6 糾問
「う……」
遠のきかける意識を必死に手繰り寄せ。黄雲がまぶたを開き振り仰げば、黒衣、そして師の毅然とした表情が目に入る。
弟子を片手で抱えながら、清流道人はすっと一息、周辺へ氣を巡らせた。水の氣は地中深くまで染み通り、地下、土中深くの水脈へ到達し。
どう、と轟音を上げ。水脈の壁が地中より噴き上がる。
水の壁は、師弟と、そして忍び達を囲うように四方を塞いだ。
水壁から高く打ち上げられた水滴が霧雨と化して降り注ぎ、一同の衣に微細な斑を描く。
「くっ!」
樹上。黒装束の少女──しのぶは後方を振り返った。
凄まじい勢いで噴出する水流。すぐ背後に迸る水の壁は高く、勢い猛々しく、とてもではないがすんなり抜けられそうもない。
「その水壁を越えようなどとは思わないことだ。触れた瞬間に身が千切れるぞ」
清流はよく通る声で簡単に忠告を言い放つ。そして腕を通じ、黄雲の身体にも別種の氣を巡らせた。
少年の体内。血流中の毒素は集積され、冷たいものが黄雲の喉へ込み上げて。
「げほっ、がふっ!」
少年の口から水の塊が溢れ出た。毒を含んだ水が、ばたばたと地面へこぼれ落ちる。
弟子に雑な解毒を施し。清流は樹上の忍びを見遣りつつ、黄雲を抱えている方とは逆の手より、何かを前方へ放り投げた。
白い、薄汚れた道服だ。
同時に放られたのだろう、長い白髪のかつらも横に転がっている。
「それに見覚えがあるだろう、八洲の忍びよ」
問いかける道人の言葉。応じて鋭く細まる、忍びの三白眼。
「あれは……!」
師が投げて示したものに、黄雲も見覚えがあった。なおも咳き込みつつ、少年の目は驚きに見開かれる。
いつぞやの、占術師の老人が着ていたものだ。
「お前が夏の乱痴気騒動で根城としていた、城外の廃寺で見つけたものだ」
黄雲を一人で立たせながら、清流は巽へ向けて続ける。
「腰は曲がっているが、身の丈五尺六寸か七寸か。それにぎょろりとした目。私が弟子より聞き及んでいた、胡乱者の老人の特徴だ。どことなくお前に似ているとは思わないか?」
「…………」
清流の問いかけに、巽は無言。三白眼はただただ、地上の酒仙を鋭く睨み付けるばかり。ざんざんと、水壁の音だけが絶え間無く響いている。
黄雲は師の言葉に、はっと息を呑む思いだ。驚愕が半分、しかし得心も半分。
確かに件の老人も巽も、身の丈は五尺六寸ほど。老人のぎょろりとした眼は、白く濁ってはいたが、ぎょろぎょろ動くさまは巽のそれと酷似している。
「昔聞いた話だが」
清流はさらに語りかける。面持ちは、険しい。
「変装の得意な間諜は、魚の鱗を目の中に入れて、眼病者を装うらしい。当然、片足が不自由な者の演技なぞ造作もないだろう」
「…………」
清流の言わんとすることは、つまり。
「あのおじいさんの正体が、巽さん……?」
しのぶに捕らえられたままの雪蓮が、巽を振り返りながら呟いた通り。
占術師の老人に身をやつし、黄雲の秘密を探り、雪蓮を件の遺跡へ導いた者こそ。
「巽…………!」
目前、樹上。沈黙している八洲の忍び。
「…………」
黄雲の視界の中。巽の立ち姿と、いつぞやの占術師の老人の姿とが重なって見えるようだ。
おそらくは顔へ精巧にしわを描き、挙動も老人のそれを装っていたのだろう。
変装自体の仕上がりが完璧であることは、言うに及ばず。立ち居振る舞いが完全に別人だったので、黄雲や雪蓮にはかの老人が巽の変装であると、まったく見抜けなかったのだ。目の前にしていながら。言葉を交わしていながら。
「占術師の特徴を聞いて、もしや……いや、まさかとは思っていた。だが、お前にゆかりの深い場所より、斯様な品を見つけてしまったからには見過ごせぬ」
清流の語調は、段々と厳しさを増す。
「答えよ巽……いや、忍び。我が弟子の密事を探り、知府令嬢をかの遺跡へ誘ったは何故か」
「…………」
「そして雪蓮を拐かし、黄雲の命を狙った理由。答えてもらおうか、八洲の忍びよ」
静かに、だがはっきりと響く問い。
そしてしばしの静寂。
「……今まで世話になったな、清流道人」
答えの代わりに、巽は告げる。
「忍びは詭道に生きる者。悪いが、恩は仇で返させてもらう」
件の老人が己であるか、巽は答えない。しかし返答としては十分だった。酷薄な声音、そして静かに刀を眼前に構える所作。殺気。その総てが、清流の憶測が諒であると告げている。三白眼に宿る光は、冷たい。
「黄雲、逃げなさい」
清流道人は弟子を背後へ押しやった。毒が抜けたとはいえ、傷の痛みはまだ酷く、黄雲はふらついている。そんな弟子へ、師匠。
「幸い傷は浅い。それから氣を読むに、火眼がこちらへ向かっている。彼と合流し、おぶって街へ連れ帰ってもらえ」
「師匠……でも……」
黄雲は言い淀みながら上を見上げる。忍びの娘に捕らえられた雪蓮と視線が合った。胸の内がちくりと痛む。
しかし弟子の愁傷など意にも介さず、清流は容赦ない。
「早く行け。手負いは足手まといだ」
「…………っ」
師の指示に、黄雲は一瞬、歯を食いしばる。しかし踵を返さざるを得ない。いまの彼は清流の言う通り、足手まとい以外の何ものでもない。
そして清流後方の水壁が、黄雲を導くように人ひとり分だけ割れた。
「逃すか!」
それを目敏く見咎めて。巽は懐より暗器を多数取り出し、獲物へ瞬時に投げつける。しかし。
「ぬるい!」
酒仙一喝。
放たれた鉄製の暗器が、瞬時にして悉く地に落ちた。いずれも真二つに切断されている。
太刀筋は不可視、斬撃は瞬刻の間に。
清流は静かにただ、瓢箪を目前に構えている。飲み口から伸びるは、透き通った酒水の刀身。
彼女の背後を、黄雲がふらつきながら立ち去って行く。少年を通すと、水壁の狭間は閉じられた。
「ちっ……!」
舌打ちしながら、巽は木の枝から身を翻して跳躍。宙へ躍動しつつ、忍びは同胞へ目配せ。その意を悟ったしのぶも、雪蓮を抱えたまま巽に続き空中へ身を躍らせた。すると。
「!」
間髪入れず、先刻まで彼らが居座っていた樹木が縦に裂けた。地下からの水脈だ。天高く噴き上がる水流が、いっそう激しく地上へ水滴を滴らせる。
「しのぶ! お前はその娘を離すな!」
命を下しつつ着地して、巽は清流まで距離を詰める。瞬く間に黒い長衣へ迫る忍びの刀。
「ふっ!」
清流は冷然と、酒水の剣で迫る刃を斬り上げる。
キン、と硬質な音を立て、巽の刀の切っ先があっけなく断ち切られた。
凄烈な切れ味、さすがに瞠目の三白眼。
八洲の刀は鋼材を選りすぐり、独自の製法によって打ち鍛えられる。ゆえに刀身は相当な硬度を持つのだが、それを容易く切断するなどと。
「慄いている場合か、巽!」
寸毫の隙も無く襲い来る、清流の二の太刀。鋼を斬り裂いた刃を、道人は忍びへも振り下ろさんとする。
「くっ!」
あわやのところでそれを避け。巽も残った刀身で応戦を試みる。振るった刃の先で、清流の黒髪が幾筋か宙を舞う。
かくて斬り合いが始まった。
「清流先生! 巽さん!」
しのぶに抱えられたまま、雪蓮はほとんど悲鳴に近い声で叫ぶ。
「いやっ、いやっ! はなして! お願いはなして!」
「む……!」
懇願しつつバタバタと足を動かす雪蓮に、しのぶは走りつつ渋面だ。
が、そんな彼女へも清流の攻め手は降りかかる。
「!」
驚き、避けた彼女の足元すれすれに撃ちつけられる水の矢。水の壁から放たれたものだ。
道人は巽を相手取りつつ、しのぶに対しても意識を向けていた。初弾が外れるとみるや、四方の水壁より次々と射出される水の矢。
しのぶ、跳躍し転身し。回避を繰り返すもキリがない。何より肩に担いだ令嬢の抵抗が邪魔だ。わたわたと暴れる雪蓮の両脚のせいで、うまく均衡が保てない。
「御免!」
「…………っ!」
黒装束の少女は、躊躇なく機械的な所作で雪蓮の首筋へ手刀を入れた。途端、囚われの少女がぐったりと気を失う。
雪蓮をいなしていた分の余裕を取り戻すや、しのぶは懐へ手を突っ込んだ。取り出した暗器は、間断なく清流道人を狙い、放たれる。
さて、一対二。清流は二方向へ攻撃をしかけ、また二方向より攻撃を受けている。今しもしのぶより放たれた手裏剣が、道人の肩へ突き刺さったところ。
──鳥兜の毒が塗ってあるな。
おそらくは黄雲が受けた毒も、同様に鳥兜。即効性があり、並みの人間なら四半刻も持たずに死ぬ。
そうは思ったが、清流は己に対し、特段解毒の術は用いない。そもそも毒如きで死ねる身体ではない。
「いったい何が目的だ、八洲の忍びよ」
剣戟を交えつつ、清流は巽へ問う。
覆面を掠めた酒水の剣、切っ先がさざ波立つ。
「疾く正体を現せ。目的を言え。人間と贋作とでは、分が悪かろう」
「へっ……!」
「その覆面も、もう必要ないはずだ。なあ巽……!」
「…………!」
糾問の最中。飛燕の早業で繰り出される清流の剣を、巽はただ避けるのみ。鋼をも切り裂く水の剣だ、鍔迫り合いなどしかける気にもならないのだろう。
回避を繰り返しつつ、巽は足元へ棒手裏剣を放った。清流と忍びとの間には瞬く間に桜の巨木が育ち、桜花舞い。しかし大木は酒仙の剣によってすぐさま千々に切り刻まれる。その一瞬。
……その一瞬で十分だった。
「!」
背後からの一撃だった。胸を刺し貫く、冷たい感覚。
清流が視線を下げれば、己が心の臓の位置から、血を纏って銀の刀身が伸びている。
巽の持っていた八洲刀ではない。青白く淡い燐光を放ち、ほとほとと滴る生暖かい血を浴びているそれは。
「久方ぶりにお目にかかる、清流道人」
彼女の背後から、柔らかい声。
優美かつにこやかに。銀の宝剣で女道士を背後から貫く、金髪碧眼、容貌端正なるその男。
「如何かな? 龍吟の切れ味は」
「鴻鈞道人……!」
------------------------------------------
黄雲は必死に無人の林道を走っていた。
前方からは、火眼がこちらへ向かってきている気配が感じられる。
背中の傷がじくじくと痛む。そして何より情けなかった。自身の胸中にわだかまる、雪蓮に対する傷心も。逃げるしかない無力さも。
いましばらく走れば、火眼とは合流できるだろう。けれど、これで本当に良いものか。
煩悶を抱えながらの足取りだったが。
「ぐぅっ!」
突然の衝撃。腹部を思い切り、殴られたような。
毒と傷で体力を奪われた黄雲は、あっけなく意識を手放した。己を襲った不可視の攻撃を、疑問に思う暇もなく。
黄雲はどっと地面に倒れ伏す。林道には、彼以外に人影はなく。
やがて気を失った黄雲の姿も、周りの風景へ同化するかのように、ふっと掻き消えた。




