表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者様は月を目指す  作者: 世葉
第1章 奪還計画
4/15

第4話 ねる

 グレティは家から出るとすぐに、気を失ったままのロナに駆け寄った。状態を確認し、活を入れると、ロナはすぐに意識を取り戻した。グレティはひとまず安堵したが、イシュチェルの安否を心配し、意識を取り戻したばかりのロナを残し、他の仲間の元へ向かおうとした。


 しかし、その直前に、グレティの家に天鳥(あとり)の力を使ったノクスが飛び込んできた。その姿はグレティとロナをとても驚かせたが、反対に、ノクスは二人を見て安堵した。そして、その安堵から、勇者はそのままその場に倒れ込んだ──


 セレーネが施した黄金の祝福は、勇者の力を引き上げるものではない。むしろ、勇者の力を無理やり根こそぎ吐き出させるものだ。元々は、対魔王に備えて最後の切り札として用意した秘術だが、あまりの消耗の激しさに、封印した禁呪だった。

 ほんの僅かの使用で魔力を使い果たし、それ以上の代価は、容赦なく命を使って支払わされる。扱い方を間違えれば、勇者を殺しかねないものだった。


●○●○●


 ノクスが両断した氷山から、次々と氷塊が崩れ落ちる。そして崩れた氷山の中から、トリウィアが無事な姿で現れた。

 氷山の中にいても、トリウィアにはノクスの一閃が確かに見えていた。そして、それを受けた彼女本人ですら、その瞬間、自分が斬られたと信じた。否、確かにトリウィアは斬られた。しかし、この世の理を分かつ勇者の一太刀は、氷山と魔人のみを両断した。その不可思議な体験は、トリウィアを困惑させたが、それを考える暇を惜しみ、セレーネのところへと足を向けた。


 セレーネは、イシュチェルへ回復魔法を施していた。

 イシュチェルは、ショックで混乱していたが、水を飲むこともなく、呼吸も安定していた。セレーネの手から伝わる心地のよい癒しの波動に、ウトウトとすらし始めていた。

 周辺での危機が去り、セレーネは仲間の状況が気にかかる。何より、ノクスに天鳥を解放したことが本当によかったのか、自責の念にかられていた。


 そして、ほんの僅かに、イシュチェルから意識を逸らしたことが、油断となった。


 ノクスの(みずち)で斬られた魔人は、体中を切り刻まれながらも、執念深くその身を水中に潜めていた。そして、敵がイシュチェルから気を離すほんの僅かな隙を、虎視眈々と狙っていた。


 魔人は獲物を狙う猫のように、残された力を溜め、来るべきその瞬間に爆発させた。


 奇しくも、それを水中で行ったことは、魔人に味方した。水中爆発によって波と飛沫が巻き起こる。その打つ音に、セレーネが顔を向けイシュチェルから目を離した瞬間に、魔人の体は二人の間を駆け抜けた。


 セレーネが意識を戻した、その次の瞬間にはもう、イシュチェルは手の届かない遥か彼方へ奪われていた。


 理解の追いつかない混乱の中、セレーネは反射的に後を追うが、どう足掻いても届かない。

 トリウィアが、そんなセレーネの姿を発見した時にはもう、魔人の影も形もなく、どうすることも出来なかった。ただ、激しく泣くセレーネを、胸の中で優しく抱いた──


 セレーネのその安堵と憂慮の葛藤は、戦場では抱いてはいけない感情だった。もし敵の殺意が、セレーネに向けられていたのであれば、それで彼女は終いになっていた事だろう。ただそれは、敵に殺意が無かったからこそ、許した隙でもあった。

 それは、戦場にイシュチェルを連れて行く難しさと、残酷さを証明していた。


 それから、全てが手遅れとなったあと、グレティが二人を迎えに来た。

 時を同じくして、仕留めたはずの二匹の魔人の亡骸も、跡形もなく消えていた──


●○●○●


「──なるほど、最初から足止めが目的だったか……。

やはり、実戦から離れると、どうにも感が鈍くなる。」

 焼け落ちた家の前で、満身創痍の顔を並べる中、グレティは痕跡や状況を確認しながら呟いた。そのグレティの声は皆には届かない。一様に俯いて、未だ気絶したままのノクスを囲んでいた。


「ハイハイ。みんな顔上げて、こちらに注目~」

 グレティは手を二度パンパンと叩いて、三人の顔を上げさせる。それぞれの顔を確認した後、笑顔を向けて話を進めた。

「それじゃあまず、今の状況と、敵の狙いを確認しよう。」

「そうは言っても、この家を見れば一目瞭然で、我々はものの見事に、してやられた訳だが……。

まあ、それさておき、まずは皆の無事を喜ぼうじゃないか。」

 そのグレティの言葉を受けても、三人の表情は明るくなることはなかった。


「……。でも…、イシュチェルが……」 セレーネが消え去りそうな声で囁く。

 その言葉を受けても、グレティは表情を変えることなく話を進める。

「敵の狙いが、イシュチェルの命だったなら、この場で殺されて、終わっていたよ。

そうならなかったのは、幸運なことに、私の考察が正しかった証左だね。」

「あの魔人たちが、命を懸けてこの戦いを仕掛けてきた、ということは──イシュチェルの命は魔人たちにとって、それ以上に重いということなのさ。」

 それを聞いて、セレーネの視線はグレティの顔を捉える。

「彼らの使命は、おそらく、『イシュチェルを魔王の元へ無傷で送り届けること』だったのだろう。それならば、命を懸けた戦いも、イシュチェルが生かされたことも説明がつく。一番自然な推測じゃないか?」


「でも…、もうイシュチェルを取り戻すことは……」 ロナはノクスの顔を見つめて、呟く。

 その言葉を受けても、グレティは表情を変えることなく話を進める。

「あの魔人たちはね、中々に仲間思いな連中だよ。」

「それぞれの役割を明確に分担し、その役割に命を賭して徹するなど、仲間を信じていなければできないことだ。」

 グレティは敵の戦いぶりを振り返り、少しだけ口元が緩む。

「そしてこの戦いで、魔人の中には、相当な深手を負った者もいるはずだ。仲間思いの彼らは、決して仲間を見捨てたりはしないだろう。」

「つまり──受けた傷を癒すため、どこかに隠れ潜むはずだ。

ならば、我々はそれを利用してやればいい。」

 グレティの最後に放った言葉は、三人の目を覚まさせる。


「でも、そこがどこかなんて、わからないんじゃ?」

 グレティは、そのトリウィアの質問を待っていたかのような微笑みで応えた。

「これも是非、言ってみたかったセリフだ。」


「こんなこともあろうかと、準備していたものがある。」


”Lapis Insignis”(聖刻)

 グレティの手に、魔力で模られた真球が浮かぶ。それは、飾り気は一切ないが、魔力とはまた別種の神秘的な光を微かに放つものだった。

「この聖刻に、魔族は破壊はおろか、触れることすらできない。そして聖刻は、聖刻同士と引かれ合う。」

「同じものをイシュチェルの体にも付けておいたよ。」

 そう言って、再び呪文を唱える。


"Vincula Ferrea"(鉄鎖)

 聖刻は鎖に繋がれると、フワフワと一定の方向へ浮遊し鎖を弱く引っ張る。そしてグレティは、その鎖の先をロナの杖先にくっ付けた。

 その指し示す方角を、三人は一心に見つめる。


「はい! では最後に、私から君たちに質問だ。我々は次に何をすべきかな?」

 その質問に、セレーネは力強く立ち上がって答えた。

「あいつらがこちらにしてきた事を、今度はこちらが倍にして返せばよろしいのですわ。」

 その発言に、トリウィアは弾むように跳ね起きて、付け足す。

「倍で済むわけがないじゃない。ねぇ、ロナ。」

 ロナは、静かに立ち上がると、震える声で応えた。

「当たり前じゃないですか。泣いたって許してあげません。」


 その三人の姿と、眠るノクスの顔を見て、グレティは最後に言葉を託す。

「ノクスが起きたら、伝えておくれ。

『あの子の帰りを、私がすき焼きを作って待っている』とね。」

「私は、家がこうなってしまったし、ついでに、古い馴染みのところに寄っていくよ。

近いうち、中央砦の地下遺跡で落ち合うとしよう。」

「ああ、もちろん。葱は抜いておくからね。」

 そう言い残し、グレティは別れの言葉もなく、皆の前から消えるように去って行った。

 グレティがそうしたのは、弟子たちへの信頼と、弟子たちがまだ未熟であることへの期待の表れだった。


●○●○●


……──闇の中にいた

その闇は広大で、どこまでも、どこまでも、続いていた

その闇の中を漂っていると、遠くに光が見えた

その光に近づこうと、闇を漂う

だけれど、どこまで行っても、どれだけ手を伸ばしても、光には届かなかった

だから、光は諦めることにした

闇を漂うことにした

そうしたら、今度は別の光が遠くに見えた

その光は、あんなに遠くにあったのに、瞬く間に自分を飲み込んだ──……


 ノクスが夢から醒めると、準備を終えた仲間たちがその目覚めを待っていた。

「はい。ノクス。」 そう言って、勇者の荷物を投げてよこす。続いて─

「ほら、すぐに立つ! 女性を待たせ過ぎですわ。」 そして─

「ごめんね、イシュチェルちゃん。ちょっと待っててね。」

 そう言って、三人はノクスを待たずに歩きだした。


 取り残された勇者ノクスは、その三人の背中を見て立ち上がる。

 そして、大きく息を吸い込み、あらん限りの大声を張り上げた。

 その声は、どこまでも、どこまでも、響きわたる。

 

 勇者は、その声を追い抜かすように、先頭を切って歩き出した──


●○●○●

 勇者様は月を目指す 第1章 奪還計画 完

●○●○●

 うるさいのよアンタ、まったくもう、それでどっちに行けばいいんだっけ?、あ、あっちですよ……



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ