表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

加藤良介 エッセイ集

テフロン加工が嫌いなんだよね

作者: 加藤 良介

あくまでも個人的見解ですので、そこんところ一つお願いします。

 今回は、普段の食生活で必需品のフライパンに付いて、つらつらと考えてみました。

 実はって、タイトルにも書いていますが、私はテフロン加工のフライパンが嫌いです。

 嫌いな理由は、


 「テフロンが剝げるから」(゜Д゜)ノ


 テフロンの剥がれたテフロン加工のフライパン程、腹の立つフライパンはありません。

 油を引こうが、頻繁にかき混ぜようが、確実に食材がこびり付きます。そして、取れにくく、そのまま焦げよります。

 (;゜Д゜)//「ああ、もう」って感じです。

 剥げたら買い替えればいいじゃんと、お思いの方もいらっしゃると思いますが、高いんすよ。テフロン加工のフライパンって。

 比べれば、安いお品もありますが、安物はテフロンが剥がれやすいイメージがあります。

 安物買いの銭失いって感じなのです。

 悲しいかな、高いフライパンを頻繁に買える身分でもありません。

 そして、思ったのですよ。

 「そもそも、テフロン加工。要らなくねぇ」(/・ω・)/

 よく考えたら、鉄のフライパンで調理しても、食材が特にこびり付いたりはしません。

 しっかりと油を馴染ませておけば、テフロン加工のフライパンと大差ありません。


 テフロン加工のフライパンは、一度焦げ付くと永遠に焦げ付きます。焦げ付いた部分をこすって取り除きたいところですが、そうもいきません。余りこすると他の部分のテフロンが剥がれます。

 それに引き換え鉄のフライパンは、焦げ付いても力技で強引に炭化した部分を排除できるのです。穴でも開かない限り、どんなに乱暴に扱っても大丈夫。


 もう、鉄でいいじゃん。

 今のまでどうして、テフロン加工のフライパンを、ありがたがっていたのだろう。

 そりゃ、おろしたてのテフロン加工のフライパンは、感動的なまでに焦げ付きませんけど、そんな状態は長くは続きません。

 二三ヵ月使っていたら徐々に焦げ付きだします。一年たてば確実に焦げ付きます。


 何かの宣伝で、油が少なくて済むみたいな売り文句がありましたけど、私はよく考えなくても、テフロンだろうが鉄のフライパンだろうが、投入する油の量に大した違いがありません。

 どっちも同じぐらい使うんですよね。

 それどころか、テフロンが剥がれ出したフライパンには、焦げ付き防止のために余計な油を注いでいるかも。

 売り文句の一つが消えちゃった。


 テフロンフライパンにはもう一つ欠点があります。

 それは「重い」

 鉄のフライパに比べて、本体の厚みがあるからか重いんですよね。

 食材を空中でひっくり返すときに、片手でやりにくい。両手でよっこいしょって感じです。

 鉄のフライパンだと片手で出来ます。


 よし。(;・∀・)//

 鉄のフライパンに回帰しよう。

 さよならテフロン加工。君はいい奴だったよ。



 余談


 私が好きな調理器具に中華鍋があります。

 あれって凄く便利じゃないですかね。

 鍋とフライパンが合体したみたいな道具ですから、どちらの用途でも使えるんですよね。

 焼きめしも野菜炒めもラーメンだって作れる。

 煮物も頑張れば作れるような気がしないでもない。

 私は中華鍋万能論を提起いたします。(;・∀・)//


 

                終わり

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 ご意見、ご感想などございましたら、お気軽にどうぞ。基本的に返信いたしております。

 評価などして頂けたら喜びます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 色々と論拠を論理的にそれも納得できる形で出していて好感が持てる。 [気になる点] 鉄鍋万能論ならまだ納得できるかな? ひじきの鉄分が1/9に https://tenki.jp/amp/su…
[一言] テフロン加工のフライパンと鉄のフライパンはそもそも使い方が違うのではと思うこの頃です。 初心者にはテフロン良いです。火をつけないでハンバーグのネタをのせフタをし点火という火傷しない調理に向い…
[一言] 鉄のフライパンなら焦げ付いても重曹溶かした水入れて煮立たせれば焦げ付き取れますしね。 ただ根本的にテフロン加工でも焦げ付くような使い方をしなければいいのですが、それだと弱火でしか使えないとい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ