表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/876

第四十二章 運営管理室 2.死霊術(その2)

「……つまり、『使役術』とは単にメモリーのリソースを確保するための方便なんですね?」



 疲れた様子で木檜(こぐれ)に確認するのは、今回珍しくも元凶を生み出した(たい)()である。



「そうだ。プログラムの構造が類似したアーツやスキルを複数持った場合、それらを統合……というより、拡張プログラムに置き換えてリソースを空ける」

「上位スキルに置換した事でプレイヤーが得られるメリットは?」

「第一にスキルスロットが空く事。それと……確か【カリスマ】スキルの劣化版的な効果を得られた筈だ」

「【カリスマ】……人間への影響力を増やすやつですか?」

「NPC限定だったと思うがな」



 木檜(こぐれ)の説明を聞いて、上位スキルへの統合による影響は少ないかと判断するスタッフたち。



「すると、残る問題は【死霊術(ネクロマンシー)(聖)】というスキルですか」

「そうなるな……中嶌(なかじま)、あのあたりのログを確認したい。なんだか一気に事態が進んだようで、経緯(いきさつ)()く判らなかったからな」



 木檜(こぐれ)の要望に従って、中嶌(なかじま)が当該時点の記録を呼び出す。



「うん? 人魂をテイムした時点で死霊術を得たんじゃないのか?」



 ()(げん)そうな(たい)()の質問に、中嶌(なかじま)が慌てて記録を確認する。



「待って下さい……あぁ、凍結状態になってますね。プレイヤーが属性魔法を持っていなかったのが原因です」

「あぁ、死霊術はプレイヤーが持つ魔法の属性を反映する仕様だから……って、ちょっと待て」

「ホビンやらオークやらの魔法を持っていた筈だぞ?」

「人外の魔法という事で、カウントされなかったようですね」

「想定外のケースだからなぁ……」

「彼が得た最初の魔法が聖魔法だった(わけ)か……」

「えぇ。聖魔法を得た時点で、【死霊術(ネクロマンシー)(聖)】として解放されています」

「仮免許じゃないんだな?」

「一応人魂を使役したという事で、正式免許になっているようです」

「そういう仕様なのか? (たい)()

「あぁ。仮免許をスキップできる。だからこその裏ルートだ」

「成る程」



 経緯の確認が一通り終わったところで、(とく)()が疑義を発する。



「それで……要するに【死霊術(ネクロマンシー)(聖)】とはどういうアーツなんだ?」



 (とく)()の追及に困った顔をする(たい)()



「どうと言われても……こういうケースはシミュレートしていなかったから……」



 それは解る、という声が聞こえるが、現実問題として知っておくべきなのは事実である。どういうアーツなのか解らないと、対処の方法も考えられない。ただ、いくら考えてもイメージが掴めないのもまた事実である。



「……彼が使用するのを見るのが一番じゃないか? どうせ確認のために試行してみるだろう」

「忘れたのか? 彼はここまで【テイム】すら使わなかったんだぞ?」

「彼に任せていると、いつになるか判らんな……」

「アバターを作って実験してみるか?」

「その暇があればな……」

「いや、これは開発の連中に回すのが筋だろう?」

「どうせ聖魔法に耐性があるとか、そんなところだろうが」

「いや、それって充分問題だろう?」



 聖魔法が効かないアンデッドとなると、これは相当な脅威であるが……



「代わりに闇魔法が使えなくなったりしてな」

「何の役にも立たんじゃないか……」

「いや、代わりにヒールなどの回復魔術が使えるようになるかもしれんぞ?」

殺された連中(アンデッド)が全員ヒールに回るのか……」

「それはそれで恐ろしいな……」



 微妙な表情で考え込む一同。どうしてあのプレイヤーは斜め上の問題ばかり引き起こすのか。



「まぁ、『トリックスター』だからな……」

運営(おれたち)にまで悪戯(トリック)を仕掛けなくてもいいだろうが……」



 ぼやくスタッフたちを横目に見ながら木檜(こぐれ)が宣言する。



「とにかく! この件は開発の連中に至急扱いで回す。他のプレイヤーが同じ裏ルートを辿(たど)らないか、掲示板も含めて監視を怠るな」



 木檜(こぐれ)の発言にギョッとした様子のスタッフたち。



「裏ルートは閉鎖しないんですか?」

「運営側がこれ以上恣意的な干渉を続ける(わけ)にはいかん。幸か不幸か、現状で従魔術を取っているプレイヤーの大半は、戀水(こいずみ)女史の言う『モフモフの使徒』だろう。敢えてアンデッドに親しもうとする者は少ない筈だ」



 木檜(こぐれ)の指摘に成る程と(うなず)くスタッフたち。



「……だったら、今少しの猶予はありますか」

「場合によっては次のアップデートで裏ルートを閉鎖するが……問題は裏ルートでなくて、【死霊術(ネクロマンシー)(聖)】の方だからな。単なる死霊術師(ネクロマンサー)が少し増えたところで、ゲームバランスに影響は無いだろう」

死霊術が保有魔法の影響を受けるというのは、死霊術というアーツの強化のためです。様々な属性の従魔を使役できる従魔術や召喚術と異なり、死霊術では闇属性のアンデッド類しか使役できません。闇魔法は――上手く使えば――強力とはいえ、戦術の幅が狭くなるのは避けられません。そこで運営側は、プレイヤーが持つ魔法のうちで最も強力な魔法の属性を、使役されるアンデッドにも与える事で、アンデッドがとり得る戦術の幅を広げる事にしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんな再走がめんどくさくないゲームなら沼になりそうな属性の仕様だなw
[気になる点] まだここまでしか読んでいないが、死霊術[聖]が例えば主人公が他の魔物を使役しない話ならちょっと無理矢理というか仕方なく使役するみたいな流れがあるかな なかったらアイデアとして、例えば聖…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ