表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旅神のご加護がありますように!  作者: マリオン
第4話 古城

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/311

2

 王都に向かう街道を西に外れて、小高い丘を越えると、目の前に山岳地帯が広がる。

 目指す城は山中にあり、麓には城の主を崇めるものたちの暮らす村があるはずだ、とフィーリが言うので、ひとまずその村に向かうことにする。


 裾野を行くと、目指す村へと続いているものだろうか、やがて踏み固められた道に出る。

 黒鉄には、出立前にずいぶんと脅かされたものだが、道中は穏やかで、生者を脅かす亡者というような、おどろおどろしいものに出会うこともない。


 村へと続く道はひなびていて、どこか故郷へと続く道を思い起こさせる。昼下がりの空は朗らかに澄み渡っていて、肌をなでる風もやわらかく、私にしてはのんびりと歩む。緩やかに流れる時間に、あくびをもらし、ついでに伸びをして──歌でもうたおうかしら、と鼻歌を口ずさみ始めたところで、遠くに小さな村が見えてきた。



 侘しい村だった。


 ダラムの村と同じ程度の規模はあるはずなのに、ダラムよりも活気に欠ける。なぜだろう、と村を見てまわると、村民の少なさが目につく。いくら村民の多くが農作業に出ている頃とはいえ、それにしたって少なすぎる。わずかに見える村民も、私の姿を認めると、目をそむけて足早に立ち去るのだから、明らかに様子がおかしい。


 村外れまで歩いて、ようやく違和感に気づく──女がいないのだ。わずかに見える村民は男児と老爺ばかりで、女の姿は老若を問わず見当たらない。ダラムの村のかしましい女たちを思い出して、確かに彼女らがいなければ、村は侘しいはずであると納得する。


 情報を求めて、酒場──とは呼べないくらいの小さなものだとは思うけど──を探す。農村に暮らすものにとって、一番の気晴らしとなるのは、酒を飲むことなのだ。農作業を終えたものは、自家醸造のエールを求めて集まる──必然、情報もそこに集まる。


 酒場であろう家をみつけて、中に入る。

 民家を、皆が集まりやすいように改装したと思しき店内では、農作業を早めに切りあげたものか、気の早い村民たちが酒を酌み交わしている。彼らの顔は、酒を手にしてもなお明るいとは言い難い。


「旅人さんかい?」

 酔いがまわっているものか、他にくらべると多少なりとも陽気な男が声をかけてくる。

「こんな辺鄙なところに、何でまた」

「古城に行こうと思って──」

 古城に、と言いかけたあたりで、男は脅えるように目を伏せる。話しかけてきたのはあちらだというのに、慌ただしく、勘定を済ませようと腰をあげる。


「ちょっと──」

 待って、と男の肩に触れようとしたところで。

「わるいことは言わん。止めておきなさい」

 割って入ったのは、酒場では一番年かさの老人だった。呼びとめようとした男から、大旦那、と声をかけられているところをみると、村長の父親だろうか。


「事情を聞かせてもらえませんか?」

 問いかけると、大旦那は重そうに口を開く。

「あの古城は、村のものにとっては大切な信仰の対象でな、御山の城と呼ばれておる」

 そちらの方角に古城があるのだろうか。大旦那は、敬うように視線を向けて、祈るような仕草を見せる。


「御山の城は──城の主は、私たちを見守ってくれていると村には伝わっておった。主は寛大で、我らに何を強制するでもない。ただ、見守って、慈しんでおられたのだ」

「そういう方でした」

 ぼそり、とフィーリがつぶやく。

 大旦那の話を聞くかぎり、古城が呪われているようには思えない。


「だが、今は違う」

 言って、大旦那は脅えるように震える。

「数年前から、村のものが、かどわかされるようになってしもうた。若い女ばかり、もう五人も行方不明になっておる。三番目の女がさらわれたときに、村の若い衆が、城の方にのぼっていくあやしげな男を見ておってな。宵闇の頃だというのに灯りも持たず、年頃の女をまるで女童のように軽々と運んでおったそうじゃ」

 御山の主は変わってしもうた、と大旦那は嘆息をもらす。


「村の女たちには、外を出歩かんように言いつけておるから、お嬢さんは村の様子に面食らったかもしれんな」

 言って、大旦那は苦く笑う。


「私が探してきましょうか?」

「いかん!」

 と、大旦那は眼を見開いて声を荒げる。

「お嬢さんは、城に行ってはいかん。女たちを探しに城に行ったものは、誰一人戻らんかった。村のものも、村に立ち寄った冒険者も、誰一人じゃ。以来、城は『呪われた城』と呼ばれておる」

 なるほど。それで「呪われた城」というわけか。


 私ならば、古城に出向いて戻ってくることもできると思うのだが、はたして目の前の可憐な少女の言を、老人は信じてくれるだろうか──などと不遜な考えをめぐらす私をよそに、大旦那は続ける。


「お嬢さんが気に病むことはない。わしらは、かどわかされた女たちを救うために、名のある狩人を雇ったんじゃ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

以下の外部ランキングに参加しています。
リンクをクリックしてもらえるとやる気が出ます。


小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ