表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/249

「俺の……小さいの?」

 ゴブリンの暴動から数日が過ぎた。

 あれからセティは新王として頑張っているようだ。まぁ、その大半は被害を受けた種族への謝罪と復興支援らしいけど。

 

 俺たちも復興支援の為に駆けずり回っていたが、一昨日やっと魔都へと帰還する事ができたのだ。

 近いうちに、臨時の将軍会議が開かれるらしく、俺たちはそれまでこの魔都に滞在することになった。

 

 ようやくゆっくりと休めると思ったのもつかの間、翌日からは戦闘訓練を受けるようレーミア様に命令されちまった。

 場所は彼女の館の1階にある訓練場。教官はダークエルフのシスコン野郎、ロイだ。

 朝方のちょうど今も彼の訓練メニューをこなしている。


「ほら! 重心を意識して! それじゃ避け切れないよ!!」


 ロイの足が俺の顔面スレスレを通り過ぎた。蹴りの風圧で前髪がハラハラと揺れる。

 

 危ねー、でも避け切れた――


 と、思った瞬間。


「ぐぼっ!」


 ロイの踵が俺の顎にクリーンヒットしていた。

 どうやら彼は、蹴り足の膝を曲げて逆に引くというフェイント技を使ったようだ。


「こんのっ!」


 俺は肘鉄をロイの顔面に叩きつけてやろうとしたのだが、手の平で簡単に受け止められてしまう。


「隙だらけだよ!」


 彼は俺の足を払った。

 一瞬宙に舞う俺。

 だが、ただでは倒れまい。

 サッカーのオーバーヘッドの要領で足を前に突出し、ロイの側頭部に蹴りを入れた。


「無茶だよ」


 だが、それも簡単に受け止められてしまう。


 俺は体を無理に捻って着地すると後方にでんぐり返しした。


「それは無駄な動きだ」


 ロイが距離を詰めてくる。

 俺は警戒して防御の姿勢を取った。が、


「は?」


 ロイは片手を床に着き、足を振り上げた。あまりにトリッキーな動きに、俺の動作はワンテンポ遅れ、彼の足が俺の顔面に向けて振り下ろされる。


≪出ろ≫!!


 俺は咄嗟に魔手羅で防御してしまった。

 ロイの足を黒い腕が弾く。

 彼は不満げに立ち上がると、俺に指を突き付けた。


「ダーティ、魔手羅は使わないよう指示したはずだよ?」


 背後の魔手羅を見やった。

 ゴブリンとの戦いの時は気づかなかったけれど、魔手羅は最初の頃に比べて長く、太くなっていた……この言い方はちょっと卑猥だね。

 まぁ、とにかく、魔手羅はレベルが上がるごとに大きくなるっぽい。ロイが言うには、他の魔人のモノはもっと大きかったらしいのだが。

 

 俺はロイの方に視線を戻す。


「すまんすまん……ってか、あんなトリッキーな技を使わないでくれよ!」

「ダメダメ! そんな弱音言ってちゃ! 敵は容赦してくれないよ?」


 いや、あんなアクロバットな動きはしねぇだろ……ストリートダンサーと戦うなら別だがYO!


「でもさぁ、こんな格闘術やる意味あんのか? 魔鬼理で一気に制圧すれば良くない?」


 ロイはやれやれと首を振る。


「魔鬼理に頼り切るってのはオススメしないな。魔力は案外すぐに使い果たしてしまうんだよ? 全快するのにも時間がかかるし、できるだけ温存した方がいい。それに、この手合せの趣旨は昨日説明しただろ?」


 彼の言葉に渋々頷く。

 言いたい事はわかる。現に俺も、ゴブリンとの戦いでは魔力が底をつきかけてたしな。

 それに魔手羅を使ってはいけない理由もわかる。

 魔人である事を隠す為、それに尽きる。


 でもやな、こんな面倒な訓練したくねぇ! 何の為のレベル奪取だよ!


「ちょっと休憩しようか?」


 仕方なしという顔で彼は言った。


「賛成!」


 俺は即座に返答すると床に座り込んだ。

 両手を背後につくと、弾力のある感触。この訓練場の床や壁は、何やら不思議な素材で覆われているのだ。薄茶色のソレは、低反発枕を少し硬くしたような感覚。お陰で、派手に倒れても痛くない。


 俺は天井を仰ぎ見ながら、昨日の訓練の事を思い返した。



 ロイがまず最初にやらせた事は、今日と同じく手合わせだ。ただし、この時は魔鬼理も魔手羅も使っていいと指示されていた。

 結果は手も足も出せず、今と同じように床にへたり込んでいた。


「ダーティ、君は色んな種類の魔鬼理を使えるみたいだね」


 ロイが俺を見下ろしながら言う。


「他種族の魔鬼理を修得するのは難しいはずだけど」


 彼は不思議に首を捻る。


「まぁ、俺が使えるのは初歩的なモノだけだよ。それ以上は無理」


 と、デタラメな返答をしておいた。


「そうなのかい? まぁ、他の魔人たちも変わった力を身につけていたからな」


 魔人という言葉に俺は敏感に反応した。


「君は他の魔人も訓練した事があるのか?」


 俺の問い掛けに彼は頷く。


「あぁ、これまで何人か指南したよ」


 俺はさり気なさを装って尋ねた。


「で、彼らは俺よりも強かった?」

「うーん、何とも言えないな。だけど、魔手羅は君のモノよりもみんな大きかったな」

「は!?」


 え、何その言い方。

 まるで俺のナニが小さいみたいな……ちょいと劣等感をくすぐられるなぁ。


「俺の……小さいの?」

「うん、今まで見た中で一番小さいね」

「……」


 アァ……。


「みんな日を追う事に強くなっていったんだ。大丈夫、君も訓練すれば強くなれるよ」


 などと、俺に慰めの言葉を掛けてくれた。

 俺は気を取り直して、さらに魔人の情報を聞き出そうと質問を続けた。


「それで、その魔人たちはどこに行ったの? サーカス団? それともマッドサイエンティストにでもなったのかい?」


 ロイは困ったように苦笑いした。


「途中、君が何の事を言っているのかわからなかったけど、魔人たちはみんな人間社会に潜入しているんだ」

「それは、俺たち魔人が"奴ウ力"を使えるからだろう?」


 彼は大きく頷く。


「その通り。いずれ君も人間社会に潜入してもらう事になる。だから今、訓練するんだよ」


 やっぱりか。

 魔人は人間の奴ウ力が使える。そしてその容姿は人間と変わらない。となると、潜入させるのに都合がいい存在じゃないか。

 これはいい展開だぞ。だって、魔族と人間の情報を一気に手に入れられるんだからな。


「なぁ、他の魔人ってどんな容姿なんだ? 俺みたいに男前? もしくは女の子もいるの?」

「残念だが、それは言えないよ。すまない」


 あー、ダメかぁ。


「っと、話が脱線したね。えーと、そう。君の戦い方を見て、気になる点が2つあった」


 ロイは指2本を立てる。


「君の一撃は軽い、これがまず1つ。そしてもう1つは、君は魔手羅を使いこなせていない、そうだね?」

「あぁ、まったくその通りだと思う」


 ロイの言う通りだ。

 ゴブリンの戦闘の時、一撃一撃が軽くて苦戦した。それに、魔鬼理を同時に使おうとした時、うまくできなかった。

 それは俺の技量不足で間違いあるまい。


「と言う事で、君の訓練メニューを考えてみたよ」


 ロイは場内をテクテクと歩き出した。


「一撃を重くするためには身体操作を極めることだ。筋肉や関節の1つ1つの動きを把握できるようになってほしい。だから、魔鬼理や魔手羅を使わないで僕と手合せをしてもらう。手加減はしないよ」


 彼は壁際に置いてある木製の木箱に手を突っ込んだ。


「そして、魔手羅を使いこなす為の訓練は、コレだ」


 そう言ってロイは白いチョークのようなモノを取り出した。


「これを使って、壁に図形を描き続ける」

「は?」


 ロイの言っている意味がわからなかった。


「この訓練では魔手羅を同時に別々の動きをさせるんだ。つまり、右の魔手羅で×を、左で〇を描く。ついでに普通の右手で□を、左手で△を描いてもらおうかな」


 なんだその脳トレは?

 俺はすかさず反論した。


「だ、だけど、壁を汚していいのかい? 影のボス、掃除のおばちゃんに怨まれちまうよ」

「それは心配ない。僕の魔鬼理ですぐにキレイにできるから。安心して、壁一面に描き続けてくれ」


 ロイは笑顔でそう言って、チョークのようなモノを俺に手渡した。


「さぁ、やってみよう!」



 あぁ、昨日は大変だった。

 俺が身震いしていると、ロイが声を掛けてきた。


「さぁ、そろそろ再開しようか!」


 彼は爽やかな笑みを浮かべている。

 けっ! シスコン野郎め! 俺はここに落書きしに来たんじゃないぞ。侵略する為なんだぞ!


 でも、ま、今はやるしかない。

 この後の午後からは、リリアンナちゃんが魔都を案内してくれる予定なのだ。

 それを楽しみに、このスパルタ訓練を乗り切ってやるさ。













今回はシスコン野郎しか出ませんでしたね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ