表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/18

その手に大切な思い出を

 手洗い場を出て、また玄関のほうへと戻ってくると、なにやら険悪な雰囲気が広がっていた。どうやらアルフィードが俺の正体を告げたらしい。予想していた事態だけに、心の準備は出来ていたが、この中に割って入っていくのはちょいと心臓に悪いな。


「やぁ、ヨミサカくん、だったかな? 君がネクロマンサーというのは本当かね?」


 重い足取りでアルフィードのもとに向かうと、親父さんのほうから直球をぶつけられる。俺は肯定の意味を込めて、首を縦に振った。すると、溜息交じりに「そうか」と呟いた親父さんは、次にこう言った。


「色々と言いたいことはあるが……君は客人だ。ティフ、彼を客室に案内しなさい。私達は後から向かう。すこし気持ちの整理を付けたい」

「……えぇ、分かったわ。行きましょう」


 アルフィードは乱暴に俺の手を掴むと、そのまますたすたと家の奥の方へと向かっていく。気分的に言えば、引きずられている思いだ。俺の手を掴む力は強く、足取りは荒々しい。俺の正体を両親に告げた結果どうなったのか、聞かなくても態度で分かった。


「なぁ、アルフィード」

「なによ、ヨミサカくん」

「客室に行く前に、一つ頼み事をしてもいいか?」

「なに?」

「お宅の姉さんの部屋に行きたいんだ」


 その言葉を聞いて、荒々しい足取りがぴたりと止まる。

 そしてぐるりと回転して、こちらを向いた。


「どう言う意図があって、そんなことを言っているのかしら? こちらが頼んでいる身とは言え、今の私は冷静じゃあないから返答によっては怒るわよ」


 アルフィードの握力が強くなる。

 怒るわよ、って言った時点でもう怒っているんだよな、だいたいの場合は。こう言う時、下手に嘘をつくと返って事態が悪化する。正直に、さっき見たモノのことをアルフィードに話そう。


「幽霊を見た。たぶん、お宅の姉さんだ」

「は?」


 握力が更に強くなった。


「いででっ、本当だって嘘じゃあない。冗談なんか言うかよ、こんな時期に、お宅の目の前で。俺はそんなに馬鹿じゃあねーぞ」

「……証拠は? 姉さんの幽霊を見たっていう証拠」

「証拠、って言われてもな。一応、今お宅の隣にいるよ。誰にも見えて居ないみたいだけれどな」


 手洗い場で彼女を発見してから、ずっと俺に付いてきている。使用人さんも、ご両親も、アルフィード本人にも見えていない。見えるのは俺だけだ。俺だけが彼女を認識できている。おそらくは彼女が幽霊で、俺が死霊術を身に付けたネクロマンサーだからだ。


「そう言うのじゃあなくて、もっと具体的な証拠を見せなさい。私に貴方を軽蔑させないで」


 肉親が、姉が死んでまだ数日だ。そこにお前の姉の幽霊が見えると言えば、怒るのも無理はない。寧ろ、アルフィードはかなり怒りを抑えてくれている。本当なら殴られても文句は言えないのに、我慢してくれている。

 だからこそ、俺は伝えなくてはならない。


「緩くウエーブの掛かった金髪が一番に目に入った。続けて眼鏡と、目元の泣き黒子だ。顔はお宅に似ているよ。身長も同じくらいだ。真っ白なドレスを着ているな。それに、手にメッセージカードを持っている」

「……それには……なにが書いてあるの」


 その文字を見て、俺は確信した。


「大好き、トリッシュ」


 そう言った直後、強く握られていた手から痛みが引いた。アルフィードが力を抜いた――いや、力が抜けたのだ。

 トリッシュは、パトリシアの短縮形だ。愛称のような物だと考えればいい。ティファニー・アルフィードの姉パトリシア・アルフィード。彼女は家族からトリッシュと呼ばれていた。あの白いドレスはアルフィードか彼女の両親と縁のある物なのだろう。

 そして、これらの事実は本来なら俺が知るはずのない情報だ。

 愛称なら言い当てられるが、メッセージカードに書かれた文字の全文を言い当てることなど出来はしない。これでアルフィードも理解しただろう。すくなくとも否定はしきれないはずだ。


「そのドレスは……私がトリッシュ姉さんの誕生日に送ったものなの。……そっか、死んだ後も……着てくれて居るんだ」

「そうみたいだな。相当、嬉しかったんだろう。幽霊になってまで着ているんだ、間違いない」


 アルフィードは掴んでいた俺の手を離すと、背を向けて歩き始める。


「……こっちよ、姉さんの部屋は」

「あぁ、いま行くよ」


 それ以降は無言のままパトリシア・アルフォードの部屋についた。幽霊も相変わらず、俺に付いてきている。これまた無言のまま、眼鏡の向こう側にある瞳で、俺をずっと見つめていた。


「さぁ、入って」


 アルフィードが扉を開け、部屋の中に足を踏み入れる。

 室内にこれと言って怪しいところはない。年相応の落ち着きのある部屋だ。強いて特徴的なところをあげるとすれば、書物の棚が多いことだ。たしかパトリシアの職業は調合薬師だったはず。それ関係の本が多いのか。


「ここで何をする気なの?」

「そうだな、とにかくお宅の姉さんのことを詳しく知りたいんだ」

「知ってどうするつもり?」


 その問いに、すぐに返答は出来なかった。

 そうだ、俺は何をしているんだ? 俺はただ遺体を修復にきただけじゃあないか。ちょいと幽霊が見えたことで、気になることが出来たからパトリシアの部屋に案内してもらった。

 だが、それがなんだと言うのだ。こんな部屋を漁るような真似までして、俺は何がしたい。探偵にでもなったつもりか、俺は。

 ぐるぐると思考が巡る。遺体の修復しかしないと決めた過去と、パトリシアの部屋を漁ろうとしている現在。その二つから生じる矛盾が、脳内に渦巻いている。

 止めよう。手を引くべきだ。無関係の部外者が深入りしていい事じゃあない。そう思考が過去に傾き、倒れようとした時だ。


「……なんだ?」


 パトリシアの幽霊が、何かを見ているのに気が付いた。ずっと俺を見ていたのに、この部屋に入った途端に別のものを見始めた。その視線の先に、なにかあるのか? 彼女が見ているもの、それは一つの本棚だ。


「此処に、なにかあるのか?」


 パトリシアの幽霊は何も答えない。ただ、じっと見つめたままだ。


「アルフィード。すまないが、本棚を触るぞ」

「え? えぇ」


 人の好奇心や探究心は厄介だ。関わるべきでは無いと決めかけていたのに、その判断を一瞬にして覆してしまう。目の前の謎を見て見ぬ振りは出来ない。俺はパトリシアの幽霊が見つめていた本棚に手を掛けた。


「この本棚は……図鑑か」


 ずらりと本棚に並べられた植物や動物の図鑑。それらの一つを手に取り、開いてみる。けれど、それには特に収穫はなく。俺が気になったことについて、繋がるものはなかった。

 パトリシアは何を見ているのか。疑問は尽きないまま図鑑を元に戻そう視線を棚に移す。


「これ……」


 一冊の図鑑が抜けて、すっぽりと空いた隙間。その奥に何かが見えた。白くて薄い何か、それを掴み引っ張りだしてようやくその正体が分かる。これはノートだ。パトリシアが生前につけていた研究ノート。

 それを開いて目を通し、そして決定的なものを見る。

 パトリシアの幽霊を見たことで生まれた気になること――疑問を解決するにいたる物証を見付けた。これを見付けてしまったのなら、もう後には引けない。関わるべきでは無いなどと、この事実から目を背けることは許されない。


「なぁ、アルフィード。このノートをお宅の両親に見せてもいいか?」

「もちろん、構わないわ。だけれど、そのノートはいったい?」

「時期に分かる」


 アルフィードの許可を得た。このノートだ。このノートが全てを物語っている。急いで客室に向かうとしよう。アルフィードの両親を、これで上手く説得できるかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ