表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/876

第五十二章 休日(土曜日) 4.とあるファミレス(その4)

「……『ブランド薬剤店』ねぇ……」

「うん。(たくみ)は知ってるか?」

「知らねぇな。(あかね)(かなめ)はどうなんだ?」

「あたし、知らない~」

「私も知らないわね……それなりにナンの町は歩いた筈なんだけど」

「じゃあやっぱり、新たに解放された住人(NPC)って事なのか?」

「その可能性が高いわね……ただ、問題なのは、このキャラクターが以前から準備されていたのかどうかよね」

「……あぁ、(しゅう)が色々とやらかしたんで、運営が監視のために送り込んできた新キャラって可能性か?」

「そう、その可能性も無視はできないと思う」

(しゅう)君、問題児~?」

「何でだよ!?」



 憤慨する(しゅう)(いち)を横目で見つつ、(たくみ)(かなめ)に異論を呈する。



「けどよ(かなめ)、新キャラって、そう簡単に準備できるものか? プログラムはバランドさんのコピーで好いかもしれないけど、AIを動かすリソースも要るんだぞ? たかが一人の変人プレイヤーのために、そこまでするか?」

「おい(たくみ)! 変人って何だよ!?」

「それは……そうね」

「だろ?」

「おいってば! 無視するなよ!」

「はいはい(しゅう)君、あ~ん」

「……ありがと、(あかね)ちゃん」



 (しゅう)(いち)の懐柔は(あかね)とパフェに任せて、(たくみ)(かなめ)は相談を続ける。



「だったら、弟さんは予め準備されていたキャラって事になるけど……それってやっぱり弟子入りクエストの一環なのかしら?」

「シナリオの進行につれてプレイヤーが拠点を動かす事を考えると、救済措置の一種なのかもな」

「別の見方をすれば、異邦人(プレイヤー)住人(NPC)との(きずな)を保つための仕掛けとも言えるわね」

(かなめ)の言う交流促進の一環か?」

「あ、師匠、『どこへ行こうと師弟の(えにし)は切れない』って言ってた」



 会話には参加せずとも聞き耳を立てていたらしい(しゅう)(いち)が、場外から割り込むようにして一石を投じた。



「……そういう事なら、(かなめ)の意見で正しいのかもな」

「ねぇねぇ、それって結局どういう事になるの?」

「そうね……攻略者風に言えば、住人(NPC)と良い関係を築く事ができれば、先々でも何かとメリットがある、といったところかしら」

「逆に悪い評判が立ったら、後々までも(たた)るって事だよね」

「悪事千里を走るって言うからなぁ……」

「注意一秒、怪我一生って事?」

「……当たっているかもしれないわね」



 ここで(しゅう)(いち)SRO(スロウ)内での知り合いの事を思い出す。


 人間ではない知り合いの事を。



「……ねぇ、(かなめ)ちゃん、その評判ってさぁ、人間以外でもあり得るよね?」

「人間以外……?」

「あ! ホブゴブ……じゃなくて、ホビンか!?」

「そう。それとツリーフェット」

「……それを言うなら、精霊の話も関わってきそうよね……」



 むぅと一同考え込んだところで、またしても(あかね)が爆弾を放り込む。



「あ、だったらさ、【従魔術】や【召喚術】を持ってても、モフモフさんに相手にしてもらえない可能性もあるって事なの?」

「「「!?」」」



 (あかね)が投じた特大の爆弾に、言葉も忘れて硬直する三人。こうなると、【従魔術】より(むし)ろ【死霊術】の方が使い勝手は良いのかもしれない。



「……言われてみれば……」

「考えられなくもないかな……」

「いえ……あの運営なら、必ず考えているでしょうね……」



 今まで以上の爆弾を抱え込んで、途方に暮れる三人。



「どうするよ……これ」



 (たくみ)の問いかけに答える者はいなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ