表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/876

第四十六章 ナンの町 1.「マックス」

 現在タクマたちのパーティ「マックス」は、一時的に二手に分かれて活動していた。タクマが弟子入りクエストを受ける事にしたのに続いて、リーダーで剣士のサントもクエストを受ける事に決めたからである。

 昨日のうちにタクマからのメールで、二回以上続けて稽古を受けて初めて弟子入りの資格を得る可能性に気付いたメンバーが本日再度稽古を受けた結果、リーダーで剣士のサントも弟子入りクエストを受けられる事になったのだ。


 誤解の無いように言っておくと、二人が受けるクエストは、あくまで弟子入りのための試験である。クエストの課題をクリアーできない場合は、弟子入りを認められずにお払い箱となる。異邦人(プレイヤー)の場合、弟子入りしたからといって師匠の(もと)に常駐する必要は無く、時折師匠の(もと)を訪れて出される課題をこなしていけば、さまざまな特典が得られるようになっている。


 ともあれ、チームの主力である二人がクエストで動けない以上、いつもと同じ活動は不可能になる。よって残りの四人――斥候役の獣人パリス、壁役のバルト、魔術師のマギル、回復役のエルフの僧侶ウィリス――は、もう一つの課題案件である従魔術師との邂逅(かいこう)を目指して町を歩き回る事にした。


 キャラクター・クリエイト以降でも従魔術を取得できる可能性がある――何気に重要なこの情報は、しかし思っていたよりも拡散が遅れていた。情報の開示を依頼された「ワイルドフラワー」のリーダーが、何を考えたのか考えなかったのか、従魔術師(テイマー)――言い換えると、既に従魔術を取得している面々――関連のスレだけに情報を流したため、肝心の未取得プレイヤーが情報に接するのが遅れているらしい。運好くこの情報に接したプレイヤーたちはプレイヤーたちで、この情報を大っぴらにする事無く、密かに住人(NPC)従魔術師(テイマー)を探し回っている――そりゃ、競争相手は少ない方が良いに決まっている――ため、益々情報が広まらない。


 こういった次第で、「マックス」の――自称頭脳派の――四人組がナンの町で従魔術師(テイマー)探索に乗り出した時点でも、まだまだ競争相手は少なかったのである。それらしき何人かが妙に優越感を漂わせた眼でこちらを見ているのは、首尾良く従魔術の取得に成功したのだろう。少しばかり悔しいが、それはそれで、ここにターゲットである住人(NPC)従魔術師(テイマー)がいるという証左になる……



「……今更かもしれんが、問題の従魔術師(テイマー)ってのは、どういう格好してるんだ?」

「……本当に今更だな……でっかいヘルファイアリンクスを連れてるって事だから、見れば判るだろ」

「いや……たった今気が付いたんだがな……住人(NPC)従魔術師(テイマー)って一人だけなのか?」

「あ? どういう事だよ?」

「だからな……ヘルファイアリンクスを連れていない(・・・)従魔術師(テイマー)がいたら、見過ごしちまうんじゃないのか?」



 思いがけない壁役(バルト)からの指摘を受けて、立ち止まって考え込む斥候役(バリス)魔術師(マギル)、それに僧侶(ウィリス)の三人。確かにそういうケースも考えられる、というか……



「……ここの運営だと、その可能性は高いよな?」

(むし)ろ必然性と言うべきだな……その前提で目を配るしかないだろう」

「小さな従魔だと気が付かんかもしれんぞ?」

「いや、ここの運営の事だ。後から思い返してみれば気付く筈……というようなサインがあるに違いない」

「そうだな……きっとそうだ」

「そのサインっていうのは、どういうやつなんだ?」

「それが判りゃ苦労しねぇよ……」

「例えば……そうだな、ソロで活動しているとか……?」

「あぁ……従魔はパーティ枠を食いつぶすし、あるかもしれんな」

「だったら……あそこにそれっぽい三人連れがいるんだが?」



 バルトの台詞(せりふ)に顔を上げた三人が、彼の指し示す方を見ると……いかにもな感じの三人連れが談笑している……いや、正確にはそのうちの二人が話していて、残る一人――長めのローブを(まと)い、フードで顔を隠している――は少し後に礼儀正しく控えている。


 こっそりじっくり見ていると、ローブの人物が荷物を抱え上げた時にその手が(あら)わになった――白骨の手(・・・・)が。



「スケルトン!?」



 思わず叫んで身構えた四人を振り返ると、話をしていた二人組が口を開く。



「何だ? 異邦人か?」

「あぁ、心配すんな。こいつはスケルトンだが、俺の従者(サーバント)だ」

「「「「は!?」」」」


 「マックス」の四人が出会ったのは、住人(NPC)だが従魔術師(テイマー)ではなく、召喚術師(サモナー)死霊術師(ネクロマンサー)の二人連れであった。



・・・・・・・・



「……それで、結局どうなったの?」



 「ワイルドフラワー」の魔術師カナが、フレンドチャットで話している相手はタクマである。稽古の後で四人組から事の次第を報告されたタクマは、その顛末(てんまつ)を――他のメンバーの合意を得た後で――カナに流したのである。



『あぁ、結局マギルが召喚術を、バリスが死霊術を取得した』

「魔術師が召喚術、斥候役が死霊術――で、合ってるわね?」

『あぁ、そうだ。悪い、解りにくかったな』

「いえ、気にしないで。それより、二人はどうしてそういう分担に?」

(しゅう)……シュウイが言ったように、斥候役が偵察用のモンスターを使うってのは悪くない話に思えたんだが、住人(NPC)の二人から話を聞くと、どんな召喚獣が召喚されるかは運次第の部分がある上に、鳥系のモンスターは最初のうちは得にくいそうなんだ。万一図体のでかいモンスターに当たったら、斥候的にはマイナスだからな。それくらいならって事で、死者から情報を得られる可能性がある死霊術にしたらしい』



 ちなみに、残る一人の魔法職であるウィリスがスキルを取得しなかったのは、回復に充てるべき魔力を消費するのは得策ではないと判断したためである。

 ――シュウイが持っている【死霊術(聖)】の事を知っていれば、違う判断をしたかもしれないが。



「なるほどね……」



 しばらく黙り込んだカナに、タクマが不思議そうな声で問いかける。



『おいカナ、何を考えてんだ?』

「あぁ、ご免なさい。ちょっと考えていたのよ。運営がここへきて従魔だけでなく召喚獣やアンデッドの従者(サーバント)まで解放した理由についてね」

『……何だと思うんだ?』

「判らない……けど、ひょっとしてモンスターの使役術、あるいはモンスターとの交流が重要になってくる可能性があるのかな……ってね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ