表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旅神のご加護がありますように!  作者: マリオン
第34話 教団

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

233/311

3

「聖域まで、ご案内いたします」

 先と同じく、匂菫の案内に従って、私は神殿の奥に進む。


 通路は、途中から窓がなくなり、等間隔に灯りはあるものの、進むにつれて薄暗くなる。次第に空気も重くなり、湿気が肌にまとわりついて──まるで、地中に潜っているような印象さえ受ける。


「もしかして──火吹山に向かってる?」

「はい。聖域は火吹山にございますので──」

 私の疑問に、匂菫は首だけで振り返りながら答える。


 なるほど──この通路は、火吹山を穿つように続いているのであろう。となれば、地下通路も同然であろうから、この不快な湿気にも頷ける。


 通路は緩やかに下る。それは、まるで火吹山の中心に向かって続いているかのようで──空気は次第に熱を帯びて、汗ばむほどになる。


「──休憩いたしましょうか?」

 それにもかかわらず、匂菫は汗一つかくことなく、涼しい顔で私に問いかける。

「大丈夫」

 やせ我慢ではない。汗は、止めようと思えば止まる。


 私たちは、地の底にまで続くかのような道を、延々と行き──やがて、通路は大きな扉の前で終わる。扉は、わずかに開いており──匂菫は、その隙間から、するりと中に入る。


「こちらでございます」

 匂菫にうながされて、私も扉を抜ける。

「ここが、聖域──」

 と──ぽつりとつぶやいたにもかかわらず、声は思わぬほどにこだまする。


 聖域は巨大な空洞である。洞は、人ならざる手でくり抜かれたかのように、異様になめらかな質感をともなっており──私の目には、どこか不気味なものとして映る。

 洞の奥には、冥神に供物を捧げるためのものであろうか、精緻な祭壇があり、さらに奥には見あげるほどの扉がそびえている。


「こちらへ──」

 匂菫に案内されて、私は聖域に踏み出す。


 空洞は、その中心に向けて、緩やかな起伏があり、それはどこか舞台のようにも思える。私は舞台にあがり、その中央──もっとも高くなっているところで足を止めて、聖域の奥を見やる。


 祭壇は、私からすると歪な造形に映るのであるが──しかし、洞の印象とは異なり、不気味ではない。その側面に、フィーリに似た紋様の浮き彫りが細工されており、どこか芸術性を感じさせるからかもしれない。人の手によらぬ芸術には、手つかずの原野のような美しさがある。


「あの覇王レクサールも、この祭壇にて、冥神様と契約をかわしたのです」

 匂菫は、祭壇に見惚れる私に、覇王の逸話を語る。


 何でも、覇王レクサールと十二人の腹心は、拝死教団の幹部しか知らぬはずの秘奥──冥神と交流する方法を、何故か知っており、この地で冥神と契約をかわしたのだという。


 レクサールらは──匂菫は知らぬであろうが──古代人である。古代の都市に住まう古代人ともなれば、そのような知識に精通していても不思議はなかろう、と思う。


「そして──あちらが冥府につながる扉と伝えられております」

 言って、匂菫は祭壇の奥の巨大な扉を手で指し示して──私はのけぞりながらそれを見あげて。

「伝えられて──?」

 匂菫の言葉に、疑問の声をあげる。

「実際にたどりついたものはおりませんので」

 匂菫は淡々と答えて──なるほど、と納得する。とはいえ、フィーリがあるというのであるからして、目の前の扉が偽物ということもあるまい。


「ちょっとだけ開いてみるわけには──」

「──まいりません」

 冗談で口にしたというのに、匂菫に思いのほかきつく返されて、いくらかしょげる。


 下見のつもりできたのであるが、外からでは何もわからぬなあ、と冥府の門を見あげて──仕方がないから戻ろうか、と振り向いたところで、聖域の入口から足音が響く。誰か教団の信徒が祭祀の下見にでもきたのであろうか、と目をやれば、そこに現れたのは誰あろう──。


「あれ、お嬢ちゃん?」

「グリンデル!?」

 そう──聖域に現れたのは、小人の踊り子グリンデルである。今までも、行く先々で顔をあわせる機会があったとはいえ、まさかこの聖域で出会おうとは、神出鬼没にもほどがある。


「やあ、奇遇だねえ」

 言って、グリンデルは駆け寄って、親愛の情を示すように私の手をとる。

「何でこんなところにいるの!?」

 私は驚きのあまり、されるがままに手を握られて──グリンデルは再会を喜ぶように、握った手を上下に揺らす。

「冥神様に踊りを奉納するんだよ」


 グリンデルの語るところによると、まさに明日、拝死教の祭詞が執り行われるとのことで──東方一の踊り子たる彼には、そのたびにお呼びがかかっているのだという。


「お嬢ちゃんも見ていけばいいのに」

 グリンデルは軽い調子で告げる。


 確かに──グリンデルほどの踊り子がこの神秘的な聖域で舞うとなると、さぞかし神々しいことであろう、と興味をそそられる。ちら、と匂菫を見やると。

「後ほど、アシディアル翁にお尋ねください」

 彼女は困り顔でそう返して──ま、そうであろう。案内のものに、そのようなことは決められまい。



 私は聖域を後にして、おそらく祭祀の権限を持つであろう、老翁のもとに戻る。


「──どうでしたかな?」

 アシディアル翁は、先と変わらず長椅子に腰をおろし、あの苦い冥府の茶を飲んでいる。

「実は、お願いがありまして──」


 私は、明日の祭祀で踊るグリンデルと旧知であること、また彼の踊りの業前を知るゆえに、ぜひとも聖域でその踊りを見てみたいという、その素直なところをアシディアル翁に願い出る。


「そうですなあ──」

 アシディアル翁は、長い髭をもてあそびながら、難しい顔をする。

「さすがに、お仲間も含めて皆で、というのは、私の権限では何とも──」

 老翁をしても、かなわぬ願いであったか、と私は気を落としかけるのであるが。


「ただ──マリオン殿だけであれば、リムステッラの巡察使ということで、賓客としてお招きすることはできましょう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

以下の外部ランキングに参加しています。
リンクをクリックしてもらえるとやる気が出ます。


小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
おっ、再登場 舞の奉納のほかにも関わってくるのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ