表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/34

攻略法

 お前さあ、この成績……4がついてる教科、全部、『思考・判断・表現』がBになってない……?」

「……え?」

 思考・判断・表現……?

 大雅は、ハハハ、と笑った。

「確かに、お前ってクソ真面目だけど、機転が効くとかそういうタイプじゃないよな」

「な、なんだと?」

「間宮大雅くーん」

「ごめん、呼ばれたわ」

 大雅が、俺の耳に顔を近づける。

「俊太って、天才的に、結構考えるの得意だったりするから、俊太の動きをよく見るといいかもよ」

 ……何を。何を言っているんだ?

「大雅ー?」

「は、はい今行きまーす」

 思考・判断・表現……。

 そうか!

 各教科、「知識・技能」「思考・判断・表現」「学びに向かう力・人間性など」の観点が用意されている。

 その3つの観点が全てAになって初めて、内申が「5」になる。

 音楽、理科、数学、体育は全て、「思考・判断・表現」にBがついている。

 なるほどな。

 つまり、音楽、理科、数学、体育の「思考・判断・表現」の観点をAに塗り替えれば!

 そうすれば、オール5が狙える……!

 でも、どうすれば……。

 思考・判断・表現って、どんな観点だろうか。

 思考。何かを考える力。

 判断。何かを判断する力。

 表現。何かを表現する力。

 その3つを伸ばすことを意識して、2、3学期を過ごせばいいってことか……。

『俊太の動きをよく見るといいかもよ』

 確かに、俊太がたまに天才的な発想をするって思う時はあるよな……。

 俊太、か……。俺にはなくて、俊太にはあるものが、「思考・判断・表現」の力なのかな……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ