表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『これが私の世界だから』  作者: カオリ
第六章《輪廻》
191/215

第六章《輪廻》:機会仕掛けの神様(2)


「……ロヴ」


人知れず去ろうとしている背中を見つけた。また誰にも言わずに姿を眩ませる気なのだろう――エヴィルはそっと息を吐いて、門を潜った彼を呼び止める。


「あぁ、エヴィルか」


振り返ってロヴは笑う。腹の中をさっぱり読ませない、彼お得意の笑い方だ。それを見たエヴィルは不機嫌さを隠しもせず眉を寄せる。


「――気付いていたくせに、白々しい」


ねめつけても男はにっこりと笑みを濃くするだけだ。誰が何を言おうと聞く耳持たないロヴには言うだけ無駄、ということをエヴィルもわかっていた。

――思えば、もうずいぶんと長い付き合いになる。


「で、お前はまた一人で何か企んでるわけか」

「察しがよくて嬉しいよ、エヴィル」

「馬鹿にしてるのか? ロヴ、お前――ルカにも、行き先を言っていないな」


問えばロヴの纏う穏やかな空気は変わらぬまま、沈黙だけが流れる。それは無言の肯定だった。


「……お前が何をしようと俺は、“俺達”は構いやしない。お前について行くと決めたあの日から――でも、」

「………、」

「チトセは、どうだ。何も知らないあの娘をお前は一体――」

「珍しいな、エヴィル」


お前が“俺達”以外の人間を気にかけるなんて。言いながらロヴは酷く興味深げにエヴィルを見つめる。


「シュンやルードに何か言われたかい?」

「……それも、ある。けれど俺は――今回のことは、前から気にかかってたんだ。ルカにも教えないでお前、何をする気だ?」


エヴィルの猛禽類に似た金眼がすっと細められた。鋭い視線を送られても、ロヴは飄々としたままである。それは彼が、エヴィル・ブルータスの本質を全て理解しているからだった。


「“オミナエシ”を見つけて、何をするんだ――?」


誰よりも冷たく、誰よりも“狩る側”に相応しい性を持つ青年。けれど彼はけしてロヴに敵意を向けることはない。


「……約束を覚えているか、エヴィル」


そして幼い頃から共に育ったルカのことを、誰よりも案じているのがエヴィルである。そんな彼にロヴは気まぐれで、ほんの僅かなヒントを与えてやることにした。


「約束?」

「“最果て”の話だよ」

「――ああ」


エヴィルは一度目を閉じる。刹那の間、瞼の裏に赤い炎がちらついた。それは目の前の男が、エヴィルとルカに手を伸ばした日の情景。

「行こう」と言った彼。何処へ、と訊ねたのはルカ。二人の背を追うと決めた自分。


「お前が話したあの、子供騙しのまやかしを、ルカはまだ信じてるぞ」

「知ってるさ。あるいは信じたいと願っているだけだとも――でもな、エヴィル」


すっとロヴの口角がつり上がり、美しい三日月の形になる。それは、その瞬間だけは、彼の笑顔は紛い物ではなかった。


「俺はまだ、あれを叶えてやろうと思っている」

「は……?」


思わずエヴィルの口から気の抜けた音が漏れる。ロヴは気にせず言葉を続けた。


「見せてやりたいよ、あいつに沢山のものを。それには時間が足りないだろう」

「何言って――」

「お前も実は気付いているんじゃないか、エヴィル。タイムリミットは着実に近付いている」


その瞬間背筋に感じた悪寒は、きっと警告だ。言葉にならない何かを本能的に察知して、エヴィルは微かに顔を歪める。


「ロヴ……?」

「ま、心配はいらないよ。来るべき時にはちゃんと言うし、ルシファーにもお前たちにも何の問題もない」


増兵する必要はあるかもしれないが、とロヴは訳の分からないことをひとりごちた。エヴィルがそれを問い詰める前に、さっと踵を返してしまう。


「じゃあ留守は頼んだよ、エヴィル」

「……早く帰ってこい、この馬鹿ボスが」


投げつけられた悪態に笑ってロヴはひらひらと手を振った。

黒塗りのリムジンに乗り込んで何処かへと消えてゆくその姿を、今度こそエヴィルは見送った。






…………そうして彼を送り出してしまったことを、この後エヴィルは後悔する。


それは人らしい感情をいくつか欠いていた彼が、生まれて初めて心に抱いた「後悔」だった。










***







(まーたコレか……)


波音と浮遊感に包まれながら駿は溜め息を吐く。海を切り裂いて進むクルーザーはルシファーの物だが、勝手に恭吾が持ち出したのだ。乗り込んで目指すのはあの、忘れることなどできない島。

エリニュエス=グロリア―――“孤島の学園”である。


朝霞恒彦という男と、彼が持ち去ったデータを求めて赴いたあの任務。犠牲になった命、データを狙った敵、そして想定外の人物の介入はまだ記憶に新しい。


(……まだ、あそこにいるんだろうか)


駿はぼんやり考える。あそこにいるのは自らの肉親だけではない。あれから月日が流れたとはいえ、学園で出会った多くの生徒たちはまだ在籍中のはずだった。


――例えば、播磨亮平。駿のことを「友」だと言い切った彼に、ろくな別れも告げられなかったことを、実は後ろめたく思っている駿である。あの時は最後まで必死でそれどころではなかったのだが。


(嗚呼、)


亮平のことと同時にもう一人思い出して、駿はそっと息を吐いた。亮平と同じくらい、あるいはそれ以上に、関わりを持った人物がいたな、と。

彼だけはもう学園にいない。否、この世にさえも。


――ウォルディ・レノ・ファンダルスは、あの場所で命を落とした者の中の一人だ。彼が誰に殺されたのか、結局駿にはわからないまま。理解できたのは彼もまた“普通の”生徒ではなかったことと、朧気な彼の素性のみである。


(カーマロカ、か)


異能の集う平和維持組織。現れたユリシーズと、彼が連れ帰った娘・アイジャ――そして彼女の実兄であったウォルディ。彼らの関係を統合してようやく、駿はウォルディもまたカーマロカに縁ある人物だったのだろうと思い至った。

……よもや彼がカーマロカを率いる一族の直系であったことなどは知る由もない。


ウォルディを殺したのはルシファーの敵でもあった“オリビア”だったのか、はたまた違う何かだったのか。駿に知る術はないが、彼の身を大きな災いが襲っていたことは確かだった。そしてウォルディはその身を呈し、争いの渦中にありながらたった一人の妹を守ったのだ。


(最後まで何かムカつくやつだった、)


心中で呟く。けれど何処かで己の立場と重ね、ウォルディを羨んだ自分がいたことを駿はわかっていた。


「なーにぼーっとしてるわけ、シュンくーん?」

「……っ」


はたと顔を上げた駿は自分の今いる場所を思い出した。すっかり思考の渦に飲み込まれていたらしい。


「何、現実逃避? あの島に行くのは嫌かい?」

「ンなことは――いや、そうかもな」


珍しく素直な駿の様子に恭吾は片眉を上げる。


「……まぁ気持ちはわからなくもないけど。そこにいるお嬢さん二人のほうが、心情的には複雑でしょー」


恭吾は笑いながら後ろを指さした。そこには甲板に直に腰を下ろしている千瀬と、彼女を心配して付いて来たロザリーがいるのだった。しかし、同じく同行しているはずのルードは寝室に引っ込んで早々に寝息を立てている。


「で、さっきの話の続きだけど」


人差し指を立てて恭吾は言う。それで漸く、駿は今まで何をしていたのかを思い出した。情報の共有、だ。


「――その千代田って女は、黒沼百瀬は焼死だったって言ったんだね?」


駿は恭吾に、千瀬の実家を見に行ったあの日の話を聞かせていたのである。

通りすがりの娘に聞いた、あの家に降りかかった事件の全貌。凄惨な殺人事件の記録。


役所に残された長所や彼女の話には、事実とは異なっている部分がある。それは犯人に関する記述と黒沼百瀬の生死だ。

犯人に関しては、日本の警察は千瀬を疑いすらしていない。行方不明になった末の娘はおそらく殺されてしまったのだろう、と考えられているのである。

――しかし姉に関しては、その死に疑問の声も上がっていた。


「ああ。当時百瀬が通ってた学校の寮が燃えて……」


焼死はルシファーが人間の存在を秘匿したいときに使用する常套手段だ。焼けた死体からは個人の断定がしにくい。ダミーの死体があれば、社会的にこの世からその存在を消し去ることもできる。


「寮を燃やしたのは間違いなくルシファーだろうね。黒沼百瀬の社会的抹消。学園で保護するためにそうしたんだ」

「だろうな。俺の妹の時もローザの姉の時も、同じようにしたって聞いてる」

「問題はね、シュン君」


恭吾がにやんと笑う。


「なぜルシファーは偽の黒沼百瀬の焼死体を、実家でなく寮に用意したか、だ」

「――あ?」

「チトセが一家惨殺の事件を引き起こしたその日、百瀬は一時自宅に帰ってきてたんだろう。不自然じゃないか」

「それは……」

「表世界の連中に疑念を残すようなアホな真似、普通ウチがすると思う?」はっと駿は顔を上げる。千瀬を見れば、恐る恐る頷いた。


「確かにあの日、姉さんは……うちに帰ってきた。……うん、覚えてる。姉さんの目の前でルカは、あたしをルシファーに連れて行くって言ったもの」

「つまりさ、」


恭吾の瞳がすっと細められる。

何か確信を孕んだその色に、駿は背筋が冷えるような気がした。


「ルシファーは……ロヴは、あの家でダミーの焼死体を作りたくなかったんだ」

「それは、……」

「あの家を燃やしたくなかったのさ。綺麗なまま保管して、調べたいことがあったんだろう」


やっぱり君の実家には何かあるよ、チトセ。

言いながら恭吾はにこりと笑う。


「ま、聞いてみればわかるんじゃないかな? ――君のお姉さんに、さ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ