表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/34

踊り場

 塾の踊り場は、少し広めだ。

「なあ、見ろよ隆斗! 太雅も!」

「なんだよ、彰吾!」

「この縦パスからのシュートだよ! めっちゃ強えんだよ!」

「あー、うるせえ、おれはバスケしか興味ねえんだよ! あー、トイレしてー」

「トイレしてーってなんだよ気持ちわりー」

「あ、うるせえ隆斗、一緒にトイレ行くぞ!」

「いや、おれはサッカーを見たい……」

「あ?じゃあ、一人で行くわ」

 そのまま勢いよく階段を下りて行く。

「あ、夢佳ちゃーん! あれ? 髪型ハーフアップに変えたの?」

「うっせえ黙れ」

「うっ……」

 なんか、不憫でならない。おれも、一緒にトイレに行ってあげればよかったかな。

「お前らも邪魔。ふあー、眠い。」

 おれと彰吾は、すっとどいた。

 そのまま、夢佳は教室へと入っていった。

「あいつオフモードなんやねん」

「それより隆斗! 早く見て!」

 ディフェンスから、ミッドフィルダーの真ん中のポジション、ボランチへとボールがわたる。

 ボランチはすっとキャッチして、右サイドへとボールがわたる。

 そこに、すぐに相手のプレッシャーがかかる。

 そして、またボランチにボールが戻る。

 そして、今度は左側へと体を向ける。

 相手チームのミッドフィルダーが、さっと左側へと走る。

 瞬間。

 真ん中が、空いた。

 そこへと、縦方向に一気にパスを送った。

「ボランチってね、心臓のような役割を果たしているの。おれもそうなんだけどさー、なかなか難しくて。めちゃくちゃ頭使うし、技術いるし」

 柄多めのシャツに短めのツーブロック、短パンで目がくりっとしている小柄な彰吾は、声をさっきより大きくする。

「来た! 来たよ!」

 縦方向に贈られたパスは、フォワードへとつながる。

「ターンしました!」 

 実況の声が響く。

「オフサイドはありません! キーパーと1対1!!」

 そのまま、フォワードがゴールを貫いた。

「ゴーーーール!」

「はい、席戻れー」

 小谷先生の声がした。

 後ろを見た。 

 太雅だった。

「なんだよ―びっくりしたじゃんかよー」

「へへっ」

「あれー、なんか今、おれの声がしたなー。分身かなー」

 下から黒縁メガネの丸っこい小谷先生が階段を上ってくる。

「やべっ!」

 彰吾はすぐにスマホをしまった。

 おれ達3人は、急いで教室に戻った。


「はい、夢佳。y=ax²でpからqに変化するときの変化の割合」

「a(p+q)でーす」

「なんだその態度は」

「ダリーんだよいちいちー」

「なんだその態度は」

 同じ言葉をかぶせ、少し笑いが起こる。

「ダリーんだよいちいちー」

 なんだこれデジャヴ!?

「とりあえず夢佳、お前、寝ろ」

 そう先生が言うと、夢佳はすぐに机に伏せた。

 その間、3秒間。

 大きな、ガチ目のいびきをかきながら、完全に寝入ってしまった。

 教室中は、爆笑に包まれた。

 ボランチ。陣地の、ど真ん中のポジション。

 いつも、彰吾にサッカーを見せてもらっているから、覚えてしまった。

『ボランチってね、心臓のような役割を果たしているの。おれもそうなんだけどさー、なかなか難しくて。めちゃくちゃ頭使うし、技術いるし』

 頭使う、技術がいる。

『この縦パスからのシュートだよ!めっちゃ強えんだよ!』


「おい、隆斗」

「は、はい」

 急に古田先生に当てられた。

「ワイマール憲法で保障された権利は何だ」

 ワイマール憲法、ワイマール憲法……。

「社会権です」

「正解。そして、日本は……」

 危ない危ない。さっき授業でやった問題でよかった。

『ボランチってね、心臓のような役割を果たしているの。おれもそうなんだけどさー、なかなか難しくて。めちゃくちゃ頭使うし、技術いるし』

『この縦パスからのシュートだよ! めっちゃ強えんだよ!』

 真ん中から縦にパスをつなげて、フォワードがシュートを決める。

 それが、めっちゃ強い。

 夏休みにいつもサッカーを見せてくれていた彰吾が言うんだから、そうに違いない。

 体育は、4だった。

 体育の内申を、5にするには、どうすればいい。

「思考・判断・表現」

 考える。

 判断する。

 表現する。

『この縦パスからのシュートだよ! めっちゃ強えんだよ!』

 縦パスを成功させれば、それが評価されるんじゃないのか……?

 俺は、頭を使うボランチにつく。

 思考。

 そして、縦にパスをする。

 判断。

 正確に、確実なパスをする。

 そしてそれを、ストライカーが決める。

 表現。

 これを成功させたら、体育の「思考・判断・表現」をAにすることができる、つまり、体育の内申を5にできる……!

 縦パス……。

 そんなことが、サッカー部じゃない俺に、できるのか……?

 いや。

 1人じゃ無理だ。

 ストライカーが。

 必ず、ストライカーが必要だ。

 誰かに。

 誰かに、頼まなきゃ。

 誰に頼む。

 誰に……。

 瞬間、一年の頃のことを思い出した。

『俺は、高校に入ったら、春高で全国に行きたい! 春高バレーってあってさ、メッッチャ強い人たちが、全国にテレビで放送されるの! 俺はそこで、最高の、俺のスパイクを、全国に見せつけてやるんだ……! だから、中学もバレー部に入って、練習するんだよ!』

 ……俊太なら。

 今は変わってしまったけど、俊太なら。

 運動神経、抜群の俊太なら。

 持久走でも必ず1位を取ってくる俊太なら。

 サッカーで、最後にシュートを決めることもできるんじゃないか……?

『確かに、お前ってクソ真面目だけど、機転が効くとかそういうタイプじゃないよな』

『俊太って、天才的に、結構考えるの得意だったりするから、俊太の動きをよく見るといいかもよ』

 大雅の言っていた意味は、まだ完璧に理解できているわけではないけれど。でも。

 どんな場面でも、俺と違って機転を効かせられる俊太なら。

 ……うまく、行くんじゃないか……?

 

 理科室からの、俊太との帰り道。

 西陽で照らされた渡り廊下は、幻想的だ。

 ……誘う。

 ここで、俊太を誘う。

「サッカーのパス練習、2人でしない?」

「……ええ、めんどくさい」

「いいじゃん、ジュース奢るから」

「……ジュース奢ってくれんの? てか、学校に金持ってきてんの?」

「持ってきてるよ」

「学年1位なのに校則破ったりするんだね」

「その学年1位なのにってやつ、やめてくんない?」

「ああ、ごめん」

「てかさ、俊太、いっつもめんどくさ〜いとか言ってるけど、夢とかなんかないの?」

「そんなのねえよ」

 そんなん、ねえか……。

「1年の頃からそんな感じだったっけ」

「そうなんじゃね」

「まあいいや、ちゃんとサッカーこいよ」

「あーわーったよ」

 ……よっしゃ!

 今、こいつ、わかったよって言ったよな!


 来てくれる!

 今日、放課後!

 あの、めんどくさがりの俊太が!

 俺とのサッカーに、付き合ってくれる!

 よっしゃぁぁぁぁ! やったぞ!

 これで体育を5にする準備は整った!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ