表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旅神のご加護がありますように!  作者: マリオン
第7話 暗殺

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/311

5

「では、お前から殺すまで」

 欺くことをあきらめたようで、黒髪の侍女──暗殺者は服を脱ぎ捨てて、その下に着込んでいたのであろう黒い装束姿になる。次いで、音をたてて、顔と身体の骨格を操り、見る間に痩身の男へと姿を変える。


 その「顔」が異様だった。


 何ということはない普通の顔であるように思えるのに、頭に思い描こうとすると、するり、と記憶の像が逃げていくような、印象に残らない──いや、印象に残ることを拒絶するような造形をしている。


「名乗りなよ」

 言って、わざとらしく口角をあげる。

「死んだら名乗れなくなるでしょ」

 挑発するように告げると。

「百貌」

 暗殺者──百貌はつぶやくように名乗る。百の顔を持つ、ということであろうか。侍女になり、執事になり──男女を問わず、骨格を操り他人なりすまして周囲を欺く様は、まさに百貌と呼ぶにふさわしい。


「貴様、自分が死なないとでも思っているのか?」

 百貌は、私の余裕のある態度が気に入らないようで、今までは隠していたのであろう感情をあらわにして、あからさまに怒気を放つ。

「まずは勘違いを正してやろう」

 言って、百貌は短剣を腰に戻して、素手で構えをとる。貴様なぞ武器をとるまでもない、ということなのであろうが、それはこちらの台詞である。


「ウルスラ」

 視線で合図して、ウルスラを壁際までさがらせる。すぐさま護衛の騎士たちが、彼女を守るように前に立つ。

「部屋を汚したら、ごめんね」

 言って、私だけが百貌に相対する。


 百貌は、左手を前に突き出して半身に構える。奴は、私の視界を遮るように、左手を大きく開く。左手を避けるように左右に身を振ってみても、奴はあくまでも正面に相対する姿勢を崩さない。

 それならば、と瞬発的に百貌の左手をかわして、ぬるりと奴の左に潜り込む──瞬間、左手の死角から、左の蹴りが現れる。側頭部に放たれた蹴りを、上半身の動きのみでかわそうと試みるが、蹴りは中空で軌道を変じて、右膝めがけて打ちおろされる。すんでのところで飛び退り、奴の間合いから逃れる。

 ほんの数手の攻防であっても百貌の攻めは巧みであり、奴の体術は私の知るものよりも洗練されていて──連綿と受け継がれてきた技術のようなものを感じる。

「ほう」

 百貌が小さく声をあげる。奴にしてみれば、今の攻撃をかわされたのは驚きであったのだろう。何せ、予測もつかぬ奴の攻撃を、私は「見てから」かわしたのである。それはつまり、私の方が奴よりも速いということを意味する。


「マリオン」

 とがめるようなフィーリの声に、わかってるよ、と返す。私と同等──とまではいかないまでも、近しいほどに速い暗殺者がいる。それだけわかれば十分な収穫であろう。教団という得体の知れない集団への警戒を心に刻んで──ここからは持てる力すべてを使うことに決める。


「おいで」

 言って、からかうように手招きする。しかし、百貌は挑発には乗らない。激昂でもしてくれれば戦いやすいのであろうが、奴は憎らしいまでに冷静で、淡々と殺戮の技を繰り出す。

 百貌の攻撃は手数が多く、多彩である。目くらましの技術に長けており、思わぬところから不意に襲いくる打撃には、私でさえとまどうこともある──しかし、それでも、奴の手足が私に届くことはない。

 百貌の蹴りを、上半身を引いてかわしながら、その体勢のまま、奴の膝を打ち抜かんと蹴りを放ち──その軌道を中空で変えて、無警戒の側頭部を打ち抜く。

「──な」

 よろめきながら、百貌が驚きの声をあげる。が、驚くようなことでもない。()()()()()()()()()()


 百貌は腰の短剣を抜く。応えるように、私も短剣を手にする。

 先ほどの蹴りで、いくらか冷静さを欠いてくれたようで、短剣による百貌の斬撃は、わずかに単調な気配を帯びる。私を斬り刻まんと繰り出される斬撃をかわしながら、少しずつ速度をあげる。斬撃をかわす──どころではない。斬撃よりも速く、斬撃を放たんとするよりも速く、疾風のごとく駆け抜けて、私に追いつかんと手を伸ばす百貌をも置き去りにする。

「貴様、いったい──」

 何ものだ、とでも問いたかったのかもしれないが、言葉にはならなかった。百貌は眼前に現れた四つ身の分身に、目を見開いて、息をのむ──それでも、とっさに短剣を振り、分身のうち二体までを斬り裂いたのはさすがである──が、抵抗もそこまで。三体目の分身が短剣の柄で奴の鳩尾をえぐり、四体目の私が背後から頭を押さえて、喉もとに短剣をあてる。

「動けば斬る。問いに答えなくても斬る」

 無慈悲に告げる。できることなら人を殺したくはないが、自らの命を脅かす賊を見逃すようでは、辺境で生き残ることはできない。

「誰に雇われてウルスラを狙う」

 百貌は答えない。喉の短剣を、さらに強く押しあてる。刃が首に食い込み、わずかに血が滲む──と同時に、百貌は冷たく笑って、吐血する。次いで、弛緩するように膝をつき、そのままうつぶせに倒れて、床に頭を打ちつける。打ちどころでも悪かったものか、やがて痙攣し始めて。

「フィーリ!」

 何とかならないか、と旅具に呼びかけるが。

「手遅れです」

 返す旅具の言葉は冷たい。見れば、百貌の痙攣は、すでに止まっていた。


「毒ですね」

 百貌の死顔を見て、フィーリがつぶやく。

「おそらく、竜の血を飲んだのでしょう。竜の血は、処方によっては薬にもなりますが、そのまま飲めば猛毒です。竜の血を結晶化した竜血晶を口内に仕込んでおき、いざというときはそれを飲み、胃酸でとかして毒となすのでしょう。ひどい死に方です。百貌とやらの内臓は、もはや原形をとどめてはいないでしょう」

 言って、あわれむように死体を見下ろす。

 しかし、実際のところは、フィーリの言よりも悲惨だった。竜の血は、百貌の内臓どころか、その身をもとかし始めて──やがて、絨毯の上には、人の融解した塊だけが残る。誰がウルスラを殺すよう命じたのか、なぜ執事が殺されたのか──真相は闇に消えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

以下の外部ランキングに参加しています。
リンクをクリックしてもらえるとやる気が出ます。


小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ