表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/42

8 死闘!? 期末試験の罠

 ゲーム内ではあるが、あれから一ヶ月近くが経つ。

 ゴールデンウィーク前。


 聖華さんは、熱心に授業を受けている。

 それも、全教科まんべんなくである。



 数学の授業なんて、もはや誰もいない。

 不良たちは遊んでいるようだが、天才奇人といったマークされている手ごわいクラスメートも姿をくらましている。

 宍井もだ。

 おそらく夏の合宿に向けて、虎視眈々と準備を進めているのだろう。

 


 僕は心配になってくる。

 


 それなのに聖華さんは席に座って、「はい、は~い!」となんともうれしそうに手をあげている。

 本当にこれで良いのだろうか。



 そしてゴールデンウィークに突入した。


 ここまでリアル時間にして、約一時間経過。


 さすがにこの日は肉体の鍛錬に使おうと、皆を連れてスポーツジムへ向かおうとした。



 その時だった。

 耳元で声がしたのだ。



『アルディーン!』


 ――神か!?



『もっと早く接触したかったのだが、ここは特記事項の世界だ。なかなか念波が通らなかった。で、調子はどうだ?』



 ――聖華さんの作戦で、基礎学力を重点的に鍛えているのですが、正直なところ心配になっています。



『お嬢さ……ではなくて、聖華さんがそう言ったのか? あの子は天然なところがあるからなぁ……。その作戦……』



 ――この選択、神はマズイと判断されるのか?



『いや、そうでもない。かなりいい線をいっていると思う』



 ――え? その理由は?



『考えてみて欲しい。アルディーンの機転によって、このゲームのルールはすべて開示され、宍井は偽計を使えなくなった。つまり完全にフェアーな戦いということになる。

 ルーレット頼りの要素も否めないゲームだ。

 つまり運ゲー。

 それなのに宍井は、このゲームでの勝負を挑んできた。

 必勝のすべを知っているということ。

 つまりこれは……』


 

 心理戦。



 ほぼ同時に口にした。


『そう、このゲームは敵を欺き勝利へ導く仕組みが出来上がっている。宍井にはゲームを熟知しているという理も確かにあるだろうが、気付きや発想で攻略できるゲームはかなりリスキーだ。

 俺ならそっちへ持っていかない。

 Aと見せかけて実はBという展開。敵を嵌めるならそれが望ましい』

 

 

 ――確かにそうだ。

 

 

『そうするには、この世界をかなりリアルに作り込んでおかなくては、相手を嵌めることが難しいだろう。スカスカの世界だと容易に見透かされてしまうからな。

 つまり単にステータスを上げれば有利というわけでもないと思う』



 ――なるほど。つまり聖華さんは相手の策略を読んでいると?



『いや……。

 それはかなりくさい……と思う。

 とにかく合宿のスケジュールを再確認してみてくれ。どうなっている? それに向けてステータスを上げると同時に、仕掛けていく必要もあると思う』



 ――実は、まだ合宿のスケジュールは発表されていないんです。



『やはりそうか。

 絶対条件に『ルールは公平』とある。

 アルディーンが知らない事を、宍井だけが知っているとは考えにくい。つまり合宿の予定はこれから作られる。もしくは出来ていても改変が可能。そう考えるべきだろう』

 

 

 なるほど。

 合宿プランの作成チームを結成して、参加しろと言いたいのですね。

 なんだかんだ言って、こういった事項を決めるのには、先生に最終決定権がある。

 その為に、先生と親密になっておくのが得策ということか。




 だから聖華さんが行ってきた、真面目に授業へ出るという行動を、神は評価しているのか。




 ――でもその割には、宍井は黙々と勉強していた。先生と親密になろうとしている訳ではないようだ。単にステータスアップを狙っているようだし……



『成績アップを狙っているのか……。成績を上げることによって効果がだせるポイントは……?』



 中間、期末試験で良い点を出すことができる……

 これにどういう意味が……


 だってこのゲームの勝敗において、テストの点はあまり関係ないと思う。

 だって期間は中二の一年間だけ。

 進学のステージなんて存在しない。

 良い成績をとったからといってどうなるんだ?


 神はしばらく沈黙していたが、何か閃いたのか勢いのある早い声音で、

『も、もしかして合宿の道中に使うバスの座席順なのかもしれない!』



 成績と座席に何の関連性が?



『アルディーンがもし、引率する教師だったら、どういう座席順にする?』


 

 普通の中学生なら、まぁ仲がいい者同士を隣にするとか、くじ引きとか……



 だが、ここの生徒は普通ではない。

 不良8割、残りは天才奇人と殺し屋。


 そして移動しているバスの中は、完全密室。



 ゴクリと嫌な生唾を飲み込んでしまった。



『そうだ。

 バスの中では血みどろな殺人ショーが起こる可能性がある。

 考え過ぎかもしれんが、バスジャックされる恐れだってあるんだ。俺がもし教師だったら、出来の悪い不良を前の席に座らせて、最前列でマシンガンを握る。まぁマシンガンは極端かもしれんが、それなりの武装をして、おかしげな奴は威圧できるようにする』



 ……。

 つまり悪い者から、順に前から座らせていくということか。

 

 悪い奴の指標。

 それを図るもっとも単純な方法は、成績……か。

 勉強をさぼっているのは明白なのだから。



 もしそうなら。



 敵に背中を見せていない後部座席が圧倒的有利。

 神は、そう言いたいのか?

 


『これはあくまでひとつの可能性なのだが、そのような発想で仕掛けていった方がいい』




 なるほど。


 

 ここに来る前に聖華さんとやった人生ゲームとも共通点がある。

 社会人のステージで、彼女に負けた理由はまさしくそれだ。



 柔軟な思考で可能性を見出す。

 この点で彼女より劣っていた。



 このゲーム。

 陰険で道徳もなく方向性は大いに間違っているが、理屈は同じなのかもしれない。

 単純な発想だけでは、落とし穴にあうってことか。

 

 

 

 とにかく宍井の行動には、意味があるって訳か……

 

 

 *

 

 

 ゴールデンウィーク明けの教室。

 ホームルームの前に宍井に宣戦布告をした。

 


「宍井。一学期の期末テストで勝負をしよう!」


「え? どうして?」



 机に座り参考書を読んでいる宍井は、こちらを一瞥もせず、とぼけている。

 ホームルーム前の時間まで使って、知力アップにいそしんでいるのに、しらばっくれた奴だ。


 だから分かるように言った。

 それもクラス全員に聞こえるように。


 全員が僕に注目する。


 ちなみにクラスの連中は、モンスターをマリオネット化しているが、ルールブックによると完全にプレーヤーに成りきっているとある。

 それぞれ一つの個性を持った、中二ヤンキーだ。



「試験の平均点が高い者から順に、合宿の行き返りのバスで、好きな席を選べるってことでどうだ? 僕は最後列の席を指定する」

 


 座席の優位性に気づき、何人かが乗ってきた。

 逆に反発する者もいる。

 だが何も分からず、ポカンとしている連中が大半だ。



 先生を一瞥した。


「どう? 先生。その方が先生にとってもいいんじゃない?」


 先生は僕の言いたい事を理解したのだろう。

 コクリと首を縦に振った。


 授業を真面目に受けている優等生は、後列でいい。

 先生が意識しなくてはならないのは、何を仕出かすか分からない不良共。



 

 ――宍井よ。どうする?



 もう一度聞く。


「テストで勝負するか?」


 宍井はしぶしぶではあったが、うなずいた。



 *



 その日の放課後のターン。

 

 宍井は授業が終わると、急いでルーレットを回して教室から飛び出した。

 自宅か塾で猛勉強をするのだろう。



 僕達も同様、急いで自宅へ帰る。


 玲亜さんは苦笑いを浮かべながら、「おいおい、テストで勝負とはまた大胆だな? これからの時間も勉強に費やすのか?」


「いや、あれは撒き餌。学力は捨てるつもりだ。ただし、学校では勉強をそれなりにしたふりをする」

 

 

「え?」「ええっ?」と二人とも驚く。



「テストの勝負を挑んだのは、単に釘をさすだけだ。

 今日の行動で、奴の目的はハッキリとした。

 おそらくバスの座席の確保だろう。

 だから、こちらも知っているということを知らしめたかったに過ぎない。

 だが、これで奴は、すべてのターンを学力向上につぎ込むはずだ。

 きっとガチガチに上げてくる」



「では、こちらももっと勉強しなくては、勝負に負けちゃいますよ」と聖華さん。



 僕はひとつ笑う。


「いいかい。テストというものは、6~8割の点数を取るのなら、難しい問題や苦手科目を捨て、要領よく比較的短い時間で済ませることができるけど、9割以上から膨大な時間を要することになる。マニアックな問題まで覚える必要があるからね。

 おそらく前者の5倍、いや、10倍以上の時間数となる。

 そうなっては泥沼だ。

 だから宍井にそうさせるように仕向けた。 

 だけど学校では必死に勉強をしたふりをするんだ。


 それは表向き、宍井へのけん制。

 真の目的は、先生との信頼関係構築だ。


 そして放課後の時間をすべてつぎ込み、不良共をシメにいく」





 この日は、さすがに二人ともは唖然としていた。





 だけど、やはり玲亜さんは慣れていた。

 たった2週間で、爆龍中学の番長まで上り詰め、族を結成。

 チーム名『セイクリッド・クロス』

 そして他校へ進撃を始めた。

 

 

 宍井が猛勉強している最中、兵力拡大へ重きを置いたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ