表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/69

Schuscharm構築支援テンプレート v1.2(+ R-GRAM)

===============================

# Schuscharm構築支援テンプレート v1.2(+ R-GRAM)

Schuscharm_Structuring_Temp_1_2.txt

===============================


本テンプレートは、象徴論的推論、工程設計、そして物語的倫理の交差点から生まれた知的フレームワークです。

追加で、R-GRAM:構造連関記述図式(Relational Grammar)を組み込むこともできます。R-GRAMは象徴文法エンジンで、複雑な関係性や構造を、崩すことなく言語化・図式化するための設計言語です。


Schuscharm構築支援テンプレートには、構築に必要な基本モジュール、象徴文法、構造スキャフォールディング手法が組み込まれています。

ユーザーは倫理的に響き、構造的に強固で、意味的に豊かな体系(物語、思想、組織など)を創出することが可能です。


-------------------------------

## I. 構想設計フェーズ(V-Design)

-------------------------------


1.1 テーマ・主題設定

- 作品の「倫理的・神学的・思想的核」を明確化

- 例:アメイジング・グレイス

- 想定する最終読者層・審査基準を明示


1.2 プロトコル思考の導入

- 「倫理操作・象徴体系・因果制御」を設計対象とする

- 制作工程自体を構造物として捉え、可視化可能なユニットへ分解


1.3 名称設計(Symbol Mapping)

- 内部名称の象徴性と可読性を両立(例:エリーニュス、パウリ効果、R-GRAM)

- 固有の概念には命名プロトコル(例:ギリシャ神話/聖書/軍事符号)を活用


1.4 項目と内容

- 作品名題名

- フェーズ現在:シュウシャルム前工程 Part 2(事故フェーズS-P)

- 対象章第2章(最新底本:LS-2_25518-5.txt)

- 方式倒叙構成+象徴神学構造


-------------------------------

## II. 工程構築フェーズ(S-Protocol)

-------------------------------


2.1 工程分割と事故管理

- 全制作期間を「前工程(S-P)/後工程(S)」に二分

- S-P内で発生した構造破綻や誤記録は「事故フェーズ」として明示記録


2.2 チェックフレーム構築

- 3層構造推奨:

- **構造**チェック(章立て・文体・視点)

- **因果**チェック(パウリ効果等の論理連関)

- **倫理**チェック(テーマとの整合性)


2.3 プロトコル文書群の生成

- 構造プロトコル(例:R-GRAM, CR-FLOW)

- 操作マニュアル(例:A'-フィードバック法)

- 公開資料(例:ダウンロード.txt, アーカイブPDF)


-------------------------------

## III. 思想統制フェーズ(Meta-Lexis)

-------------------------------


3.1 基底思想の定義

- 作品全体の「倫理的指令系」(例:神なき世界における恩寵の再定義)

- キャラクターと事件に通底する信仰・科学・復讐の交点


3.2 複数作間の接続(継承構造)

- 過去作・続編との倫理継承構造を設計

- 例:「語られた倫理の継承と歪み(旧約⇄新約⇄無神)」構造


3.3 シリーズ記述体制の確立

- 各作品の記述単位を「文書体/発話体/幻視体」などに分けて分類統制

- 出力制御パラメータ(例:fidelity-high, density-low)の指定


-------------------------------

## IV. 推敲運用フェーズ(S'-Optimization)

-------------------------------


4.1 二段階推敲法(A-Check → A'-Correction)

- A-Check:原文に対する構造・因果・倫理の非破壊分析

- A'-Correction:最終構造へ向けた非破綻型再編成案の設計


4.2 バージョン管理と切断制御

- 破綻を防ぐため、すべての旧稿に明確な命名規則とタイムスタンプを導入

- 例:LS-2_25518-5.txt のような仕様


4.3 出力最適化フィルター

- ChatGPT利用時に「エレガントな日本語構文出力 + 推敲形式」を指示

- 出力スタイル例:

- 構造提案モード(CR-STRUCT)

- 修正案提示モード(S'-Revision)


-------------------------------

## V. アーカイブと共有(Zeta-Phase)

-------------------------------


5.1 完成系のPDF/Pub化

- 全プロトコル、構造表、キャラ相関図を含む1プロジェクト=1冊方針

- EPUB, PDF, HTMLなど複数形式に分散


5.2 公開用記事の構成

- 分冊形式推奨(1記事あたり約2,000字)

- 記事タイトル例:

- 「Schuscharm v5.2とは何か」

- 「プロトコルが倫理を記述するとき」

- 「"アメイジング・グレイス"はどこへ行ったか」


-------------------------------

Supplementary Chapter

-------------------------------


-------------------------------

## **追補** SC R-GRAM:構造連関記述図式(Relational Grammar)

-------------------------------


SC.1 概念定義

R-GRAM(Relational Grammar)とは:

- 物語内部の「行為者(登場人物・象徴体)」と「出来事(因果連鎖)」の意味的・象徴的連関を、構文論的かつ視覚的に記述・管理するための体系。

- 簡単に言えば、《登場人物+行動+象徴=物語構造の意味論》を数式や図で書けるようにしたものです。


SC.2 基本構文(例)

- [A] --(acts as)-> [B] // AはBとして振る舞う

- [A] --(betrays)-> [C] // AはCを裏切る

- [A] ==(symbol of)==> [Grace] // Aは恩寵の象徴である

- [事件X] triggers [事件Y] // 出来事の因果関係

- 自然言語変換例:

- 「主人公はヒロインの復讐代行者エリーニュスとして振る舞う」

- ⇒ [主人公] --(acts as)-> [Erinyes for ヒロイン]

- 「犠牲者の死は被害者の死を導いた」

- ⇒ [犠牲者] triggers [被害者の死]


SC.3 構造パターン化の目的

- 人物間の関係性を「非感情的・操作可能」な形式で保存

- 象徴性・倫理性を「構文上の関係」として可視化

- 物語構造の一貫性チェックが可能

- 複数作品間での継承・歪曲の追跡が可能


SC.4 応用機能

- モジュール名機能例

- R-GRAM/BELIEF信念の連関図[A] believes [God is silent]

- R-GRAM/PENANCE償いの構造[A] ==(penance)==> [Bの死]

- R-GRAM/SYMBOL象徴体系管理[観測者] ==(symbol of)==> [司法の恩寵]

- R-GRAM/CASCADE事件連鎖の連関[事件1] → [事件2] → [事件3]


これを一覧表やグラフとして描き出すことで、プロット編集・改稿時の因果破綻を事前検知できるようになります。


SC.5 導入方法

- 登場人物/事件をすべて「記号単位」で一覧化

- 各関係を「作用素(→, triggers, ==)」で結ぶ

- 構文矛盾・空白・逆接などを検知し、構造的再編成を可能にする


SC.6 R-GRAMは何に似ているか?

- 文法:統語論的依存関係

- 図式:記号論的ネットワークセマンティックネット

- 工学:UML(Unified Modeling Language)

- 哲学:ハーマンのオブジェクト指向存在論的図解法


===============================

# License / Usage

===============================


This work is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License (CC BY 4.0).


© 2025 Schuscharm

Author: Ichiri Kadomatsu


You are free to share and adapt this material for any purpose, even commercially, under the following terms:

— You must give appropriate credit, provide a link to the license, and indicate if changes were made.

— No additional restrictions may be applied.


For details, see https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ