表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/869

第二章 篠ノ目学園高校(土曜日) 1.昼休み

リアルサイドの話です。

「おい、(しゅう)、昨日はえらく疲れてたみたいだけど、何があったんだ?」

「あ~、例のスキルのせいで二倍働く羽目になったから」 

「へ? そんなスキルあったか?」

「新しく拾ったスキルがね……詳しくは昼休みにでも話すよ」

「判った」


 予鈴がなったので雑談を打ち切って授業の準備をする。さ、一時間目だ。



・・・・・・・・



「【落とし物】って……そんなスキルがあるのかよ……」

「確かにレアスキルだよね……」

「こういうのはレアじゃなくて、マイナースキルっていうんじゃないかな……」


 僕たち――僕と(たくみ)(あかね)ちゃん――は屋上で弁当を食べながら話していた。

 僕たちの通う篠ノ目学園高校は隔週で土曜日が休みなんだけど、今日は授業がある日に当たっている。土曜の授業は午前中で終わりなんだけど、うちの学校は少し変わっていて、土曜は三時間目と四時間目の間に昼休みがある。四時間目終了後に放課となると外食から遊びという流れになるので、せめて出費を減らして欲しいと保護者が申し入れた結果なんだそうだ。珍しいよね? 平日より品数は少ないけど食堂も一応開いてるから、育ち盛りの高校生は放課まで待ちきれずに、三時間目終了後に群がっている。保護者の思惑は成功したって事なんだろうか。


「で……Lv2に上がって、何か変わったのか?」

「うん、大幅に。落とし物を『する』から『拾う』になったみたい」

「お~、百八十度の転換じゃないか」

「何を拾うか判らないけどね……」

「気落ちしてる人の『気持ち』を拾うとか?」

「やめてよ! 本当になったらどうすんのさ」


 一頻(ひとしき)り騒ぎながら弁当を食べ終えたところで、(たくみ)が切り出した。


「で、(しゅう)はこの先どうすんだ?」

「どう、って?」

「いや、どんなプレイをするつもりなのか気になってな」

「う~ん。基本スキルが全く無いから戦闘は無理っぽいし、かといって生産系のスキルも現状全く無いし……お使い?」

「何か昨日無双したって聞いたけど?」

「いや……無双ってほどじゃ」

「そうそう。『狂犬』ガッツを撲殺した程度だよな」

「撲殺!?」

「PvPだよ! 殺人鬼みたいに言わないでよ!」

「笑いながらいたぶり殺したって掲示板に書いてあったぞ?」

「あ~、『(ほほ)()みの悪魔』復活か~」

「……そのあだ名で呼ばないでよ、(あかね)ちゃん」

「んじゃ、『惨劇の貴公子』の方か?」

「そっちも駄目……」

「ん~。(しゅう)君、ステータス高いんだし、討伐依頼もいけるんじゃない?」

「人間相手じゃないのに、上手くいく(わけ)ないでしょ」


 僕が祖父(じい)ちゃんから習った古武術は、所詮(しょせん)は対人戦闘の技術だしね。モンスターには通じないだろう。


「しばらくはお使いとかで様子を見るよ。そのうちに何か使えるスキルを拾うかもしれないし。PvPのお蔭で八千Gほど手に入ったしね。……PvPとか賞金稼ぎでやってけないかな……」

「そういうのは多分、運営の非推奨プレイだからね、(しゅう)君」

よろしければ作者の別作品「従魔のためのダンジョン、コアのためのダンジョン」もご一読下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
んだよリアルチートかよ
コモンスキル等の汎用関係を収集できないのはコレクターとは言い難いが。 如何せん立ち回り難いな。
[気になる点] 古武術でプレイヤースキルがあるんですパターンですか…… 変なスキルで四苦八苦しながら努力を期待した身としては微妙な設定です……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ