表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/28

刺股(さすまた)


 分類:打撃併用型特殊(捕縛メイン)

 入手方法:学校、警察関係、警備会社など


 御用、御用と御用提灯が輝く中、同心たちが十手片手に人斬りや盗賊と殴り合う。そんな時代劇の中、岡っ引きのメイン武装の1つにY字になっている先端を持ち、槍のように長い棒があります。


 それが刺股さすまたと呼ばれる武器です。殴りつけるのではなく、相手のボディに押し付け、壁に押さえ込んで動けなくさせるという物です。

 敵の武装が刀であり、長いリーチを持っていても腕の長さ+刃の長さよりも槍の方が構造上長いのですので、刺股さすまたで抑え込まれると、もう動けないという状態になります。


 この構造は優秀で現在、日本の警察の捕物武装としてパトカーのトランクに伸縮型の物が搭載されています。

 

 その理由は小学校に不審者が入り込み、無差別殺傷したという有名な事件がキッカケです。

 当時は小学校に危険人物が来るとは誰もが想像できなかった時代でした。


 学校での事件は防御する手段が教師の肉体だけという物でした。

 結果、現在では各学校の多くには刺股が常備されるようになりました。


 ナイフを持った相手を刺されず、斬られずに簡単に、ほとんど押し付けるだけという構造でいいという楽な物でしたので武道の経験もない教師ですら簡単に使える物となりました。


 しかし問題は対人だと射撃武装持ちの場合、無力になりますし、ゾンビの力が強い設定だと押し負ける可能性もあるのはあります。


 そして、最大の問題は槍と同じく長物と分類されるので狭い場所だと取り回しが効かず、ぶつけてしまい、激しい音を立ててゾンビを呼び寄せるという結果も否定は出来ないので、そこだけは覚悟してください。

ノリが乗ると出て来るネタ。ただ、結構武器ってあるんですよねえ。使い方次第ですけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ