表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
家族に売られた薬草聖女のもふもふスローライフ【WEB版】  作者: あろえ
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/81

第31話:ついに旦那さまとご対面……?

 徹夜明けで朝ごはんを食べた後、仮眠を取った私は、眠い目を擦りながらベッドから起き上がった。


 湯浴みしたとはいえ、一晩中リクさんと魔法を使っていたため、まだ体が重い。でも、冷たい雨に打たれても風邪を引かなかったし、無事に薬草を守れて本当によかったと思う。


 ただ、急に服を汚してしまうと、着替えが用意できないわけであって……。


「奥方、今日は替えの服がない。少し大きめの服でもいい?」

「全然大丈夫ですよ。ふぁ~……」


 都合よく予備の服が乾いているはずもないので、今日は嫁いできた時に用意してもらっていた、サイズが合わない服を着ることになった。


 早速、マノンさんに手伝ってもらいながら、おしゃれなワンピースを着せてもらう。


「奥方、脱いだ服はもらう。着る服はこれ。はい、バンザイ」


 いつもはまったりとした雰囲気で着替えるのだが、今日のマノンさんは様子がおかしい。


 気合いが入っているというか、軽快な動きをしているというか。妙にテキパキと動いてくれている。


 一応、昨晩のことで心配させないようにと、薬草菜園を守っていたことは伝えていない。嵐で汚れたわけではなく、水溜まりに転んで濡れたと言っておいた。


 深く追及されなかったから、気づかれていない……と思う。


 そんなことを考えている間に着替えが終わり、私は貴族令嬢っぽいワンピース姿になった。


 以前着た時のように、肩紐がズリ落ちてくることはない。


「思ったよりもピッタリサイズ」

「ちょっと太りましたからね。今後はもう少し気を付けた方がいいかもしれません」


 鏡に映る自分を見ても、随分と健康的になったと自覚する。


 痩せこけていた頬がふっくらとして、顔色もいい。こんなにも可愛い服を着せてもらうと、まるで王都に住む貴族令嬢みたいだった。


 自意識過剰かなと思う反面、公爵家という高い身分の一員になったんだから、これくらいの気持ちでいるべきだと思う。


 本当はもっとアクセサリーを身に付けて、貴族らしさを表に出すべきなのだが……。


 旦那さまは好みはどうなんだろう。今度、リクさんに詳しく教えてもらおう。


 いや、思い切って旦那さまに会わせてもらえないか、お願いしてみようかな。せっかく家族として迎え入れてもらっているのに、顔も合わせてもらえないのは悲しいから。


 こういうのはタイミングが大事だけど……、と考えていると、マノンさんに服を軽く引っ張られる。


「奥方、今日は屋敷で過ごしてもらう」

「あれ? 野菜畑に行かないんですか?」

「嵐が過ぎたばかりで、まだ山道が危ない。あと、その服は普通の布」


 なるほど。魔物の素材を使った服ではない限り、街の外には出してもらえないみたいだ。体に疲労もたまっているし、今日は大人しくしておいた方がいいかもしれない。


 本音を言えば、できるだけ早く野菜畑の様子は見に行きたいけど、さすがに自重しよう。


 無事に嵐を乗り切ったばかりで、街にいろいろ被害が出ている以上、騎士団も忙しいはず。


 我が儘を言って困らせるわけにはいかないし、スイート野菜もあれだけ成長していたら、枯れる心配はないだろう。


「じゃあ、今から薬草菜園だけでも見に行こうかなー」

「うん、わかった」


 そう言ったマノンさんが近づいてくると、なぜか私の手を取り、優しく握ってきた。


「ちゃんとした服がないから、屋敷でも護衛する」


 妙にギラギラしているマノンさんの瞳を見て、なんとなく察してしまう。


 これ、私が嵐の中で過ごしていたの、完全にバレてるよね。専属侍女であるはずのマノンさんを野菜畑に追いやったから、拗ねているんじゃないかな。


 私としては、嵐の被害に巻き込まれないようにと、雨が弱いうちに野菜畑に行ってもらったつもりだ。もし彼女が屋敷にいたら、外で一緒に薬草を守ろうとしてくれたはずだから。


 徹夜コース確定の嵐だったし、幼いマノンさんに無理強いはさせられない思っていたんだけど……。


「奥方、今日は護衛する」


 マノンさんが許してくれるかは、別の話である。


 どうやらライオンのプライドが刺激されて、ご機嫌斜めになってしまったみたいだ。機嫌が直るまでは、彼女の言うことを聞いておこう。


「潔く護衛されます」

「うん。それでいい」


 絶対に傍にいる、と言わんばかりのマノンさんにしっかりと手を握られ、薬草菜園に向かう。


 そこにたどり着くと、珍しくリクさんが一人で薬草を眺めていた。


「どうかされましたか?」

「いや、本当に薬草が金色に輝くとは思わなくてな」

「そういえば、前にも似たようなことを言ってましたよね。薬草が本来の姿に近づいている、とかなんとか」


 あれはまだ、スイート野菜を作り始める前のこと。薬草から魔力が溢れ出る光景を眺めていた時に、リクさんが教えてくれたのだ。


 ヒールライトは金色に輝く薬草と言われている、と。


 ただ、リクさんも詳しくはないみたいで、感傷に浸るように薬草を見つめている。


「正直に言うと、半信半疑だったんだ。まさかこんな風に薬草が育つとは思わなかった」

「それは栽培している私が一番思っていることですよ。本当はこんなにも幻想的な薬草だったんだなって」


 太陽の明るい日差しに照らされ、一段と輝きを増す薬草は、とても神々しい植物にしか見える。


 それはもう、自分が育てたとは思えないくらいに。


「もしおばあちゃんが生きていれば、薬草が変わり始めた理由を教えてもらえたのになー……」


 しかし、どうしてこうなったのかわからない。薬草が輝きを取り戻した理由が知りたくても、教えてくれる人はいなかった。


 頼みの綱があるとすれば、私の旦那さまこと、マーベリックさまが何か知っている可能性があるだけなんだけど……。


 そう思っていると、神妙な面持ちをしたリクさんと目が合った。 


「いつか話さなければならないと思っていたんだが、良い機会だ。レーネには、ベールヌイ家の秘密を伝えておきたい」

「ベールヌイ家の、秘密を……?」


 そんな大切な話をどうしてリクさんが知っているんだろう。普通は料理人が語るようなものではないはずなのに。


 ハッ! こ、これは、ま、まま、ま、まさか……!


 ついに旦那さまと顔合わせする機会が訪れたのではないだろうか!


「奥方、もっとリラックスした方がいい」


 こ、これは絶対にそう! 緊張した顔では旦那さまに嫌われてしまうと、マノンさんが言ってくれている!


 お、落ち着け、私。偶然にも、今日はおしゃれなワンピースを着せてもらっているし、まだ旦那さまに会うと決まったわけではない。


「もっと早く伝えようか迷っていたんだが、薬草がどうなるかわからない以上、後回しにした方がいいと思ってな」


 しかーし! 確定と言わんばかりに話が進んでいく。


 これは誰がどう聞いても、旦那さまが病に蝕まれていたとしか思えない!


 万能薬と呼ばれる薬草、ヒールライトが本来の姿になったいま、ついに旦那さまと面会する権利を得たんだろう。


 だから、私も心に決めなければ。化け物公爵と呼ばれる旦那さまの姿を見ても、決して怯えぬ強い心を持つことを!


 人は見た目ではない。私は旦那さまの優しい心が好きなのだから、絶対に愛し続ける自信がある!


 いざ! 決戦の時……!!


「わかりました。それで、旦那さまはどちらにいらっしゃるんですか?」

「……ん?」

「……んん?」


 緊迫した空気がバリーンッ! と砕け散り、二人がキョトンッとした顔で眺めてくる。


「ん?」


 それを見た私も、思わずキョトンッとしてしまった。


 今の話の流れはこういうことでしたよね? と思っていると、マノンさんがリクさんの方を指で差す。


「ここにいる」

「えっ! ど、どこですか!!」


 唐突に対面することが決まり、リクさんの後ろをチラッチラッと確認。しかし、そこには誰もいない。


 マノンさんが指を差す方向には、リクさんしかいない……というより、リクさんを差しているように見える。


 いや、彼は料理人ですよね。なーんて思いつつも、妙にリクさんと視線が重なるわけであって……。


「ベールヌイ家の当主、マーベリック・ベールヌイは俺だ。ちゃんと自己紹介はしたはずだが」

「リクさんが、マーベ()()()さま。……えっ! リクさんって、あだ名!?」


 じゃあ、私の旦那さまって……リクさんってコトッ!?


「えええええええええええええええっ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2023年8月10日に書籍1巻が発売しておりますので、ぜひぜひチェックしてみてください!

家族に売られた薬草聖女のもふもふスローライフ

画像クリックで公式へ飛びます。

 

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ