表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旅神のご加護がありますように!  作者: マリオン
第28話 墓守

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

192/311

8

「我が主、どうかその尊き御名をお聞かせくださいませ」

 黒猫は上目でルジェンに(こいねが)う。


「主って言われても──」

 ルジェンは状況が呑み込めぬようで、助けを求めるように私を見て。

「あなたはいったい何ものなの?」

 私は割って入って、黒猫に尋ねる。

「──失礼いたしました」

 私としたことが、と黒猫は恐縮するのであるが──その様は、思わず抱きしめたくなるほどに愛くるしい。


 黒猫は立ちあがり、膝についた土を払って、古風な辞儀をする。

「私は、あなた方、蛮族の言うところの古代人に仕えるために生み出された──そう、使()()()()()()()()()で、名をエリスと申します」

 黒猫──エリスは、お見知りおきを、と続けて、やおらルジェンに向き直る。

「古代人に仕えることこそ、我が使命、我が喜び──どうか御名をお聞かせくださいませ」

 再び名乗りを迫るエリスの勢いに負けたのであろう、ルジェンはついには口を割る。


「──ルジェン」

「ルジェン様──尊きお名前です」

 エリスはその名を噛みしめるようにつぶやいて、うっとりとルジェンをみつめる。


()()たるルジェン様にお仕えできること、心より光栄に存じます」

 言って、エリスは再び膝を折り、ルジェンの手を取って口づけをする。誰も仕えてよいなどとは言っていないというのに、エリスの中ではすでに決定事項であるらしい。


 と──聞き慣れぬ単語を耳にしたことに気づいて。

「──真人?」

 私は思わず問い返す。


「ルジェン様のような純血の古代人を、カルトゥルスでは真人と呼ぶのです」

 エリスは立ちあがり、私に向き直って答える。真人たるルジェンの連れだからであろう、先に食ってかかった様とは打って変わって、エリスは私にも丁寧に応対する。


「あなた、カルトゥルスの縁者なの?」

「縁者と申しますか──まあ、墓守のようなものとでも申しましょうか」

 尋ねる私に、エリスは墓地を見まわしながら、深い溜息をつく。


「カルトゥルスは滅びてしまったのですか?」

 と、フィーリが声をあげる。カルトゥルスに古代人がいるやもしれぬと案内した手前、そこは聞いておかねばならぬと思ったのであろう。

「おや、旅具とはめずらしい」

 私にとっては旅具よりもめずらしい黒猫は、フィーリの存在にいくらか驚きながら続ける。


「正確に申しあげるならば、カルトゥルスは滅びてはおりません」

 エリスは意外なことを口にする。私たちが歩いてきた都市には人の姿は見えず、墓地にはこれほど多くの墓が並び──どう見ても滅びているように思えるというのに。


「山の麓に村がございませんでしたか?」

 エリスに問われて、私は麓で出会った禿頭の村長を思い出す。

「その村に住むものたちこそ、カルトゥルスの末裔にございます」

 エリスの答えに、私は呆けたように口を開ける。


「あの村長、カルトゥルスなんて知らないって言ってたのに!」

 村長のとぼけた答えを思い出して、私は思わず声を荒げる。

「どうか責めないでくださいませ。彼らはこの地のことを秘しているのでございます」

 村長の代わりに、とエリスが謝罪する。ずるい。愛らしい黒猫に謝られては、許さないわけにはいかないではないか。


「皆さま、カルトゥルスの民に会うために、遠路はるばるお越しいただいたご様子。よろしければ、私がカルトゥルスの末を語りましょう」

 エリスは仰々しく辞儀をして、まるで物語の口上のように、朗々と語り出す。


「かつて──この地には多くの古代人が暮らしておりました」


 エリスの語るところによると、山岳都市カルトゥルスは、かつて東方を支配するほどに繁栄し──そして、緩やかに滅びを迎えていたのだという。

 純血の古代人の証たる銀の髪を持つものは絶えて、魔法の使えぬ子どもが生まれ始める。彼らは、彼らの憎む蛮族と同化するかのごとく、種族として衰えていたのである。

 そんな折であった。隔世の遺伝であろうか、それとも神のいたずらであろうか──銀の髪を持つ娘が生まれたのである。娘は、カルトゥルスの救い主として、皆から愛されて育った。


「それが──レクサール様でございました」

 かつての我が主でございます、とエリスは続ける。


「覇王レクサールは、カルトゥルスの出身なんだ」

「──ということは、覇王の十二人の腹心とやらも、カルトゥルスの出なのかのう」

 ロレッタと黒鉄は、口々に驚きの声をあげて。

「カルトゥルス出身であるというところは、そのとおりでございますが──」

 言い伝えというものはいい加減なものですね、とエリスは苦笑しながら続ける。


「彼女らは、覇王と十二人の腹心なのではございません──幼き頃よりともに過ごした、()()()()()なのです」

 言って、エリスは懐かしむように目を細める。その目には、かつてこの地で過ごした彼らの幻が映っているのであろうか。


「レクサール様の誕生により、カルトゥルスの歴史は、思わぬ方向に動きます」

 エリスは憂いを帯びた顔で続ける。


 やがて、カルトゥルスの民は、諦念とともに、山を下ることを選んだのだという。魔法を失いつつある彼らでは、もはや山岳都市では生きていけぬと悟ったからである。

 しかし──レクサールをはじめとする若年の世代は、それを拒んだ。カルトゥルスは、蛮族に追われた彼女らの、最後の故郷だったからである。レクサールと十二人の友は、東方をカルトゥルスの手に取り戻さん、と立ちあがった。魔法の力と古代の遺物──そして、()()()()をも借りて挙兵した彼女らは、ついには東方の統一をなしとげたのである。


「それが──()()の始まりでございました」

 エリスは悲しそうにつぶやく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

以下の外部ランキングに参加しています。
リンクをクリックしてもらえるとやる気が出ます。


小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ