表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

「迎えにいくからね」

 年の瀬を迎え、町は賑わっていた。


「すごいね」


 後ろから聞こえるシシィの声も、いつもりより華やいでいる。


「この通り、ぜんぶお店なの?」

「ここが目抜き通りだからな」

「すごい。見てあれ、なんだろう。あのぶら下がってる変なの」

「魚の干したのだろう」


 北の海で獲れる大きな魚の干物を見て、シシィは目を丸くしている。指で突こうとしてるのを「やめろ」と諌めると、「これ美味しい?」などと訊ねてくる。


「酒の肴だよ」

「なーんだ」

「千切って汁ものにでもすれば、おまえだって食べられる」

「じゃあ買ってこうよ!」

「二人には多すぎるだろ」


 するとシシィは口を尖らせた。だがすぐにしょんぼりと肩を落とす──そうだよね、勿体ないもんね。じゃあいいや、ごめんね。


「……明日、切り分けたのを買って帰ろうな」

「やったー!」


 ぜいたく品をねだられたわけではないのだ。魚の一切れくらい、買っても罰は当たるまい。

 きょろきょろと落ち着かないシシィを連れて、大通りを歩く。


「町は初めてか」

「もっと子どもの頃に来たことあるけど、あんまり覚えてないんだ。星祭りのご祈祷に呼ばれたと思うんだけど、まだ小さかったから」


 それはおそらく、リサとシシィの他にも神仕えの女がいた頃のことだ。

 浮足立つシシィに「はぐれるなよ」と声をかけ、まずは馴染みの商店へと向かった。軒先に荷を下ろして声をかけると、奥から店主が顔を出す。

 店主はシシィを見ると、訝しげに眉をひそめた。


「トッド、おまえの内儀(かみ)さんか。ずいぶん若いな」

「そういうのじゃない、拾ったんだよ。行き倒れだ」


 ふうんと店主は鼻で返事をして、彼らはそのまま商談に移った。

 下ろした荷を運び込み、中を見せる。上等の太く長い炭、火付けに使う細い炭。一箱いくらで勘定し、手にした現金収入でささやかな年越しの準備をする──肉、魚、野菜、それに酒。

 積んできた荷よりも多い土産を持ち帰れたら、上出来だ。


「星菓子、どうするんだ」


 算盤をはじきながら店主が訊ねる。開けた炭の箱をまた閉じながら、トッドも答えた。


「菓子はいらないが酒をもらっていく。あとは干鱈、切れ端でいい」

「あの子にゃ酒や肴より、菓子のがいいんじゃないのか」


 言われて表を見ると、シシィは店先に飾られた星祭りの飾りに見入っていた。退屈かもしれないが、もう少し待たせておこう。

 その横をすり抜け、少年がひとり入ってきた。どこかの家のおつかいなのだろう。応対に出た店主の妻と、何やら話が弾んでいるようだった。

 シシィは大人しく店先に佇み、少年とおかみのやりとりをぼんやりと聞いていたが──しばらくすると、フラリと通りに出て行った。


「おい、シシィ」


 声を上げたが耳に入らなかったのか、すぐには戻ってこなかった。

 まあいいだろう。

 あいつは大人じゃないが、迷子になるほど子どもでもない。町を見て回るくらい好きにすればいい。


「……星菓子、小さいのでいい。二つくれ」






 * * *






 トッドの用事はまだ終わらない。

 店先の飾りを見上げ、シシィは遠い日に想いを馳せた。


 あのころ『神の家』には他にも何人か女がいた。


 新年が近づくと周りの町々から声がかかり、ご祈祷に出向くのが毎年の習わしだった。幼かったシシィもリサに手を引かれ、それについていった。

 もちろん子どもだったから何を手伝えるわけでもなく、ただ見よう見まねで手を合わせ、なんとなく神妙な気持ちで頭を下げた──それしか覚えていない。


 いや、他にも覚えていることがある。

 ご祈祷の後にもらった星菓子のことだ。白くて丸くてすべすべで柔らかい。てっぺんに赤い小さな果実の飾りがあって、上から粉砂糖が振るってあった。

 一人で二ついただくのが正式らしいけれど、その時はリサと一つずつ分け合って食べた。


「甘いね」

「美味しいね」

「柔らかぁい、リサのほっぺみたい」

「うふふ、シシィのほっぺみたい」


 今ならきっと、「リサのおっぱいみたい」と例えるだろう。本人が聞いたらどんな顔をするだろうか。

 笑うだろうか。

 それとも顔をしかめるだろうか。


「四人でいいんだ。こないだからリサがいるから」


 そんなことを考えていたせいか、シシィの耳はその声を逃さなかった。

 見も知らぬ少年の声を、きちんと拾っていた。


「リサ? 女の人?」

「うん。お館様が連れてきた」


 はっとして耳をそばだてる。

 この子、今リサって言った。お館様が連れてきたって。

 少年の相手をしていた店のおかみが声を張り上げる──ちょっとあんた、フランツさまのところに女の人がいるんですってよ。

 フランツさま。

 その人のところに、リサがいる。


 店の奥から「そりゃどこの誰だい」と声がかかり、また少年が口を開いた。


「どこの誰だかわかんないんだ。頭をぶつけて、名前しか思い出せないんだって」

「ふうん、そうなの。大変ねぇ」

「でも美人だし、悪い人じゃなさそう」

「あらー……だといいわね」

「あとね、おっぱいがすごく大きい」

「んまーヨセフったら!」

「でも一番見てるのはお館様だよ」


 つつもたせじゃねえだろな、とまた店の奥から声がする。

 シシィの心臓は高鳴り、小さな胸の奥に震えが走る。「じゃあ僕もう行くね」と店を出た少年の腕を、思わず掴みそうになる。

 なのに体が動かない。


 どういうこと。

 今の話はどういうこと。

 名前しか覚えてないって、どういうこと。

 美人で、おっぱいが大きくて、名前はリサ──もしかしたら別人かもしれない。私が探しているのとは違うリサかもしれない。

 でも、でも、でも、きっと今のは、今言ってたリサは、私のリサだ。


 私のリサだ!


「待って!」


 小さく叫び、店を出た。さっきの少年は弾むような駆けるような足取りで、もうだいぶ先の方にいた。

 どうしてだろう。

 どうして足が動かないの。

 追いかけなくては、急いで追いかけなくてはいけないのに。


「……リサ」


 呟いた声は曇天に吸い込まれて、消えた。






 * * *






 商談を終えて店から出ると、シシィは表通りに呆然と突っ立っていた。


 きっとまたリサのことでも考えているのだろう。

 この娘がぼんやりしている時は、たいていそうだ。


「炭、いい値で売れた」


 そういう時は、なるべく関係ない話をする。


「いつもより上等な年明けになりそうだ。酒、この前ほとんど飲みきったから買い足しておく。野菜も。干鱈も小さいやつを入れといてもらうからな」


 過去にまつわる話ではなく、なるべく先の話をする。


「今夜は町に泊まって、明日早めに出るぞ。店のおやじが品物の受け取りは朝でいいと言ってくれた」


 シシィがリサのことを考えないように。


「そういえば、久しぶりに星菓子を買った。二人分だが、もしもおまえが食べたければ両方」

「リサがね」


 ──またか。


「リサがね、トッド。この町に」


 思わず舌打ちしかけ、すんでのところでそれを押さえる。

 ようやくこちらを向いたシシィの目に、憔悴の色が浮かんでいる。

 唇が、震えている。


「この町にいるんだって。フランツって人のところにいるんだって。さっき男の子が言ってたの」

「……それは本当に、おまえの探してるリサなのか」

「リサだよ。私のリサだ。だって言ってたもん、おっぱい大きい美人だって言ってたもん。どうしようトッド、私どうすればいいんだろう。追いかけられなかったの。追いかけられなかった」

「シシィ」

「ねぇ知ってる? フランツって人のこと知ってる? お館様って言ってたからたぶん偉い人だよ。その人のところにリサがいるんだ。リサが。どうしようトッド、どうすれば」

「いいか、シシィ」


 両手で細い肩を掴む。覗き込むように、目線を合わせる。


「よく聞け。今夜は町に泊まる。リサのことは明日だ」


 シシィの唇が「だけど」と動く前に言葉をかぶせる。


「あと一刻もすれば日が暮れる。行くぞ」


 ──だけど、って言うなよ。


 目線で念を押すと、血の気の少ない顔でシシィは頷いた。そのことにホッとする。

 もしも「だけど」と言われたら。ついてくることを拒まれたら。

 きっと手を上げていただろう。

 白い頬を張り飛ばしていただろう。

 そのリサは別人だ、忘れろと怒鳴りつけていただろう。


 理由などわからない──何故こんなにも苛立つのかがわからない。


 宿を取り、一番安い大部屋に寝台を二つ確保する。

 大部屋が空いていて良かった。

 もしも個室しかなかったら。

 もしも寝台が一つしかなかったら。


 何をしたか、わからない。






 * * *






 安堵と苛立ちでがんじがらめになったまま、男はようやく眠りについた。

 荒々しい寝返りが落ち着き、その胸が安らかになった頃──シシィはそっと体を起こした。


「……リサ」


 静かに上着を羽織り、靴を履く。足音を立てないように部屋を出る。


「すごく寒いよ、リサ」


 空からちらほらと白いものが落ちてくる。行くなら今だ。雪が激しくなる前に。


「迎えにいくからね」


 白い呼気が大気に溶ける。

 足先がじんじんと痛い。

 でもそんなの、全然平気だ。なんともない。


 だってもうすぐ、リサに会える。会えばきっと、思い出してくれるだろう。

 私のこと、リサ自身のこと。

 ずっと一緒にいたんだから、絶対に思い出してくれるはず。


 そしたら二人でおうちに帰ろう──そうすれば何もかも、元通りだ。




 一度だけシシィは振り返った。

 自分を拾った男のことを、奇妙な関係の男のことを、束の間考えた。


 いい人だったな。


 その一言で物思いをしめくくり、誰もいない大通りを歩き始めた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ