8/58
高山
ボピ「次の山の看板には武士のような人の顔が
描かれていまちゅね。高山と文字が書か
れていまちゅ」
海斗「高山右近は高槻城主だった戦国大名で、
キリシタン大名としても有名だよ」
ボピ「なんでちゅか、それ?」
海斗「キリスト教を信じた大名ってことだよ。
でも、豊臣秀吉が天下をとるとキリスト
教を弾圧するようになったので高山右近
は加賀の前田氏のもとに逃れたんだ」
ボピ「かくまってもらったんでちゅね」
海斗「その後、徳川家康が天下をとると、キリ
スト教への弾圧はさらに厳しくなリ右近
はフィリピンのマニラに追放されること
になったんだ。そして、マニラに着くと
体調を悪化させて1615年、マニラで
亡くなってしまったんだ」
ボピ「クピーーー。かわいそうでちゅう」
海斗「弾圧されても信仰を捨てなかった右近は
立派だとして、近年カトリック教会から
福者の地位を与えられたんだよ」
******
海斗「まだまだ道は続くよ」
ボピ「はい。がんばりまちゅう~」