表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

「リサ、連れて帰ってきてねー!!」

 リサが行ってしまった。

 誰も止めなかった。


「ねぇ、おばあちゃん」

「なあに?」

「リサ、だいじょうぶかな」


 行かないでと言いたかった。行ったらだめだと言いたかった。

 それなのに、どういうわけか声が出なくって──その間にリサは一人で行ってしまったのだ。

 無力なのはヨセフだけではなく、大人ふたりも同じだった。

 フランツでさえ、呆けたように突っ立ったままだったのだ。

 

「リサが心配?」

「うん」

「だいじょうぶ。星神様がお守り下さるから」


 ゾフィはそう言うと、編み物の続きに取り掛かった。

 居間の明かりがゆらゆら揺れる。本当なら、まだ明かりをともすような時間ではないはずなのに。

 ヨセフが窓の向こうに目をやった。


「でもさ、雪が降ってるんだよ」

「いつかは止むわ」

「風も出てきたみたいだよ」

「暖かい恰好で行ったから、だいじょうぶ」

「でも」


 ヨセフは口を尖らせる。


「でも──行ってほしくなかった」


 おばあちゃんはこの間から、なにを一生懸命作っているんだろう。

 ゆったりと揺り椅子に腰かけたゾフィの姿が、ヨセフにはのんきすぎるように見えるのだ。

 あんなことがあったばっかりなのに、どうしてすぐいつも通りになれるんだろう。編み物なんかしている場合じゃないと思うのに。


「リサ、きっと連れて行かれちゃうよ、あのシシィって人に。忘れてたことぜんぶ思い出したら、きっともう戻ってこないよ」


 急に不安が湧きあがる──そうだ、きっとリサは戻ってこない。

 だって気持ちの強さが違うもの。

 そりゃ僕らだってリサと一緒にいたいけど、三人の気持ちをぜんぶ合わせたって、あのシシィって人にはきっと敵わない。

 だからリサは戻って来ない。シシィと一緒に、行ってしまう。


「怖いの?」


 うん、とヨセフは頷いた。

 だいじょうぶよ、とゾフィは笑ってみせる。


「きっと何もかもうまく行って、みんなで星祭りを祝えるわ。慈悲深い女神さまが、みんなみーんな、見ておいでだから」

「本当に?」

「本当よ」

「おばあちゃんにはわかるの?」

「ええ」

「なんで?」

「それはね……」


 編み物の手を止め、ゾフィはヨセフを手招いた。耳を貸すよう言われ、頬をよせた丁度その時──


 何か言いかけたゾフィを遮るように、どたどたと大きな足音がした。


「ばあや、ヨセフ、ちょっと出かけてくる!」


 あわただしくやってきたのは、この家の主だった。

 常より念入りな防寒具に身を包み、もこもこどころか真ん丸だ。

 これから雪の中に出陣する──そんな出で立ちのフランツに、ヨセフは驚いて声を上げた。


「お館様、リサを追いかけるの?」


 さっきはぼーっと突っ立って引き留めもしなかったのに!


 そう言いかけて、思わず口を閉じた。こちらを見て頷いたフランツの目に、なみなみならぬ決意がみなぎっている。

 お館様、本気だ──本気で、リサを取り返そうとしてる!!


「ああ、追いかける。

 今ならそんなに遠くない、ぱーっと行って、ぱーっと戻ってくるからな。おまえたちは留守番だぞ、いいな」

「うん」

「風呂、沸かし直しておいてくれ。温かいスープなんかあるともっといいんだが頼めるかな、ばあや」

「ええ、ええ」


 よし、と気合を入れるように頷いて、真ん丸のフランツは毛皮の帽子の紐を締めた。


「それじゃあ、行ってくる」


 そのときヨセフの目には、フランツの姿が輝いて見えた。

 いつも何となくぼーっとしてて、時々とんちんかんなこと言って、しっかりしてるんだかうっかりしてるんだか定かじゃないけれど──もしかするとうちのお館様、本当はすごく頼もしいのかも!


「お館様ー!」


 遠ざかる背中に向かって、ヨセフは大きく声を張り上げた。


「リサ、連れて帰ってきてねー!!」


 フランツは片手を高く上げてそれに答えた。

 良かった。これで大丈夫。

 きらきらと急に心が浮き立ってくる。

 何もかもうまく行くような、そんな気がしてくる。

 この雪だって遠からず止むだろう──そのように思えてくる。


 ヨセフはうきうきと仕事に戻り、ゾフィも「ヨッコイショ」と居間から炊事場に移動した。

 お風呂、あっためておかなくちゃ。きっとリサはぶるぶる震えながら凍えてる。すぐ入れるようにしておかないと。


 そして──


 その準備が終わらぬうちに、表の扉が激しく叩かれた。


「帰ってきた!」


 ヨセフは廊下を駆けた。


「おばあちゃん、僕出るから!」


 お館様すごい。ほんとにぱーっと行ってぱーっと戻ってきた。

 息を切らし、喜びに頬を上気させながら、ヨセフは扉を押し開いた。


「お館さまお帰りなさい、リサは……」

「──リサはいないのか」


 風雪とともにやってきたのは、見も知らぬ大人の男だった。

 ヨセフは顔をこわばらせ、思わず後ずさった。


「誰」


 と訊ねようとして息を飲む。

 男はその背中に人をおぶっていた。だらりと下げた細い手、びっしりと氷がついた黒い髪──シシィ、とヨセフは呟いた。

 声は外から吹き込む風に、すぐにかき消された。





 * * *





 リサは途方に暮れていた。

 雪まじりの風が頬を叩く。

 どうしようと呟いても、聞こえるのは風の音ばかり。


 ──寒い。


 足先がじんじんと痛んで小刻みな震えが止まらない。とても暖かい恰好をしているはずなのに。

 戻るべきだ、と頭の片隅で声がする。

 戻らなくては死んでしまう。

 凍りついてしまう。

 だが、引き留めるなと言って出てきたのは自分なのだ。

 シシィと話をする──そう言って出てきてしまった。おいそれとは戻れない。


「シシィ……」


 シシィに会わなければ。


 途方に暮れて、辺りを見回す。

 ここは何処なんだろう。

 建物が一つも見当たらない。もしかしたらあるのかもしれないけれど、斜めに吹きつける雪が視界を覆って、遠くが見えない。


 なにもかも、まっしろだ。


 こっちに行けばシシィに会える──そう思って、歩いてきた。

 その時はたしかに確信していたのだ。

 なんであんなに自信があったんだろう。星神様の思し召しだったのだろうか。

 でも、こんなところで我に返るなんて。


 どうしよう。


 じわりと視界が滲みかけ、ぐっとこらえる。

 泣いてはだめ。

 泣いてはだめ。

 きっと睫毛が凍ってしまうし、濡れた頬だって酷いことになってしまう。


「……シシィ……」


 胸が苦しい。

 リサは背中を丸め、しゃがみこんだ。

 後悔が雪崩のように押し寄せ、全身を飲み込んでいく。

 あの子もきっとこんな気持ちだったのだ。同じ気持ちで、雪の中を彷徨ったのだ。

 一人になることをあんなに恐れていたのに。

 さぞ心細かったろう。

 さぞ寂しかったろう。

 フランツを自ら遠ざけた自分が、いまこんなにも苦しいのだ。眠っている間に置き去りにされたシシィは、どんなに嘆いたことだろう。


「ごめんね」


 呟く唇も、凍って乾いて割れてしまいそう。

 

「ごめんなさい」


 きっと罰が当たったのだ。

 シシィにした仕打ちが、こうして我が身に返ってきたのだ。


 このまま凍えて死ぬのだわ。


 雪が、風が、容赦なく体温を奪う。

 かじかんだ手足がぎりぎりと痛む。

 ここが町の中なのか外なのか、もうそれすらもわからない。それでもいつか雲が途切れて明るくなれば、誰かが見つけてくれるだろう。


 私がここで死んだら──皆どうするかしら。


 シシィは、また狂乱のるつぼに陥るだろう。

 ヨセフとゾフィは、悲しげに眉をひそめるだろう。

 フランツは──フランツさまは、どうなさるかしら。


「フランツさま……」


 優しい方だから、きっとご自分をお責めになるだろう。呪いの跡を見せたこと、私を引き留めずに行かせたこと、きっとひどく悔やまれるだろう。


「フランツさま……」


 すてきな方だった。

 優しい方だった。

 とても気さくで、朗らかで、大らかな笑顔の方だった。


「リサ」


 私を呼ぶときに、目を細めて微笑むのが好きだった。


「リサ」


 私を見つけてくれたのがフランツさまで、本当によかった。

 たくさん迷惑をかけてしまったけど。

 今もこうして迷惑をかけているけれど。


 もしも──もう一度お目にかかることが出来たなら……


「リサ」


 名前を呼んでくれるだろうか。

 あの日のように、しっかり抱えて連れて帰ってくれるだろうか。

 さっきから震えが止まらない。

 寒さのせいだろう。

 後悔のせいだろう。

 私はここで死ぬのだろう。


「フランツさま……」


 幻が見える。遠くであの人が手を振っている。

 そんなはずないのに。

 そんなこと、あるわけがないのに。


 きっと死に際に、一番ほしいものが見えているだけなんだ。だって、私はもう、ここで──


「……リサ!!」


 ──呼ばれた?


 はっ、とリサの意識は覚醒した。

 風が一瞬途切れ、目をこらす。

 あれは──幻じゃない。本当のフランツだ。来てくれた。探しに来てくれた。私を迎えに来てくれた!


「フランツさま!!」


 叫び、リサは駆け出した。新しい雪に足を取られ、向かい風に体を押し返され、何度も転びそうになりながら。


「フランツさま、フランツさま、フランツさま」


 泣いてはだめ、と心に決めたのに。ものの五分と経たぬうちに自ら誓いをやぶってしまった。

 でももう無理、我慢できない。

 嬉しい。

 嬉しい。

 嬉しい!!


「フランツさまぁ!!」

「リサ!!」


 力強い腕に抱きとめられ、リサはそのまま崩れ落ちた。





 * * *





「引き留めるなと言われたけれど、来てしまったよ」


 そう言うと、リサは腕の中で「はい」と頷いた。


「帰ろう、ヨセフとばあやが心配している。約束しておくれ……もう二度と、一人で出て行ったりしないね?」


 しゃくりあげながら、リサはまた「はい」と頷いた。

 実際のところ上手く声が出ず「あ゛い」と聞こえたが、もうそれすらも愛おしい。

 よかった、よかった。ああよかった。

 風がきつくなりはじめ、リサの足跡を一瞬見失ったときは胆が冷えたが──しかし、フランツには予感があった。

 リサは南に向かった。足跡が町から離れた時に、そう頭の中に閃いたのだ。

 南には森がある。

 森の奥には、『神の家』がある。

 リサはそこに住まう神仕えの娘なのだ。道など分からずとも、導かれるようにそちらへ向かうだろう。


 ──あるいは、導かれたのはフランツであったかもしれない。


 彼女の影を遠目に見つけた時、予感は確信に変わった。

 あの場所は、忘れもしない。

 初めてリサを見つけた場所だ。

 工事中の線路が雪に埋もれている、その隣で初めてリサを見つけたのだ。


「フランツさま、私、私」

「うん、うん」

「ご迷惑を、おかけし、ぐすっ、たくさん、たくさん」

「いいんだよ、気にしないことだ」

「皆様に甘えて、ばかり」

「今さら何を……甘えてくれていいんだ。遠慮はおやめ」


 おおよしよし、とフランツはリサの頭を撫でた。頭につもった雪を払いのけ、自分が被っていた帽子を乗せる。

 そしてリサの顎の下で紐を結んだ。

 とにかく、無事でよかった。本当によかった。

 リサが出て行ったとき、でくのぼうみたいに突っ立ってるしかなかったのが信じられない。あれはいったい何だったんだろう。


「リサ」


 もしもあのまま呆けていたらと思うと、ぞっとする。こんな雪の中を一人で送り出すなんて。

 永遠に彼女を失っているところだった。

 そうならなくて、本当に良かった。


「なあリサ、うちに来ないか」


 安心したせいか、言葉は自然とこぼれ出た。

 リサがはっとしたように顔を上げる。


「おまえさえ良ければ、うちにおいで。迷惑だなんて気にしてはいけないよ。そんなふうには思ってないし、おまえの抱えた荷物が重くて大変なら、私も一緒に背負って歩こう」


 フランツの腕の中で、リサは目を丸くして聞いている。

 ちょうど風が弱くなってきた。勢い任せの言葉を天から許されたような、そんな気持ちがする。

 こんな時にこんな場所で言うことではないだろう。

 本来ならきちんと形をととのえ、もっと準備をしてから臨むべきだろう。


 だが今言わずにいつ言うのだ。


 言ってしまえフランツ。このような婦人には、今後二度と出会えるまい。


「うちにおいで、リサ」


 リサの頬に、ほのかに朱が差した。黒い瞳に、じわっ、と涙が浮かぶ。

 ぽろぽろと涙をこぼしながら、彼女は何度もうなずいた。


「わ、わた、私も、ぐすっ……そ、そうしたいです! い、いっぱいお仕事、します。おうちの、中のこと。ばあやさんの、お手伝い。いっぱい!」


 そう言って「う、う、ひっく」としゃくりあげる。

 なんて健気でいとおしいのだろう──だが「いっぱい仕事する」という返事はおかしくないか。

 どうやら言葉の行き違いがあったらしい。きちんと訂正しなくては。フランツはリサの肩に手を置き、しっかりと瞳を覗き込んだ。


「違うんだよリサ、使用人として来てほしいわけでは」

「構いません、少しでも御恩が返せるなら」

「いやいや、そういうことではなく」

「私、みんなが大好きです。本当に良くしてくださって、ヨセフも、ばあやさんも、フランツさまも」

「そ……それはどうも、ありが」

「大好きです。本当です。あなたがどんな体でも……フランツさまっ!!」


 そうだった!


 リサは自分の胸に顔をうずめている。

 そこには男の体にあるまじき柔らかな乳房が隠されているのだが──ああーそうだ、そうだった。一瞬忘れていたけれど、男なのにおっぱいが育つ呪いをかけられてしまったのだった。

 どうしよう。

 うわあああ、どうしようこれ本当に!


 フランツはリサを抱きしめながら、おろおろと視線を泳がせた。

 雪はいつしか止んでいた。

 目を凝らせば向こうの方に、自分の屋敷が見えている。足元には、作りかけの線路がわずかに顔を出している。

 そうだ、あの日と同じだ。何もかもがここから始まったのだ。それがこんなふうになるとはなあ……

 ある種の感慨を抱いたとき、屋敷の方に雪煙が上がった。


 何かが近づいてくる──もしかして、あれは。


「“光の快速号”……!」


 それは荷車を引いた領主家の老馬だった。

 荷台には人が固まって乗っている。そのうち一人がぶんぶんと手を振り、かすかに叫んでいた。


「おーやーかーたーさーまー!」


 おお、とフランツは手を振り返した。

 手綱を掴み、手を振っているのはヨセフだった。よくよく見れば、なんとばあやもいるではないか──それだけではない。毛布でぐるぐる巻きになっているあれは、もしかして……


「……シシィ?」


 フランツよりも早く、リサが気づいた。気づいて、ゆらめくように立ち上がった。


 やはりそうだ、ヨセフとばあやとシシィがこちらに来る。シシィを膝の間に抱えているのは見知らぬ男だが、あれはいったい誰なんだろう。

 はたしてどういういきさつがあったのかと、フランツは首を傾げた。

 その横をすり抜け、リサが駆けだした。


「シシィ!」


 息を切らせ、よろめきながら。

 ただひたすらに、駆けていった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ