表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
538/893

第百十章 トンの町 4.テムジン工房~耳寄りな話?~

 見るからに未成年という感じのモックが、何でまた酒場などに足を運んでいるのか? 指導役としての立場上も聞き捨てにはできない――と、シュウイが事情を問い詰めて明らかになったのは、意外なモックの苦況であった。


 吟遊詩人(バード)を志望するモックとしては、歌唱と演奏の技術の向上を図るのが望ましい。しかし、歌唱の方は――キャラクタークリエイトの時点で【歌唱】スキルを取った事もあって――何とかなるものの、問題は演奏の方であった。

 キャラクリの時点では楽器が決まっていなかったためスキルを取得しなかったのだが、いざSRO(スロウ)にログインしてみると、薦められたのは何とチャランゴという弦楽器。リアルでは触れた事どころか見た事も無い。さすがに見習いですらない吟遊詩人(バード)志望には手に余る代物で、SPを支払ってのスキル取得も視野に入れたのだが……問題はその練習方法にあった。


 SRO(スロウ)における歌唱系・演奏系スキルの習熟法は少し(ひね)ってあり、レベルアップに「公衆」の評価が絡んでくる仕様になっていた。すなわち、異邦人(プレイヤー)住人(NPC)からなる「公衆」の面前で演奏し、そこそこ以上の評価を貰う事で、レベルアップし易くなるのである。

 しかし(もっ)()のモックの力量はと言えば、【歌唱】スキルを当てにできる歌の方はともかく、演奏の方は(はなは)(こころ)(もと)()いのが実情である。公衆の面前での弾き語りなど、とても披露できる腕前ではない。

 技術が(つなた)いゆえに人前で演奏できず、人前で演奏できないため技術が上達しない。……世間ではこういう状況を指して〝詰んでいる〟と称する。


 ――このままではスキルも上達しないし、何より転職に差し障る。


 そう考えたモックとエンジュは、せめて持ち前の【歌唱】スキルだけでもレベルアップさせておこうと、伴奏をエンジュに頼んでのリサイタルに、おっかなびっくり踏み切ったのである。ちなみに伴奏を受け持ったエンジュであるが、なぜかリアルでオカリナの演奏を修得していた。トンの町の市場で偶々(たまたま)オカリナの出物を見つけた事で、このリサイタル計画が持ち上がったのであった。


 ともあれ、そういった次第で開かれたリサイタル――モック曰く〝公開処刑〟――が酒場のマスターの目に留まり、店内での「弾き語り」を頼まれた事で、暇な時に二人して酒場で歌う機会を得ていた。


 ……ちなみに、運営管理室の面々が胸を撫で下ろした事に、そこで「()(すい)の鈴」が伴奏に使われる事は……はっきり言えばそのバフ効果で酔っ払いどものメートルが上がるような事態にはならなかった。重畳(ちょうじょう)にして上々の次第である。


 (いささ)か前置きが長くなったが、ともかくそういう次第で出入りしていた酒場の中で、



「錬金術で造った素材がどうとか――っていう会話が、耳に入ってきたんです」



 【錬金術】のスキルを用いて特殊鋼の製造を(もく)()んでいるテムジンとシュウイにとっては、聞き流す事のできない話である。

 しかし生憎(あいにく)な事に、モックもそこまで注意して聴いていた訳ではないため、それ以上の内容は憶えていなかった。モックは(いた)く恐縮していたが、これは仕方のない事であろう。



「あ……でも確か、王都の話だったと思います。会話の前後で王都がどうとかって言ってましたから」

「王都の錬金術師か……ナントに頼めば紹介ぐらいしてくれるかもしれんが……」



 そこまでするのもどうなのかという気になって、テムジンも今一つ踏ん切りが付かないようだ。



「他に錬金術師って、いないんですか? この町」

「さて……【錬金術】はいわゆる不人気スキルだからな。取得しているプレイヤーは多くないだろうし……」



 そうなると、相談すべきは地元(NPC)の錬金術師という事になるが……



(……僕が持ってるのって、錬金術は錬金術でも、【錬金術(邪道)】っていう際物(キワモノ)スキルだからなぁ……)



 それを考えると、シュウイも軽々しく相談しようという気にはなれない。石もて追われるような事になったら困るではないか。

 テムジンの方もそんなシュウイの事情を察したらしく、



「機会があればナントに訊いてみようとは思っているが、中々タイミングが合わなくてな」



 ――などと韜晦(とうかい)を決め込んでくれている。


 一同ふーんと納得したところで、この件はけりが付いたかと思われたのだが……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ