表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
827/891

第百五十章 篠ノ目学園高校 5.放課後 一年三組教室~御神酒問題~(その2)

 思いがけなく不穏な指摘に顔色を変える(しゅう)(いち)に、一応は気の毒そうな表情を向けつつも、(かなめ)は更にこの問題を掘り下げる。



「でもね、アラベラさんはじめ村の人たちは、蒐君(シュウイ)が【猩々(しょうじょう)】を持っている事、もっと言えば御神酒(おみき)の品質向上ができるという話に食い付いたんでしょう? だったら、やっぱりこちらが本線じゃないかと思うのよ。……蒐君(シュウイ)が技芸神に目を付けられた可能性は別として」



 ペンチャン村の村人たちが【猩々(しょうじょう)】に強い関心を示したのは、それが酒の品質向上に寄与するからだとしても、その事と蒐一(シュウイ)が技芸神に目を付けられた事とは背反(はいはん)しない。言い換えると、両立する可能性は捨てきれない。

 面倒事がダブルでやって来そうな気配に(しゅう)(いち)(ゆう)(しょく)を深めるが、今はその懸念は脇に()いて、【猩々(しょうじょう)】と御神酒(おみき)の関わりを追究するのが先……と、(けな)()にも覚悟を決めたようだ。



「となると問題は……ペンチャン村の村人(やつら)が、上等の酒を欲しがるのはどうしてか――って事になるか」

「単に美味(おい)しい酒が飲みたいからじゃないの?」



 面倒必至の趨勢に、(しゅう)(いち)(いささ)()()りな()調(ちょう)となるが、実際に村人たち――主に男ども――の反応を見てきた身としては、その可能性は強いと感じていたのも事実である。

 だが、幼馴染み(βプレイヤー)たちの思索と追究は、もう少し深いところまで及んでいた。



「だとすると、村人は酒の味が判る、少なくとも品質が判るという事になるわよね」

「そうなるけど……それが何なの?」

「あのな(しゅう)、メタな話で(きょう)()めかもしれないけどよ、問題はなぜそんなギミックを仕込む必要があったのか――って事なんだ」

態々(わざわざ)時間と労力を費やしてまで――だよ」



 (おさな)馴染(なじ)みたちの指摘に、成る程――と(しゅう)(いち)も考え込む。

 ペンチャン村の村人たちに〝酒の味が判る〟という機能が与えられているのは、取りも直さずそれが必要だからに他ならない。つまり……



「……酒を飲む展開が想定されている?」

「それも恐らく、外から持ち込まれた酒を――という事になりそうなのよね」

「……へ?」

「ほらほら(しゅう)君、村人さんが自分で造ったお酒なら、品質の事とかは解りきってるじゃない?」

「あ、それもそうか」

「で、誰がその酒を持ち込むのか――って事を考えるとな」

「プレイヤー……って事になるわけか」



 プレイヤーが酒を持ち込んで、村人たちと歓談する。そういう展開が想定されているのではないか。



村人(NPC)の好感度を上げる仕掛けの一つなんだろうな」

「飲み二ケーションってやつ?」

「アルコール・ハラスメン(アルハラ)トのトラップも仕込まれてそうだよね♪」

「うわぁ……」

「あー……ここの運営ならやりかねねぇな……」

「好感度に男女間でバイアスがかかる可能性もあるわね」

「あー……男どものウケが好くなる代わりに、女性陣から白眼視されるのか」

「逆にそこに付け込んで、女性プレイヤーが村の女性陣から話を訊き出す……っていう戦術(タクティクス)も考えられるけど」

「そこまで(業が)深いもんなの? VRゲームって」



 思わず少し引き気味になった(しゅう)(いち)であったが、こんなのはまだ序の口であったらしい。(かなめ)の話には続きがあった。



「そこで(しゅう)君の報告が鍵になってくるんだけど」

「――へ?」



 そんな重要な報告をしただろうか? 単に酒造りに関するドタバタ騒ぎがあっただけだと思っていたが……?



「えぇ。村の男性陣が自分たち用のエールを造るという話をしていたのを、アラベラさんが一喝したのよね?」

「そうだけど……?」

「それはつまり、村の人たちの希望とは別に、『ペンチャン村』自体に上質の酒を望む理由があるという事にならないかしら?」

「えーと……そういう事になる……のかな?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ