表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/80

第七十二話 対決サンド・ウルフ

とりあえず、今の現状をまとめてみた。

現状を理解しておけば、悲観的にはなるだろうが、より効率的に今後の対策を考えられる。



まず、俺とソーニアがこの砂漠にどうやって来たかということ。

それについては、ソーニアが人工精霊の魔法で飛ばされたのだと証言していた。

つまり、その人工精霊は、対処の人間、もしくは生物、または物質を、瞬時に別の場所に移動させる、テレポーテーション能力を持っているはず……。



そんでもって……なんでこの砂漠に、敵である俺はともかく、契約相手であるソーニアも瞬間移動させたのかという疑問だが、ソーニアに尋ねてみると。



「彼女、寝起きが悪くて……能力を使いこなせないのよ……」



との苦し紛れの供述をしていた。

てことは、俺とソーニアを砂漠に瞬間移動はせた、その人工精霊は、寝起きで力の制御ができなかった、と?


馬鹿馬鹿しい言い訳だが、今はそれを飲み込むしかない。真相がそもそもわからないのだし……。



移動先が砂漠という意味のわからない環境である理由も、寝起きの悪さで片付いてしまうのだから、腑に落ちないことこの上ない。



なにが悲しくてこんな砂漠を旅せにゃならんのだ。

自分の精霊の不手際に、文句も言わず黙々と砂漠を進んでいるソーニアを心底尊敬するよ。



「ねえ、休憩しない?」


「あなたねぇ、さっきからそればっかり。言ったじゃない。日影もないのに休んだところで、余計に体力奪われるだけだから。せめて水のある所に……」


「うえぇ……」


「嫌な顔しない。ほら歩く」



くそぉ……。

昨日まで殺しあってた相手に、子供に言うかのように諭された。

しかもその相手と休戦状態だというのに、おんぶに抱っこしてもらってる状況だ。


日の出の方向から、だいたいの方角を割り出し、どこの砂漠なのか見当をつけ、地図の記憶を頼りに、近くの集落や街を目指してくれているのが彼女だ。


その上、今のような声掛けをしてもらっちゃってる。

何気に俺ってソーニアいなかったら死んでたな、これ。



「ねぇー、街まだ?」


「まだだってば。黙って歩く」



おいら、ソーニアみたいな、おねいちゃんがほしいだ。

びっくりするほどしっかりしてるし、行動に理屈と方向性があって、ついて行くのに不安がない。


あるのは体力の限界のみ。



止めどなく流れる汗……でもその汗も、体表に出る前に蒸発してしまう暑さ……。


ソーニアは、怪盗ノームミストの服で全身覆われているが、俺は寝巻きだ。


日光で熱せられた砂で足は一歩一歩熱いし。

服のない部位は燃えるように熱く、乾燥していく。

口の中なんて、水分がからっきしで、カサカサしてきた。つばの一つも飲み込めない。



それでも、一歩一歩、砂丘を登っては下り、サウナのような環境の中、徒歩で進む。


サウナの方がまだマシか……。



と、今にも倒れそうにフラフラと歩いている時だった。


前を歩いていたソーニアが立ち止まる。


「やった……! なになに、休憩?」



ようやく座れる。

もう足が棒のようだ。


「ちがう……」



と思いきや、絶望感が一気に俺の中で膨らむ。

え、なに、なんで?


なんでそんなアゲアゲドスンみたいなことするワケ?

アゲて落とす意味あった今ねぇ?



「サンド・ウルフよ……凶暴な魔物。群れに囲まれてる……」



「ああ、さっきから遠巻きに俺たちを見てた犬っころか……」



「気付いてたのっ!? いつから?」


「うーん、俺が最初に休みたいって言った時ぐらいかな」


「なんで言わないのよ! このバカ! 逃げ場ないじゃない!」


「だってすぐに倒せるし。問題ないかなって」


「へ……?」




実のところ、砂漠に来た時から、サンド・ウルフとやらの魔物の存在には気付いていた。


魔法を使い磁場を操って電場を生み出し、生み出した電場により、さらに磁場が生まれる。


その繰り返しを操作し、成立させると、電磁波になった。


あとは周波数を調整して、マイクロ波を生み出してやると、即席レーダーの完成だ。


キーリスコール家の使用人になる時に思い付き、今回初めて実践に移したワケなのだが、反射し帰ってきたマイクロ波を受信する際、体がゾクゾクして癖になる。みんなも一度試してみると良い。



そんなワケで、対象の生き物のようなものが、こちらに近づいていたのは知っていたりする。


魔法でレーダーの真似事をしていると、面白いもので、反射し受信したマイクロ波で、頭の中に勝手に対象物の形がイメージとして掘り起こされる。


この魔法を授かって十数年だが、ようやく自分の魔法が無属性魔法でよかったと思い始めた。


これを使えば、敵索、地形把握にはもってこいだ。



試しにこのマイクロ波の範囲を広げると、街などが見えてくる。俺は楽観的である。そこに至った時点で、勝った、と今思った。

俺はこの砂漠を制したんだ……!



と、今はそれどころじゃなかった。

サンド・ウルフだ。


「近寄って来ても、すぐに倒せる」


依然、素っ頓狂な顔をしていたソーニアに念を押す。



「そ、そんな、だって相手はサンド・ウルフよ!? 一匹ならいざ知らず、群れに襲われたら一巻の終わりよ? 分かってる?」


「おいおい、精霊がいないと随分と弱気だな。王都じゃあんなに伸び伸びと盗みをしていたのに」


「それとこれとは別でしょ? あれは精霊の瞬間移動(テレポーテーション)があったから、成し得たことよ。今は無理なの、バカねアンタ!」



反論ついでに貶される。

ソーニアには、そんなことにかまけている暇も余裕ないということだ。

まったく、人工精霊の力に頼りきりになるからこういうときに困るんだ。



と、ため息をつこうとしたところ。


サンド・ウルフの群れに動きがあった。



「こっちに向かって来てるなぁ」



俺のレーダーに引っかかり、脳内にこちらに走ってくるサンド・ウルフの群れが、白黒の映像になって浮かび上がってくる。


この迷いのない足取りからするに、サンド・ウルフもこちらに気がついたようだ。



「え、うそ! うそうそうそ!?」


ソーニアは焦る。これ以上ないってくらいに。



「十二……いや、十四? もっといるな……」


「え、なんでそんなことわかんのよ!? ほんとに来てるの!?」


「ああ、もうすぐそこの砂丘まで迫ってる」



俺が指をさした方角に、サンド・ウルフの群れの先頭となる一匹が、間も無く頭を覗かせた。


サンド・ウルフ。



砂漠の砂に紛れ込むような茶色い、砂塵の中でも活動できる剛強な毛並みをもつ狼。


その先頭の一匹は、まっすぐに俺とソーニアを見据えていた。

敵だとか、味方だとか、そういうものを見る目じゃない。

生き物だと認識すらされていない。


今のあいつらにとっちゃ、俺とソーニアはただの獲物に過ぎない。ただの肉だ。

今にもヨダレを垂らさんばかりの食欲に取り憑かれてやがる。


何の前触れもなしに、その先頭のサンド・ウルフはこちらに駆け出した。



「き、来たわよっ!」



一匹目のサンド・ウルフに、後の群れも続いた。

一つ向かいの砂丘の坂を、滑るように降ってくる。


ソーニアはサンド・ウルフの反対側に駆け出した。

逃げ出したのだ。


「お、おい……どこ行くのさ!」


「逃げるのよ! オリオンがいなきゃアイツらに八つ裂きにされるわよ!」



オリオン……おそらく、ソーニアの人工精霊の名だ。

解放軍に潜入した俺が王都で戦った時の怪盗ノームミスト……のちにソーニアだと分かるが、彼女の素早い動きは人工精霊によるものだったのだと合点がいく。


だから人工精霊のいない今はこんなにも弱気なのだ。

怯えてすらいるように見えた。



そんなに走ったらぶっ倒れる。

この炎天下だぞ。


ソーニアはいいさ。

適正魔法がある。水属性魔法だ。魔力さえあれば砂漠にオアシスだって築けるかもしれない。


でもおれはどうだ。

もうここまで歩いてヘトヘトさ。

休憩もさせてくれない。水属性魔法の水もたまにしか出してくれない。



「俺はいいよ……こんな猛暑の中、走るなんてごめんだね」


「あんた死ぬ気!? あいつらの餌にでもなりたいの? それともあのサンド・ウルフの群れを倒すっていうの? 馬鹿馬鹿しいったらないわ!」


「うーん、倒すって言ったら?」


「バカね! そんなの出来るわけないでしょ!? もし仮に倒してくれるなら何だってしてあげるわよ! 水もたらふく飲ませてあげるし、休憩も好きなだけしていいわ! なんなら肩でも揉んであげる! でも倒すのは無理なの! わかったら逃げるわよ!」



なかばヤケになっているようだ。



「その言葉、頼むから忘れないでくれよ」



ソーニアは言った。

肩まで揉んでくれるのだそうだ。

頼んだら同衾もしてくれるかもしれない。

希望が湧いてきた。


さて、問題は目の前の犬っころ。


こいつらを蹴散らさないことには、ソーニアのボディサービスも始まらない。


さーてどうやって倒そうか。


何か使えるものは……。


「…………」



あった……!


この砂漠だ。


魔力で周囲に操れる金属がないか磁場を発生させたところ、あるわあるわ使えると金属が。


ここは砂漠だ。

足の下には腐るほど砂鉄が埋まっている。


先手必勝だ。


あ、いや……サンド・ウルフの方が先に仕掛けて来たんだから、先手ではないな。

後手だ。


後手必勝……なんだか語呂が悪い。


なんて、どうでもいいか。


今度は思いっきり砂鉄を搔き集めるイメージで磁場を発生させる。



ドッ………バァ……ッ!!



目の前の砂漠から、大量の黒い砂が浮き上がって、宙を舞い、目の前で丸く固まる。


ドズンっ!



巨大な球体に圧縮された砂鉄の塊を地面に落とすと、地響きがした。



「さあ、どこからでもおいで!」


そう挑発したところで、先頭のサンド・ウルフが飛び掛かって来る瞬間だった。


「ほい」


瞬時に砂鉄を圧縮しボーリング大の球を形成。

サンド・ウルフに向かって磁力で弾いた。


「キャウンっ!」


サンド・ウルフはその球を見事にくらい、隣の砂丘まで吹っ飛んだ。



それを見て、他のサンド・ウルフも俺を目掛けて襲いかかってくる。



「面倒だ……なっ!」


こんなのを何十回も続けていたら日が暮れてしまう。

俺は磁場を爆発的に広げて、散弾のごとく一斉に先の砂鉄の球体を放つ。


「キャンっ」

「クゥン」


何体かのサンド・ウルフに命中し、また隣の砂丘まで。

しかしその弾幕の中、すり抜けて来た数匹のサンド・ウルフが、一斉に飛び掛かって来た。


その内の一匹は蹴り飛ばし、もう一匹は砂鉄で飲み込み、ソーニアに襲い掛かろうとした一匹は……砂鉄を鞭のようにしならせ、薙飛ばす。

その際、うまい具合に後ろに控えていた残りのサンド・ウルフにも砂鉄がヒットし、また隣の砂丘まで吹っ飛んだ。


「あ、ぶ、なぁ……」



さらに残ったサンド・ウルフは、考え無しに突っ込むのを愚策と感じたのか、俺から距離を置いて、様子を窺う。


面倒だなぁ。


威嚇のつもりで、砂鉄を俺の背後でうようよ浮かせて、大量に操って見せる。


最初こそは敵意剥き出しで唸っていたサンド・ウルフであったが、やがては後退り始め、最終的に背を向けて仲間の元へと逃げ去って行った。




「ふう……」



この暑さの中、わけわからん狼の群れと戦闘……追い払いはしたが、どっと疲れた。


そう言えば、ソーニアに襲い掛かったサンド・ウルフもいたっけ。


怪我などはしていないだろうが、様子を見に振り返る。

すると、ソーニアは何とも間抜けた顔で、唖然としていた。


「あ、あんたって……」



とうとう腰まで抜けてしまったようだ。

どさっと砂の上に尻餅をつく。


「ああ……」


言いたいことはわかる。


無属性魔法使いじゃなかったのか、という疑問だろうか。

一体どんな無属性魔法を使えば、砂鉄を操れるのか、という疑問だろうか。

それとも、その両方だろうか。


この世界には磁場に関してなどの、科学的な知識は発展していない。

代わりに魔法が発展した世界なのだ。



「おれの魔法は、磁力操作だよ」


「ジ……ジリョクソウサ……?」



赤子が初めて耳にする言葉の意味を聞き返すかのように、しっくりこない発音で復唱するソーニア。


俺は、ソーニアに、磁力や磁場の力を、少しだけ説明するのだった。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ