表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
424/887

第九十七章 トンの町 2.掃除を終えて

 作業の主体は【日曜大工】を持つシュウイであるが、新人二人もその補助として大いに働いた。シュウイが修繕し終えた椅子(いす)を片付けたり並べ直したり、補修前の椅子(いす)を運んで来たりしてくれたお蔭で、シュウイも(とどこお)り無く作業を続ける事ができたのである。

 その甲斐あってか、てんこ盛りあったように見えた椅子(いす)の山が片付いた頃には、



「うわぁ……『綺麗好きの信徒』って称号が生えてます……」

「あたしも……」

「えーと……僕にも生えてるね」



 これがクエストの報酬なのかと思ったシュウイであるが、



「いえ、クエスト終了のお知らせがまだ来ていませんから、報酬とはまた違うと思います」

「え? これとは別に報酬が貰えるって事?」

「多分――ですけど」



 それは、一つで二度美味しいクエストではないかと喜びかけたシュウイであったが、待て(しば)し。



「あ……けど、称号って微妙なものが多いんだっけ……」



 ついこの間、必要に駆られて称号掲示板を覗き、書き込んだばかりである。あの時はネタ系称号の話ばかりが書き込まれていた。……まぁ、()ぐに自分が持ち込んだ新ネタ――『深淵(アビス)の胃袋』と『ヤマタノヲロチ』称号を揃えると、「遊び人」に転職させられる――で盛り上がっていたが。



「あ、いえ。確かにそういう称号も多いですけど、信仰系の称号は少し違うんです」

「違うの?」

「はい」



 ――SRO(スロウ)における称号には、少し厄介な側面がある。


 ほとんど効果を発揮しないネタ系称号の事は()くとして、取得者にメリットをもたらす称号の場合も、長期的には厄介物となる可能性があるのであった。



「???」

「だから……称号に導かれるように展開が進んで行くと、偏ったスキルを拾ってしまう事があるんですよ。そうすると、スキル構成は転職に影響しますから――」

「あ……望まない職に転職させられる危険があるんだ」

「そうなんです。特に、称号の場合は簡単に捨てる事もできませんから――」

「転職前に称号を拾うのは要注意なんです」



 その最たる事態――強制的に「遊び人」ジョブを得た――を経験したばかりのシュウイとしては、物凄く納得できる話であったが……



「え……だったら二人は(まず)いじゃん。……クエに誘ったのって、失敗だった?」



 ()(かつ)な所業で二人の志望を駄目にしたかと焦るシュウイであったが、



「あ、いえ。だから、信仰系の称号は大丈夫なんです」

「効果は弱いですけど、その反面で所持していてもスキルや称号の取得に影響しませんから、就職や転職の邪魔にはならないんです」

「あ……そうなんだ……」



 あからさまに胸を撫で下ろしたシュウイであったが、新人二人ですら知っているような事を、仮にも指導役たる自分が知らないというのはどうなのか。ヤサグレてばかりいないで、少しはSRO(スロウ)の事を勉強した方が良いかもしれない……


 そう凹んでいるシュウイの傍らで……



(「……シュウイ先輩の木工技術、凄かったよね……。【掃除】と【日曜大工】だっけ?」)

(「尻上がりに調子を上げていましたから、作業中にレベルアップしたんでしょうね」)

(「【掃除】とか【日曜大工】のスキルって、この手のクエストには必須だよね……」)

(「と言うか、(むし)ろシュウイ先輩がスキルを持っていたから、こういうクエストが降ってきたんじゃないでしょうか」)

(「あ、そっか。そういう考えもありだよね」)

(「教会関係のクエストだと、受注者の不利益になるスキルや称号は生えませんし」)

(「シュウイ先輩様々だよね♪」)



 ――と、シュウイに対する敬意と驚異と感謝の念を深めていったのであった。



・・・・・・・・



 ちなみに、クエストの報酬は『伝道者の祝福』という称号であった。これは教会から便宜を図ってもらえる確率が少し上がるというありがたいもので、一同うち揃って感謝したのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ