表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

宝探し

作者: ゅぅ

『タカラバコ』


汚い字でそう書かれたお菓子の空き缶の蓋をそーっと開けると、皺くちゃの紙が2枚入っているだけだった―…




「失踪宣告の申し立てが確定したそうだ」


電話を切った父が俺にそう言った。

俺のじーちゃんは10年近く前に突然失踪した。

じーちゃん子だった俺は、じーちゃんが失踪する前日まで一緒に遊んでいたというのに…。


あれはまだ俺が小学生の頃、その当時"宝探しごっこ"が流行っていた。

それは、お菓子の空き缶に違うお菓子を詰め、家の何処かに隠して見つけるというもの。


ただ、探すだけではつまらないだろうと、じーちゃんはいつも暗号を作ってくれて、俺が謎解きをする。

それが俺達のスタイルだった。


「1番の宝は、お前だよ」


それがじーちゃんの口癖だったのに、まさか宝物の"俺"を置いていってしまうとは―…


その電話以降、相続の手続き等で忙しく、一段落した頃に父から2枚のメモを見せられた。


-------------------


これをお前に頼みたい。

そーっと広げて確認して、

ちゃんと見ろよ。


-------------------


チョウセンスルオオキナユメニ。

タビダツノハアス。

オキニイリノココオモイデニシテ

ステレオモッテユメヲツカム。

オオキクナルタメニオトコノツヨサオマエモツケロ。

オレノタカラバコオマエニユズル。


-------------------




「じーちゃんの残してった手帳から出てきたんだが、お前何か知らないか?

じーちゃんとよく遊んでいたじゃないか」


俺は2枚目のメモを見て、すぐに()()空き缶のことだと気が付き、父と一緒に部屋を探して出てきたのが、冒頭のあれだ。



----------------


二人の子供の目に映る

ずっと変わらぬ瞬きが

真の姿を指し示す

四面楚歌からの逃げ道は

闇夜を追いやる輝きの

役目を終えて眠る先

照らすは一筋の光なり

瞬き消えるその時は

新たな姿が顔を出す


----------------


┏━┳━┳━┓

┃①┃②┃③┃

┣━╋━╋━┫

┃④┃⑤┃⑥┃

┣━╋━╋━┫

┃⑦┃⑧┃⑨┃

┗━┻━┻━┛


----------------




「…また2枚のメモだな。お前の話から察すると、これはお前と遊ぶために事前にじーちゃんが用意していたものだろうな」


父はそう言うと、別の部屋の整理をしてくると部屋を出ていった。


…何かが引っ掛かる。

暗号なのは一目瞭然なのだが、昔は漢字も使わずに、もっと簡単なものだった気がするんだが…。


嫌な胸騒ぎと共に、遠くから()()口癖が聞こえた気がした―…





















【解説】

《暗号について》

まず、キーワードは祖父の口癖だった

『1番の宝は、お前だよ』

()()という言葉。

つまり、()()に注目するのです。

そして、全てカタカナで書かれている文章の中の()の前の文字を拾い出してみると、


チョウセンス()オオキナユメニ。

タビダツノハア()

オキニイリノコ()オモイデニシテ

ステ()オモッテユメヲツカ()

オオキクナルタメ()オトコノツヨ()オマエモツケ()

オレノタカラバ()オマエニユズル。


         ↓


   ル ス コ レ ム ニ サ ロ コ


上記の()文字が現れます。

しかし、これだけではまだ文章にならないですので、ここで『タカラバコ』から出てきたメモの()文字の部分に抜き出した順にはめていくと下記のようになります。


┏━┳━┳━┓

┃ル┃ス┃コ┃

┣━╋━╋━┫

┃レ┃ム┃ニ┃

┣━╋━╋━┫

┃サ┃ロ┃コ┃

┗━┻━┻━┛


これでもまだ文章にならないので、次に『タカラバコ』の中の1枚目の暗号を解く必要があります。


まず最初の3行の

【二人の子供の目に映る

 ずっと変わらぬ瞬きが

 真の姿を指し示す】

についてですが、

"二人の子供"とは、2文字の"コ"のこと。

"ずっと変わらぬ瞬き"とは、ほぼ一年中見える位置が変わらない北極星のこと。

"目に映る"ということは、それが見える=向いているということ。


つまり、『2文字の"コ"が北極星がある方向=北を向いている』ということを意味します。


このことを先程の表に当て嵌めると、地図などでは北は上側になりますので、表を反時計周りに90度回転させると下記のようになります。


  N ▲

┏━┳━┳━┓

┃コ┃ニ┃コ┃

┣━╋━╋━┫

┃ス┃ム┃ロ┃

┣━╋━╋━┫

┃ル┃レ┃サ┃

┗━┻━┻━┛


これが"真の姿"となります。


次に真ん中の4行

【四面楚歌からの逃げ道は

 闇夜を追いやる輝きの

 役目を終えて眠る先

 照らすは一筋の光なり】

についてですが、


"四面楚歌"とは周りが全て敵=囲われているということ指し、真ん中にある"ム"のことを指します。

"闇夜を追いやる輝き"は太陽のこと。

"役目を終えて眠る先"は太陽が沈む方角=西。


上記のことを踏まえると、

『"ム"の位置からの逃げ道は、西の方角へ進んでから"一筋"で照らされる="ム"から西(左)へ進んだあと一筆書きの要領で進む』ということを意味します。


これを表に当て嵌めて順番に読むと、


ム ス コ ニ コ ロ サ レ ル


になります。


しかし、暗号文にはまだ残っていますので、まだ他にもあるということになります。


最後の2行

【瞬き消えるその時は

 新たな姿が顔を出す】

についてですが、


最初の3行の中の"目に映る"=見える(向いている)ことを意味していたので、"消える"のは、映っていない=見えていない(向いていない)ということを意味します。


つまり、北極星が見えない方角=南を向かせてみると、


  S ▲

┏━┳━┳━┓

┃サ┃レ┃ル┃

┣━╋━╋━┫

┃ロ┃ム┃ス┃

┣━╋━╋━┫

┃コ┃ニ┃コ┃

┗━┻━┻━┛


上記の表で、先程の『ムスコニコロサレル』になるように線を引いてみると…

ある数字が見えてきませんか?


┏━┳━┳━┓

┃→┃→┃→┃

┣━╋━╋━┫

┃↑┃→┃↓┃

┣━╋━╋━┫

┃↑┃←┃←┃

┗━┻━┻━┛


…そう、『6』です。


手帳のメモの1枚目の6文字目に注目してみて下さい。

見えてくるはずです、たった一言『に げ ろ』と…。



《話の全貌》

父と祖父は不仲でした。

そして、父は祖父の遺産を狙っていた…。

しかし、祖父はそんな父の目論見に気付いていた。

勿論、自分が居なくなった後に相続人を減らすために"俺"にも危害が及ぶだろうことも…。


そこで、息子(父)の計画を失敗させるように、失踪宣告の申し立てをするであろう7年後の"俺"に向けて、暗号にメッセージを秘めました。


意味怖要素としては、そこまでして手に入れたいと思う父の『お金への執着』と、息子(父)の目論見を知っていながらリスクを冒してまで、息子(父)の計画を破談させ、悔しがらせたいという祖父の『憎しみの念』 の両者のそれぞれの想いをこの話に込めました。

少しでも、楽しんで頂けていれば幸いです。

長文・乱文ではありましたが、ここまでのご清覧ありがとうございましたm(__)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 暗号、粘りましたが全く解けませんでした(笑) 全体に漂う雰囲気が不気味でいいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ