表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/192

4-5(驚愕)

「こちらでお待ち下さい」

 流暢なロマラール語に案内されて、2人は小さな部屋に通された。

 先日のようなことがあったので、クラーヴァ語の挨拶を教わってはおいたのだが、結局それは使わずに済んだ。言おうともしたのだが、実践となるとやはり言えない。

 あの長い航海中に時間は腐るほどあったのだから、習っておけば良かったなぁと思っても、後の祭りである。“違う国の言葉”というのが頭では分かっていても、どうもピンと来なくて、今までほったらかしにしていたのだ。今さら悔やんでも遅い。

 その部屋に通されるまでの屋敷の通路は、あまりに豪華で、2人には驚きだった。

 幅の広い廊下、点々と設置されたランプ。白いしっくいの壁が火を良く照らしていて明るい。風が吹いてカーテンが揺れても、ランプの火はおいそれとは消えない。外の雨を忘れそうな、暖かい光だった。

 なのに、けれど、心がざわついて落ち着かない。

 気押されているからかも知れないし、服が濡れているためかも知れない。護身用の短剣を、身体検査で取られたせいかも知れない。

 2人はとにかく荷物を置いて体を拭き、着替えてみた。

「今日中に会ってくれるのかなぁ」

「さぁな」

「さぁなって、あのな」

「何だよ」

「俺はこの重苦しい空気が嫌で、わざと明るく言ったんだ。会話しろよ、会話」

「重苦しいか?」

 オルセイはきょとんと周囲を見回した。一つしかない窓は閉められており、ランプが壁とテーブルに一つずつ。確かに少し暗いかなという気はするが、取り立てて言うほどのことでもない。

「俺の気のせいか?」

 クリフは頭をぐしゃぐしゃとタオルで拭いながら言った。

 ぐっしょり濡れた服を上から下まで全部着替えると、ようやく少し落ちついた。髪は湿っているし、体もまだ凍え気味だが仕方がない。しかし内陸のためなのかどうか2人にはよく分からなかったが、ロマラールの冬よりずっと過ごしやすい気がする。

 前髪をかき上げると頭の後ろに張りつき、2人とも2~3歳は年上に見えた。

「この頭の方が良いかもな」

 先ほどの詫びのつもりで、オルセイが笑って言った。クリフも少し笑った。

 どんな人物と会うことになるのか分からないが、2人の年は若いし、格好も普段着だ。どんなに頑張ったところで、貴族が着るような服など出てくるわけがない。

 替えの服も封書も、油でかためた皮の袋に入れてあったので、まったく濡れていない。封書の口にはロウで押印がしてあるのだが、それも取れておらず無事だ。

 中に何が書いてあるんだろうという興味はあったが、皮紙は厚く、ランプに透かしてみてもまったく読めなかった。

「何が書いてあるってんだ、大層な」

 クリフがぼやいたと同時に扉が叩かれ、2人は一瞬ビクッと肩を竦めた。

「公爵様のお越しだ」

 扉が開き、先ほど案内をしてくれた男がそう言った。その後ろに続いて、見るからに身分の高そうな初老の男性と、陶器のカップを3つ乗せたトレイを持った女性が入ってきた。女性は机にカップを置くと、すぐに出て言った。召使い、というものらしい。

 男がクリフたちに席を勧めた。荷物をどけて、全員が席に着く。その間も男の目は、ずっとクリフが手に持ったままの封書に向けられていた。

「まずは飲んで、暖まりたまえ。こんな夜遅くになってまで急いできてくれて、感謝するよ」

 綺麗なロマラール語での、優しい物言いだった。

 物腰も穏やかで、怪しむべき挙動はどこにもない。ゆったりと机に手をついて優雅に腰を下ろす、その動作のすべてが「自分たち庶民とは違う人間らしい」という風に見えた。どう考えても、この男と同じ年齢になった時に、自分もこのようになっているとは思えない。

「テネッサ・ホフム・ディオネラです。紋章を」

「名乗った方が良いですか?」

「紋章と手紙さえ本物なら、あなたたちの名前は不要」

 男、テネッサはニコリとして、オルセイの差し出した紋章を受け取った。真実の言葉には違いないし、彼なりの気遣いから来た台詞なのかも知れなかったが、クリフは少し冷徹な人だなと言う印象を持った。笑顔の裏に冷酷無比な顔を隠しているような気がする。先日会った“ピニッツ”の船長ナザリと似ているが、この男の方が感情が露骨だ。演技がかって見えるほど。

 テネッサが紋章を認め、オルセイに返した。

「言葉を」

「“我に道を与えよ”。──だったかな?」

「結構です」

 オルセイが言い、クリフが手に持っていた封書を机に置いた。しかし、その上から手をどけない。テネッサは眉を片方、かすかに上げた。

「渡してはいただけんのかね?」

「そちらの品と、交換します」

「なるほど」

 テネッサが軽く手を挙げると、後ろに立っていた男が部屋の扉を開けた。待ち構えていた使用人らしき娘が、トレイを掲げている。クリフは内心「まさか生首じゃあるまいな?」と思ったが、そこにあるのは押印がしてある封書と、それに、小さな鉄の塊だった。

 クリフは危うく疑問を口にしそうになって、息を呑み込んだ。

 トレイの上に乗っているのは、どう見てもただの鉄くずだった。

 オルセイはそれを手に取った時あまりの軽さにぎょっとしたが、顔には出さないようにして胸元にしまい込んだ。それと同時にクリフが封書を差し出す。テネッサは満足げな顔をして、ゆっくりと受け取った。

 テネッサはその場ですぐ封を開けて中身を確認しにかかったが、クリフの方は、躊躇した。押印を外してまで確認しなければならないのかどうか。

 するとテネッサがそれを察したのか、微笑んだ。

「どうか、封のはがれることなく、無事エヴェン様に渡してくれたまえよ」

 クリフは内心苦虫を味わった。

 黙って会釈して、懐に手紙を納める。

「取引は、無事終了だね。泊まって行きたまえ。部屋を用意させよう」

 テネッサは言いながら立ち上がった。それと同時にクリフが立ったので、オルセイも立ち上がる。

「いえ、俺たちは帰ります」

 クリフの言葉にオルセイは抗議しかけて口を閉じた。外は雨だし、もう夜更けなのだ。けれど一刻も早く帰りたいクリフの気持ちも、分からないでもない。

 テネッサはせっかくの厚意を無にされたが、笑みを崩してはいなかった。

「ではゴーナを出しましょう」

 と言った、そこまでは、ロマラール語だった。

 なのに。

 一度身を翻して部屋を出ようとしたテネッサが、突然クリフたちの方に向きなおって、何かを叫んだのだ。形相が変わり、叫びは、怒号だった。

「──!!」

 何と言ったのか、分からない。

 しかし、ごく短い単語で叫ばれたそれは、クリフには「殺せ」と聞こえた。

 そう聞こえたことにまさかと思ったが、それより先に体が動いていた。

「オルセイ!」

 2人同時に身を伏せる。わずかに動きの遅れたオルセイの頭上を、髪をかすって、矢が飛んでいった。後ろから、前へと。

 2人の後ろにあった窓がバンと開き、そこから矢が放たれたのだ。前方に立っていたテネッサは、2人が矢を避けるとは思っていなかったらしく、危うく自分が射られそうになり驚いていた。矢は、幸い彼の側をすり抜けた。

 しかし不幸にも、テネッサの後ろから入室してきた男らに命中したのだ。

「ぐわっ?!」

「うっ」

 前後からクリフらを挟みうちにするつもりだった彼らは、まさか相打ちになるとは思わなかったのだろう。そこに一瞬の隙ができていた。

 考えている暇はない。

「どらあぁぁあぁ!」

 クリフが思いきり机を蹴飛ばし、テネッサらにぶつけて怯ませた。その間にオルセイが椅子を縦にして窓に飛び込み、弓を持った連中に向かって突進する。思わぬ体当たりを喰らわされ、男らは統率を失った。

 オルセイがすかさず、倒した男の腰から剣を抜き取った。その時にはクリフも飛び出しており、手近な男の横っ面をはり倒しているところだった。事態に付いていけない男は、腰の剣を抜く暇もなくのびた。クリフもそこから剣を頂戴して、オルセイと2人で走り出した。後にはだらしなく大の字になっている男が、3人。

「──! ──!!」

 テネッサの声が、部屋の中から聞こえる。

 よくは分からなかったが、少なくとも友好的な叫びでないことだけは、理解できる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ