表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/100

05.夫候補がいないのよ

 誘拐事件があり騎士団が動けば、当然、王家は把握している。小さなお見舞いが届いた。中は、王妃様お手製の焼き菓子だ。お茶会で何度か頂いたが、とても美味しい。感激して何枚も食べたのを覚えていてくれたのかも。


 嬉しくて頬を緩ませ、枚数を数えた。皆で分けて、うまくいけば私は二枚目を食べられそう。多めの詰め合わせに嬉しくなった。


「陛下から伝言だ。早く強い夫を選べ、とさ」


 騎士団長直々の伝言に、呼び出された小屋敷で唸る。この屋敷はカモフラージュ用だが、一応食器や家具はすべて揃っていた。食料以外はドレスやタオルに至るまで。定期的に王宮から派遣される侍女によって維持されてきた。


 快適な客間で、綺麗に整えられた庭を見ながらお茶を口にする。お茶菓子に数枚食べてもバレないかな? でも隙間が空くか。うまく誤魔化す方法を思いつけず、私は王妃様の焼き菓子を諦めた。つまみ食いは無理そう。


「夫候補がいないので、そもそも選ぶ以前の問題です。貧乏子爵家に婿入りしてくれる、逞しく優しい殿方募集中です。あ、私の嫁入りも可能ですよ」


「それは俺らに相手を探してこいって意味か?」


「いえいえ。騎士団長様にそのようなお願いは不遜ですわ」


 おほほと笑って誤魔化した。初恋の宰相閣下と結ばれたいが、まず家格に無理がある。宮廷占い師の肩書きは表に出せないため、我がネヴァライネン子爵家はただの貧乏貴族だ。お金はそこそこ貯めているが、それを公表すれば出所を疑われる。


「金ならあるだろう」


「公表できないお金なので」


 悪徳商人のような言い訳に、熊のような大柄な体を揺すって大笑いされた。この人って豪快で真っ直ぐで、宮廷内で嵌められるんじゃないかと心配になる。近所の悪ガキ……どちらかと言えば、年の離れた弟みたいな? 年齢差は逆だけど。


「ルーカスと結婚したらどうだ?」


「……宰相閣下?」


 ファーストネームで呼び合うほど、仲がいいなんて聞いていない。友人なの? だとしたら、こんな厄介な占い師に勧めたらダメよ。


「ああ、あいつなら守れるだけの権力と財力があるだろ」


「プルシアイネン侯爵家と私では不釣り合いだもの」


 ただの子爵家、表面上は貧乏で両親がいないという条件も足される。宰相閣下なら、貧乏はないと理解してくれるけれど。家の格だけはどうにもならない。代々、有能な宰相を生み出す一族と、ただの占い師。宮廷お抱えになったのは、祖母の代からだ。


 元は流浪の民が、偶然災害を言い当てた。その功績で爵位を賜っただけ。少しばかり得意技が役立っただけで、プルシアイネン侯爵家と並ぶはずがない。悲しいことに身の程は弁えていた。


「ふーん、じゃあ俺と結婚すっか」


「それは絶対に無理」


「……せめて嫌だと言ってくれ」


「どちらも同じじゃない?」


 全く違うと力説されてしまった。嫌ではないと思う。ただ無理なのだ。選んだ言葉は正しい。この人と子どもを作る想像が出来ないのよね。


「国王陛下には、お気遣いありがとうございますとお伝えして」


「自分で言う方が早いぞ。王妃殿下からお茶会の誘いが来たからな。占いも頼むとさ」


 ほらと招待状を渡された。王家の封蝋を確認して開くと、新しいお茶菓子をお披露目すると書いてあった。これは欠席できない。カードを清めて準備して、あ! その前に返事を出さないと失礼だわ。


「出席のお返事をしなくちゃ」


 私は来客を忘れて、そそくさと立ち上がった。


「ほんっとうに、俺は対象外だな」


 苦い印象のない明るい笑い声と一緒に聞こえた声に、私は「その通りよ」と返答した。お茶会は明後日、何を着ていこうかしら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ