表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/249

「滝の裏の秘密基地、王道やね!」

 翌日の早朝、俺はベネルフィア大門から外へと出た。

 入る時とは違い、すぐに外へと出る事ができた。

 これからシャーナたちと合流する。ポーに改めて部分変態をしてもらう必要があるのだ。

 ま、実際は自分でできるんだけどね。


 街道を進んでいると、前から伐士らしき男たち2名がやって来る。淡い緑色のジャケット、腰には伐士帯を身に付けている。腰付近の雷銃が朝日を反射していた。


 俺は軽く頭を下げる。

 伐士たちは頷き、俺の横を通り過ぎた。


 ふぅ、別に緊張する必要もない――


「おい、君」


 へ?


 背後の伐士の1人が声を掛けてきた。


「はい!……何でしょう?」

「この周辺海域で、魚人が活発な動きを見せているんだ。決して海岸には近寄るなよ?」

「あ、はい」

「それだけだ。ヲイドと共に」

「ヲイドと共に……」


 伐士は軽く手を振って街の方に向かって行った。


 正直、ビビったぜ。

 魚人に気をつけろ、か。

 そういや、エステルさんも昨日言ってたな。

 ま、海岸には近寄るつもりはないし。


 しばらくは街道を進んだ。左手は深い森になっている。

 確かこの辺りの手筈だったけど……。


「ワンっ!」


 突然、犬の鳴き声が聞こえた。

 キョロキョロと周りを見回すと……いた!


 森の手前に灰色の犬が佇んでいる。シェイプシフターのポーだ。

 俺はゆっくりとした足取りでポーに近づいた。


「久しぶりだな、ポー」

「お久しぶりです、ダーティさん。人間の気配はありません。私に着いて来て下さい」


 ポーは尻尾を振りながら森の中へと入って行く。俺もその後に続いた。


 それから1時間、道無き道をひたすら進んだ。木の根を飛び越え、枝を潜り、軽々と進むポーの後を追う。

 俺も犬になりたい……そう思っていると、どこからか水の流れる音が聞こえてきた。


「もうすぐです……」


 ポーはそう言って足取りを速めた。

 いくつかの木を横切ると、開けた場所へと出た。


 目の前には川ではなく、高さ20メートル程の滝があった。

 水しぶきが顔に降り掛かる。何だか空気が澄み切っているようだ。


「こっちです」


 ポーは崖下の足場から滝の裏へと向かう。

 俺は滑らないよう崖に手を突きながら滝の裏へと向かった。

 チラッと滝壺に目をやると、叩きつけられた水が泡となって渦巻いている。


「それで、滝の裏の秘密基地にはどうやって入るんだ?」


 裏側にはゴツゴツとした岩があるだけだ。

 ポーは一度目を向けると、前足を高らかに掲げて岩にペタンと付けた。すると、岩が滑らかな動きで横にズレて、洞穴が姿を現した。

 なるほど、魔力認証式ってわけね。


「行きましょう」


 俺たちは洞穴の中へと入って行った。

 滝の裏の秘密基地、王道やね!



 ピチャ、ピチャ――。

 水滴が天井から落ちてくる。


「わっぶっ!」


 ちょうど俺の鼻の頭に落ちてきた。


「大丈夫ですか?」

「あぁ、大丈夫。けど、まだなのか?」


 暗い洞穴の中、俺は燃え盛る魔手羅を松明代わりにしていた。コブリンの《火纏爪》を使ってね。

 だけど、ずっと下り坂になっていて、少し不安になってきた。


「心配要りません。ほら、もう着きますよ」


 ポーが示す先、十数メートル下に淡い光が見えた。


「あれが私たちの拠点【水底の月】です」


 水底……月……?


 俺たちは残りの坂を下った。

 地下に降りる事に光に包まれるのだ。不思議なもんだ。


 洞穴の底へと出た。


「ほへー!」


 眼前には広大な地底湖が広がっていた。

 澄み切った水の中から青白い光が放たれており、それが地下空間を照らし出していた。

 良く見ると、湖の底に巨大な光の塊が鎮座している。

 水底の月、か。言われてみれば、確かにそう見える。


 右手側には石造りの建物がある。一階建てで、横に大きく広がっている。あれが拠点なのだろう。


 左手の湖を眺めながら建物へと向かった。

 石の階段を登り、門を潜ると、


「ダーティ!」


 ダークエルフのシャーナが出迎えてくれた。青白い光に彼女の銀髪がキラキラと輝いている。今までみたいにポニーテールにはしておらず、髪は下ろしていた。これはこれで新鮮で良い。ただ、残念な事に露出が多い服装は、茶色いマントで隠されていた。


「シャーナちゃん! 久しぶり! 相変わらずエロ……お美しいなぁ」

「はぁ、お前も相変わらずみたいね」


 シャーナは呆れたように首を振る。

 まぁ、久しぶりと言っても、ほら貝のペンダントで連絡は取り合っていたのだけどね。


「ところで、どうしてそんなマントを着ているんだい、シャーナ? 俺は憤っているのだよ! 君の魅力を半減してしまっているぞぃ!」

「はぁ? だって寒いんだもん。仕方ないでしょ?」


 ん?


 あ、確かに寒いな。そっか、地下深くだから寒いのも当然か。


「いやしかしだね、それではダークエルフの特性が死んでしまっている。アイデンティティーの為にも今すぐマントは脱ぎ捨てるべきだッ!」

「嫌よ。お前の言う特性なんかより、寒さを防ぐ方が大事なの」

「寒いのなら、ほら! 俺と抱きしめ合おう!そうすれば暖かくなるぜぃ!」

「はぁ? バッカじゃないの!まったくお前は――」


「あの、そろそろ行きませんか?」


 ポーの遠慮がちな一言で、シャーナは我に返った。


「そ、そうね、ありがとうポー。ほら、行くわよダーティ」


 シャーナに導かれて扉を潜り、建物内へと入った。

 この拠点にはバックアップ要員以外の魔族もいるらしい。狭い通路で、吸血鬼やオーガ、その他魔族とすれ違った。


 俺たちは通路を進み、一つの部屋へと入った。

 円形のテーブルが置かれた部屋で、壁には地図が貼り付けられていた。この地域だけを拡大した地図のようだ。


「ここに座って待ってて。お姉様を呼んでくるから」

「私も少々失礼します」


 そう言って、シャーナとポーは部屋から出て行った。

 俺は椅子に座り込み、テーブルに肘を突いた。


 さてさて、ジーンキララの事について探りを入れてみないとな。

 果たしてシャーナたちは彼女の事を把握しているのだろうか?

 知っていたとして、俺がその事実を匂わせたら、何かしらの反応を示してくれるかな?

 セリスはまぁ用心深そうだけど、シャーナの方だったら期待できるかも。だってあの娘、隠せない性格だもんな。

 だが待てよ。今この時も、俺に対する応待について打ち合わせしているんじゃ……?

 うーん、最悪な展開じゃないといいけど。


 そんな事を考えていると、セリスとシャーナ、ポーが部屋に入って来た。

 ポーは犬の姿ではなく、お世辞にも綺麗とは呼べない元の姿に戻っていた。


「久しぶりね、ダーティ」


 セリスが笑い掛けて来た。


「うん、ひっさしぶりー! 俺に会いたかったかいセリスちゃん?」

「えぇ、そうね」


 セリスもシャーナ同様、マントを身に付けていた。

 なんか隙が見えないようで、やり難いなぁ。でも、変わらない態度で臨まないと……。警戒されたくない。


「それじゃ、早速だけどポー、お願いね」

「はい」


 ポーは俺の真ん前に立った。


「ダーティさん、顔の力を抜いて下さい。それじゃ、失礼します」


 ポーの指が俺の顔に触れる。すると、何かが顔に流れ込んでくる感覚。部分変態の更新だ。アルゴン・クリプトンの顔を保つ為に。




「はい、終わりましたよ」


 ポーは満足げに俺の肩を叩いた。


「ありがとうポー。案外早かったな」


 俺がそう問い掛けると、ポーは頷いた。


「えぇ、顔の維持の為に私の魔力を流し込むだけですからね」


 ポーはセリスたちに目配せした。


「では、私はこれで」

「えぇ、ご苦労様、ポー」


 ポーは軽く会釈して部屋から出て行った。


「さてと……」


 セリスとシャーナは俺と向かい合うようにして腰を下ろしている。


「定期的に連絡は受けてはいるけれど、念の為にこれまでの事を報告してくれる?」


 俺は頷き、街に入ってから知り得た情報を伝えた。


「……どうやら一般庶民の間には【静寂の森】の出来事は伝わってないみたいなんだ」


 そう、誰もその事について話しもしていないし、さり気なく聞いてみても不思議な顔をされるだけだった。


「……と言う事は、伐士団は水面下で事を進めている可能性があるわね」


 セリスが思案げにそう言った。


「うん、俺もそう考えてさ。ベネルフィア伐士隊の第2支部に何らかの資料がないか調べてみるつもり」


 その為に、近くの部屋を借りたんだからな。


「どうするつもりなの?」


 シャーナが首を傾げる。


「今度養成所でその第2支部を見学するんだよ。そこで下見をして、侵入する方法を考えてみようと思うんだ」


 俺の言葉にセリスは難しい顔をする。


「侵入? まぁ、悠長にやってられないものね。でも、失敗したら全てが台無しになるし、魔人の存在が人間たちに知られてしまう。リスクも大きいわね」

「うん、だから無理はしないよ。難しそうなら別の方法を考える」

「わかった。その場合は私たちも可能な限りフォローするから」


 やるんなら夜中だよな、やっぱ。

 その場合は念の為に顔も変えておこう。って、それじゃ怪人何十面相みたいだな。


「それで、他に報告する事はある?」


 とセリス。

 うーん、何かあるかなぁ。ジーンキララの事はもちろん言うつもりはない。となると――。


「あ、そう言えば、この近くの海域で魚人たちの活動が活発化しているんだってさ。何か聞いてる?」


 セリスとシャーナは顔を見合わせた。


「えぇ、その情報はこっちにも入ってる」


 何だか2人とも苦々しげだ。


「えっと、彼らは何かの作戦で動いているの? 一応、俺も把握しておいた方がいいだろ?」

「いえ、違うのよダーティ」


 え? 何が違うんだ?


「魚人はそもそも魔王軍に入ってないのよ」

「え、そうなの?」


 じゃ、彼らはハグレ魔族みたいな存在って事かな。


「魚人……いえ、海に住む魔族はみな魔王軍じゃない。彼らは好き勝手に行動している」


 とセリス。


「海は大海の主の縄張りだからね。魔王様も深く介入する事はできない。だから、魚人たちは魔王様に従わないし、時には邪魔してくる事もある」


 はぁ、大海の主ね。

 つまり、魚人どもは虎の威を借る狐って事だな。


「海に住む魔族を味方にできたら、人間たちの海洋航路を押さえる事ができるんだけどね」


 セリスは苦笑した。


 ふむ、海の魔族どもか。

 利用できそうだな……。


「まぁ、とにかく、彼らは味方じゃないから気を付けて」

「オッケー」


 セリスは頷くと改めて背筋を伸ばした。何か別の話をするつもりらしい。


「……ねぇダーティ、あんたは人間に対して親しみを感じてる?」

「ちょっとお姉さま! それは――」


 シャーナを手で制し、セリスは再度問い掛けてきた。


「仲間意識は芽生えてない?」


 どうしてこんなにしつこく問いただすのだろう?


「……それってさ、俺以前の魔人でそうなったヤツがいるって事かな?」


 逆に質問してやった。

 ちょうどいい。この流れに乗ってジーンキララの事を探ってみるか。


「いいえ、いない」


 いない……?

 ならなぜ、俺に対してこんな……やっぱり疑われているのだろうか?


「じゃあ、どうしてそんな心配を……?」


 すると、セリスは躊躇いがちに視線を逸らせた。


「あんたは……他の魔人と違って、より人間的なモノの考えをしているから」


 まぁ、前世はただの人間だったからな。


「だから、人間に親しみを感じてもおかしくない。私はそう考えている」


 セリスは視線を真っ直ぐ俺に向けた。

 正直当たってはいるけどね。さて、どう答えるか。


「うーん、正直言うと、確かに親しみを感じる人間もいるよ。でも、俺は割り切っているつもりだよ。必要とあればどんな事でもするつもりだ。この前答えたようにね」

「……そう」


 セリスはゆっくりと噛みしめるように頷いた。


「……まぁ、1人で情報収集するってのは中々プレッシャーもあるんだよね。他の魔人を応援として呼ぶ事はできないの?」


 チラッと2人の顔を眺めてみた。特に変わった反応はしていないな。


「それは難しいわ。魔人の存在は少数だし、他の街の潜入だけで手一杯だから」


 とシャーナ。

 まぁ、この程度でボロは出さないか。


「そうだよね。うーん、でも何だか不安になる事があるんだよな。例えばある人間に対して、こいつはひょっとして魔人なんじゃないか? とか思っちゃう事があるんだよねぇ」


 ちと踏み込んでみた。


「はぁ、何それ、大丈夫? 人間たちの前でうっかり魔人の事を話したりしないでしょうね?」


 シャーナが呆れたように言う。

 うーん、特に変化なしだな。彼女たちには知らされていないのだろうか?


「ほら、俺たち魔人ってお互いの顔を知らないだろ? だからもしかしたら、秘密の任務で潜入した魔人と俺がバッタリ鉢合わせ、みたいな? その場合ややこしくなるじゃん?」


 めちゃくちゃ踏み入ったな。そろそろ止めとかないと……。


「それは無いわよ。その辺は将軍方が上手く調整してくれるはずだから。ね、お姉さま?」

「えぇ、そうね……」


 むぅ、これでも反応なしか。それとも演技か……わからん。

 もう! 読心の魔鬼理とかあればいいのに!!


「ダーティはダーティの任務をこなせばいいの。安心しなさい、私たちがちゃんとサポートしてあげるんだから!」


 シャーナが胸を張って言う。


 ……少なくともシャーナは無関係っぽいな。













評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ