表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/218

進捗状況と四大商会

 さて、俺がレレドレに来て二十五日が経過した。

 エーデルシュタイン王国ではそろそろ冬が終わり春になる……まだ一月前なんだが、もう春が来るとかなんか変な感じがするな。

 でも、万年冬のスノウデーンは、今日も雪が降っている。

 俺は、コタツに入って熱燗を飲み、太ももの上で香箱座りをする大福を撫でつつ、のんびり新聞を読んでリラックスしていた。

 大福……撫でると喉がゴロゴロ鳴るのが可愛い。

 すると、インターホンが鳴る。


「はいよー」


 大福にどいてもらい玄関へ。

 玄関にいたのは、エアリーズにサンドローネ、リヒターだ。

 三人を居間に案内し、お茶を出す……あ、大福、サンドローネの方に移動した。

 ちなみに白玉はキャットタワーで寝そべっている。


「ゲントク。整地、基礎工事が終わった。これから建築に入る。合わせて、スノウデーン王国とエーデルシュタイン王国を繋ぐ街道も整備している」

「はやっ……おいおい、工事始まってまだ二週間くらいだろ? もうそこまで進んだのか?」


 驚く俺。図面を見せてもらったが、スーパー銭湯の広さは都会にある大学とかの規模だ。二週間かそこらで整地、基礎が終わるなんて。

 するとエアリーズ、フッとニヒルな笑みを浮かべた。


「私を甘く見るなよ? 二千年、この大地に住み、開拓をしてきたエルフ族だ。土地開拓用の魔法は大得意だぞ」

「お、おお……そういや、エルフ族って魔法の天才だっけ」

「こほん。それと、建築に必要な素材は全て、エーデルシュタイン王国にいる材木屋、大工を私が雇い、素材加工をした状態で運んでいるわ。こちらに資材が届くと同時に建築に移れるわ。それに……獣人は総勢二百名、五十名、四チームに分けて、十二時間交代で作業させているから、休むことなく作業は続いているわ」


 ちなみに、スーパー銭湯建築予定地の近くには村があり、そこで作業員は休憩したり睡眠を取ったりしている。サンドローネが臨時で酒場や飲食店などを開き、作業員たちの家なども作ったそうだ。

 エアリーズが言う。


「二か月で、全て終わらせる予定だ。それから、アレキサンドライト商会が主体で、王都で『スノウデーン王国・温泉観光ツアー』の宣伝もする予定だ」

「ふふん。アレキサンドライト商会で新たに観光業も立ち上げたからね。ゲントク……旅行で便利な魔道具、何か考えておいて」

「そうか。スノウデーン王国で使うなら……カイロとか、電熱ベスト、グローブとかか」

「なにそれ?」

「着るとあったかい上着だよ。ホットカーペットあるだろ? その技術を上着や手袋に流用するんだよ」

「……なるほど。いいわね。旅行だけじゃなく、スノウデーン王国でも売れるわ。コタツ、エアコン、ホットカーペットに床暖房……いいわ、実にいいわね」


 サンドローネはやる気に満ちていた。

 リヒターに向かって「聞いていたわね?」と言うと、リヒターは「イェランさんに報告しておきます」と言った。まあ、イェランならうまくやるだろう。


「なあ、王都からスノウデーン王国まで一週間くらいかかるんだろ? スーパー銭湯までは三日くらいの距離か? ツアー組むなら、ちゃんと休むところは必要だぞ」

「それなら問題ないわ。ちゃんと、スノウデーン王国内の町や村を経由するルートを考えているから」


 まあ、そういうのはサンドローネの仕事だ。

 というか、俺は思った。


「いやはや、アレキサンドライト商会……どんどんデカくなるな。手広く広げすぎじゃないか?」

「むしろ、物足りないわ。いい? エーデルシュタイン王国で一番の商会になるのは、私にとって足掛かりにすぎない。いずれ、この世界に名を轟かせてみせるわ」

「ほう、サンドローネ。お前の目標は『四大商会』の仲間入り、といったところか」

「……ええ」


 エアリーズが言うと、サンドローネが頷いた。


「……どうしても、超えたいヤツがいるので」


 サンドローネは、歯を食いしばるような顔をした。

 こいつとも二年くらいの付き合いになるが、初めて見た……というか。


「四大商会ってなんだ?」

「それは、私がご説明いたします」


 リヒター、ってお前……太ももに白玉が乗ってじゃれてるぞ。

 

 ◇◇◇◇◇◇


 四大商会。

 それは、この世界で最も有名で、金持ちで、知らぬ者はいない商会だ。


 一つ。

 この世界に存在する『武器』や『防具』の製造、販売を手掛ける大商会。

 ドワーフ族を従える竜人族の王、バハムートが商会長を務める『アドライグゴッホ武商会』

 この世界に流通する武器の六割は、アドライグゴッホ武商会に所属するドワーフたちの手によるものらしい。国に納める武器とか防具とか、みんなここが作ってるそうだ。


 二つ。

 銀行という仕組みを作り、商業ギルドから独立した組織として世界中に支店を持つ商会。正確には商会じゃないけど、四大商会の枠組みに存在する組織。

 『ゴールデンドーン大銀行』の会長、エルフ族にして『蟹座の魔女』クレープス・キャンサー。


 三つ。

 異世界版のコンビニみたいな、世界中に存在する食料品店、その名も『ウェンティズ食品商会』の創業者。世界中に数千の店舗を持つ妖精族、ウェンティ・ラプライヤー商会長。


 そして四つ……なんかもう情報多すぎて疲れてきた。

 魔道具技師を目指す者が最初に契約を考える魔道具専門商会。

 『クライン魔道商会』の商会長、ミカエラ・クライン。


 この四つの商会、そして四人の商会長は、世界四大富豪、四大商会とか言われているそうだ。

 ってか情報多すぎる。俺の人生で全く関わらないであろう人物たち……んん、あれ?


「……ミカエラ? なんか、どっかで聞いたような……あ!! なあリヒター、ミカエラって子、もしかして……桃色のロングヘアだったりする? イケメンの護衛とかいる?」

「え? ええ……アベルさんですか? というか、なぜご存じで?」

「いや、以前に町を散策してたら、偶然会ったんだよ」

「……そう、ですか」

 

 と、リヒターはチラッとサンドローネを見た。

 サンドローネは、どこか悔しそうにしている。


「……お前、知り合い?」

「…………まあ、ね」


 う、厄介ごとの予感。

 俺はこれ以上言わず、話を変えることにした。


「あ~……今日は進捗の報告か? まあ、俺は別にアイデア出しただけだし、あとは気にしなくていいぞ。ああ、ロイヤリティとアイデア料金だけもらうわ。あとは、サンドローネに任せるから」

「む、そうか。ああそうだ、今話に出たクレープスだが、お前に興味を持っていたぞ。ふふ、このアツコの肩身を修理してもらったと言ったら、クレープスもお前に会いたがっていた」

「あ、ああ……まあ、王都の店に修理依頼に来たなら、直してやるよ」


 何もってるか知らんけど。

 とりあえず、いろいろ情報が『濃い』から、後にしてくれ。


「それと、もうすぐ一月になるし、俺もそろそろエーデルシュタイン王国に戻ること考えないとな。明日あたり、ロッソたちに相談するか」

「何? 帰るのか……じゃあ、しばらく会えそうにないな。ゲントク、今日は私の奢りで飲みに行かないか? もちろん、サンドローネたちも一緒に」

「いいね。へへ、俺の行きつけか、お前の行きつけ、どっちにする?」

「ふふ、すっかり町の人間だな。では、一軒目はお前の、二軒目は私の行きつけにしよう」


 こうして、エアリーズと最後の夜は、飲み屋で過ごすことになった。

 そろそろ一月、王都に戻って仕事再開しないとな。


「ああサンドローネ、頼みあるんだが」

「何かしら?」


 おっと、帰る前に、やっておくことがある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
独身おじさんの異世界ライフ~結婚しません、フリーな独身こそ最高です~(1)
レーベル:マンガボックス
著者:比内ハツ
原著:さとう
発売日:2025年 6月 30日
定価 726円(税込み)

【↓情報はこちらのリンクから↓】
586s2p3l4ab73qyuj2dvfjdibos4_645_11i_1hc_1rgkw.png

お読みいただき有難うございます!
月を斬る剣聖の神刃~剣は時代遅れと言われた剣聖、月を斬る夢を追い続ける~
連載中です!
気に入ってくれた方は『ブックマーク』『評価』『感想』をいただけると嬉しいです

― 新着の感想 ―
気のせいではないと思いますがここまでで懐中時計直して渡す描写が無かったように思えます。 もちろん描写外で行ったのだろうとは思いますが異世界人の遺品兼巨大組織の重鎮の物という重要なアイテムなので最低限渡…
×アツコの肩身 ○アツコの形見
ふふ、このアツコの肩身を 形見、かな。このままだと肩ロースみたいになる(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ