表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
648/892

第百二十六章 篠ノ目学園高校文化祭(二日目) 1.一年三組

「これが噂のカップ麺博覧会か……まだ早いのに、思ってたより(にぎ)わってるわね」

(かなめ)ちゃん……一応自分のクラスの()(もの)なんだからさぁ、〝噂の〟は無いんじゃない?」



 感慨深そうに「自分の」クラスの展示を見回しているのは高力(こうりき)(かなめ)。図書委員になったばかりにブラックな連勤状態が続き、自クラスの演目には携わるどころか、落ち着いて見る事もできなかったのだ。まぁ、G.W.(ゴールデンウィーク)の家族旅行では、旅行先でご当地カップ麺を購入して、それを提供したのであるが。

 ちなみに、中にはボストンバッグ一杯の戦利品を提供した強者(つわもの)もいたりする。



「ほとんど関われなかったのは事実だもの。少し引け目があるのよね」

「ま、図書委員としての仕事があったんだから、仕方ないだろ」



 (たくみ)が物解りの良いところを見せているが、実際に文化祭で放出する予定の処分本の選定やら、最低限の補修やら、未回収分の捜索やらで忙しかったのは事実である。クラス展示に関われないほどに。



「ま、一応はクラスの力作って訳だから、じっくり見てけよ」

「そうそう。できたら試食と感想も」

「……見学の方は楽しませてもらうけど……試食の方は遠慮しておくわね」



 三組のクラス展示は「ご当地カップ麺博覧会」であるが、文化祭二日目にして日曜日の今日は、学外客を当て込んでの試食コーナーも設けてある。教室で食べてカップを返し、感想を書いてくれたら三割引という触れ込みである。


 ちなみに……(しゅう)(いち)に一般客の接客をさせると、女顔に(だま)されたチンピラがコナをかけてくるかもしれず、その場合、キレた(しゅう)(いち)が何をするか解らない――と言うか、火を見るよりも明白に解っている――という事で、抑え役の(たくみ)ともども土曜日に廻された……というのは、(しゅう)(いち)以外の全員が、密かに申し合わせた結果であったりする。


 だがまぁ、そんな裏事情はさて()いて、ついでに(かなめ)の意向もさて()いて、(あかね)が声も高らかに薦めてきたのは……



「ドリアンラーメンにタガメラーメン……って、何なの? それ」



 成績優秀にして博覧(はくらん)(きょう)()(かなめ)をして当惑させた色物トップファイブの一角――と言うか、双璧(そうへき)――であった。

 ちなみに、残りの三つはカメラーメン(以上、海外勢)、それに熊ラーメンとトドラーメン(以上、国内勢)である。


 で――そんなイロモノを薦められて当惑する(かなめ)に説明するのは、クラス展示に関わってきた(たくみ)たちである。



「西島のやつがプーケットで買って来たらしいんだがな」

「ドリアンとタガメの絵が描いてあるの」

「ただのデザインだけじゃないかって気もするんだけどね……」

「日本語も英語も書いてないから、中身が判んねぇんだよ」



 現地語で説明は書いてあるが、外国人旅行者の購入を想定していないのか、日本語は無論、英語・フランス語・中国語・アラビア語の(いず)れの説明も併記されていなかった。

 大した地雷を抱え込んだものだと呆れる(かなめ)であったが、三割ぐらいは驚嘆も混じっている。



「……それ、〝内容未確認。お買い上げも試食も自己責任で〟って書いておいた方が良いわよ……」



 特にタガメラーメンについては、タガメ由来の香料が使ってあるだけ……ではないかと思うのだが、(まか)り間違って乾したタガメが具として乗っかっている……なんて事案も考えられなくはない。警告しておいた方が無難であろう。



「飯テロってやつ?」

「違うと思うけど……いえ……違わないのかしら……?」

恐怖(テロ)には違いなさそうだよね」



 ちなみに、試食コーナーの売り上げは打ち上げの資金に廻される事になっている。

 それと同時に……売れ残ったモノについてはクラス全員で(くじ)を引き、当選者が引き取る事になっている。


 ……(あかね)たちが熱心に購入を薦めてくる訳である。



「カメラーメンの方は、意外と売れ行きがいいんだけどね」

「あ、橋口が香港で仕入れてきたやつな」

「……ひょっとして、()苓膏(れいこう)と似たようなものなのかしら」



 ()苓膏(れいこう)とは中国や香港で売られている食品で、端的に言えば〝亀のゼリー〟である。美容と健康に良いというキャッチフレーズの(もと)、購入していく日本人も少なくないと聞く。



「……衛里(えり)ちゃんが言ってたのって、それなのね……」



 (かなめ)の従姉である衛里花(えりか)は、この日は外せない所用があるとかで不参加となっていたが、(かなめ)に資金を託しての依頼があったという――カメラーメンを買っておいてほしいという。



「だけど……その話って確かなの?」

「橋口はそう聞いて買い込んだらしいけどな」

「現地のガイドの説明だそうだけど」



 所謂(いわゆる)セールストークというやつなら、どこまで信じていいかは微妙であるが、



「ま、少なくとも話のネタにはなりそうだし」

「ドリアンやタガメほどの忌避感も無いみたいだしね」

「そうね……」



 〝美容と健康〟というパワーワードの誘引力には(あらが)いづらいものがあったらしく、自分も購入したものかどうかと密かに悩む(かなめ)なのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 亀苓膏は成分によって漢方薬よりとスイーツよりの二種類に分けている。 漢方薬の方は性質上妊婦には不向きだそうだ。
[一言] ドリアンって果物の王様ってくらい美味しいらしいよ…。 補って余りあり過ぎる臭さって話しもあるけとね…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ