表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
740/893

第百三十八章 その頃の彼ら 4.テムジン~薬師訪問~(その2)

 テムジンから問いを投げかけられたバランドの答えは、



「ふむ……邪道については()く知らぬが、『特殊スキル』については概ねお主の言ったとおりじゃ。ちと上級の裏技……とでもいったところじゃな」



 ――というものであった。



「やはり……」

「難易度についても当たっておる。全てがではないにせよ、ちょっとした工夫次第でどうにかなる程度のものも少なくない。【分離】の特殊スキルはその例じゃな」



 ――と、ここまではテムジンの予想のとおりであったが、



「ただのぉ……邪道の【添加】スキルについては、掛け値無しに初耳じゃ。……と言うか、そんな曲者のスキルを操るとは、さすがに油断がならんのぉ」



 まぁ、【添加】スキルを使えば後付けで薬効成分の追加増量と、それによる品質の向上が可能という事であるから、ポーションの価格体系が大混乱するのは間違い無い。バランドが〝曲者スキル〟呼ばわりするのも(むべ)なるかなである。



「まぁ、年寄りの愚痴は()くとして……お主が【添加】のスキルを気にしておるのは(なに)(ゆえ)かな? よかったら聞かせてほしいのじゃが?」



 テムジンが殊更(ことさら)に【添加】スキルに執心しているのが奇異に見えたらしい。寸刻考え込んだテムジンであったが、ここで隠し事をして機嫌を損ねても(まず)いと判断。正直にその理由を述べたのであったが、



「ふむ、特殊鋼のぉ……じゃが、それはあまり賢明ではないかもしれぬぞ」



 どういう事かと訊ねるテムジンに、バランドが己の考えを()(れき)するが……今度はそれを聞いたテムジンが考え込む事になる。



「まずじゃ、【添加】というスキルで後付けで……その、稀少金属(レアメタル)であったか? それを足すというのは、少なくとも修得して()ぐには難しいのではないか?」



 液体のポーションに「添加」するのと違って、出来上がった剣なりインゴットなり――(いず)れも固体――に「添加」するのは難度が高くはないか? 添加した成分を固体の中に浸透・分散させるというのは、液体を相手にするより格段に難しそうだ……と、言われればテムジンも考え込まざるを得ない。

 中級の後半、下手をすると上級に至るまで修行を積む必要があるとなると、それまでに(つい)やす時間も労力も無視できない。最初から特殊鋼として製錬した方が早くはないか?



()(よう)な手間の掛かるスキルに血道を上げるよりも、(むし)ろより基礎的なスキルに重きを置いた方が、長い目で見ると益が多いと思うぞ」

「基礎的なスキルですか……」



 【錬金術】の初級で学ぶスキルは、【調薬】のそれと大差無い。もう少し言えば、金属を扱うのに適したスキルは、中級になってから出て来る筈。その中級の前期で学ぶ、より基礎的なスキルというのは、錬金術に特化・深化していない分だけ――



「様々な分野のスキルとも共通する部分、或いは関連する部分が多いとも言える。つまりは応用の幅が広い」

「成る程……」



 テムジンの狙いが〝特殊鋼の製錬に【錬金術】のスキルを応用する〟というところにあるのならば、不確かな部分の多い【添加】のスキルに(こだわ)るよりも、基礎的なスキルの使い方を(しっか)り――それこそ〝表も裏も〟――学ぶ方が目的に(かな)うのではないか。


 言われてみればそのとおりのような気がする……という事で、改めて中級への昇級課題が問題になってきた。

 ならば――と、体力および魔力回復薬の素材であるブット()(そう)とカット()(そう)を求めた際に、バランドがつい口を滑らせる。進級(ランクアップ)が主目的というならば、少し品質を落としたものの方が良いであろうと。


 どういう事かと訊ねたテムジンに、バランドが――悪戯(いたずら)を見つけられた子どものような表情で――白状する。シュウイにはやや面倒な手順と素材を与えたのだと。



(成る程……シュウイ君が(しき)りに、面倒だったと愚痴を(こぼ)していたのはこれか)



 (ひそ)かに得心(とくしん)がいったものの、空気を読んで余計な事は口走らないテムジンなのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ