表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/19

拾壱

短いです。

京都は、盆地という独特の地形のためか、夏は夜になっても蒸し暑い。

しかし、秋口に差し掛かっている現在は、その暑さが恋しく思えるほど涼しくなっていた。


「全員そろっているか」


集まった隊士たちに声をかけているのは、副長助勤の一人、井上源三郎だ。

新選組の中で最も年上で、落ち着いた雰囲気の持ち主だ。

土方、近藤とも気軽に話せる数少ない人物の一人でもある。


「こちらはそろっていますよ」


そう、返事をしたのは、同じく副長助勤の山南敬介。

おっとりとした雰囲気の知性を感じさせる青年だ。


新選組の幹部で、御用改めに向かうのは、この二人と斉藤を含めた三人である。

残りは峰岸を含めた平隊士で、計十数人の一団であった。


「ではいくぞ」


井上が声をかけ、一団は屯所の門をくぐった。


「…き、気合、気合っ」

「…何か言ったか、峰岸」

「あ、いえっ。藤堂さんから御用改めは、気合だと。それで」

「…無理はするな。別に死ににいくわけではない」


「まあ、その意気や良し、ですがね」

「山南さん。…何かあったのか」

「ええ。…山崎君からちょっとね」

「今回は当たりだと聞いていたが」

「ええ。当たりは当たりでも、大当たり。結構きついかもしれません」

「そうか」

「ふふふ。斉藤君には関係ありませんね。私は気を引き締めないと。…峰岸君?大丈夫ですか?」

「…えっ?いや、あの、はいっだ、大丈夫です」

「うん。それならいいよ。では、ね」


にこり、と。品のよい笑顔を浮かべてから山南は先へ歩いて行った。

これから、人を斬りに行くようには見えない。


「峰岸。一つ言っておくが」

「はい、なんでしょうか」


「実践は稽古とは違う。怖気づいたら、死ぬ。生きたければ、殺すしかないことがある」

「…はい」

「…生きろよ、峰岸」


会話ばかりですみません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ