表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

魔剣

こちらは台本を小説に書いたものです。

朗読など、放送にてご利用の際には、作者名、掲載URLの表記をお願い致します。

その他のご利用はどうぞお問い合わせくださいませ。




*ダーインスレイヴ

ダーインスレイヴとは、北欧の伝承に登場する魔剣。

一度鞘から抜いてしまうと、生き血を浴びて完全に吸うまで鞘に納まらないといわれた魔剣


冷徹で策略家。旅の男からテュールの腕と、それが隠されている死の国の情報を得る。死の国へ行くためにヨルムガンドに挑む。

魔剣は、旅の男を騙して殺し、手に入れている。


ヨルムガンド

悪神ロキと巨人族の女との間に出来た3兄妹の二番目の子

巨大な海蛇だが、戦いの時にはその身体を縮めて素早く泳ぐことがある。竜族のように、宝物に目がない。

吹きすさぶ氷雪。

        

横殴りに吹き付ける風に揺らされて、沖合いに浮かぶ一艘いっそうの小船が在った。

        

木の葉の如く波間に踊るその船に、逞しい二本の足で力強く立つ男。

        

その手に握る神が授けたつるぎ

        

突然、鉛色の曇天どんてんに、男は吼える。

      

「聞け、水底みなぞこに潜む海の蛇よ!キサマの牙より唯一人ただひとり生き残りしガルムが、今キサマの海に戻ったぞ!」


轟々と《ごうごう》吹き荒れる風雪に負ける事無く、響き渡る雄叫びに応えるように海原が鉛色なまりいろに揺らぐ。

        

風になび右袖みぎそでにその腕は無い。

        

海底かいてい深く沈む魔獣の耳に男の咆哮ほうこうが届く。

      

『ガルム……ガルムだと……』


海底に砂塵さじんを巻き上げ、巨大な影が海上を目指し、ゆっくりと螺旋らせんを描く。

        

『――』


「――ふん」


ひときわ大きく海面が波打つ。

        

右へ左へと大きく揺れる船の上、ガルムの凝視する水面に一点の闇影やみかげが、驚く早さで大きく広がりながら上がってくる。

        

ついには、小船を取り巻く一帯いったいの海面が黒く染まった。

        

ガルムは、左手に掴んでいたつるぎさやを、がっちりとその強靭きょうじんあごくわえた。

        

そしてそのまま、逆手を戻してつかをしっかりと握りなおす。

        

静かに引き抜かれるそのつるぎは、神の怒り。

        

ガルムは、さやを吐き捨てると、蒼白く光る剣を天にかざす。


つるぎはなたれた……魔剣よ、魔獣の血を吸い尽くせ……」


魔剣は、つかを持つ者に従う。

        

応えるように一瞬、蒼白い閃光を放つ、神の与えし伝説のつるぎダーレンスレイヴ。

        

一度ひとたびさやより抜かれると、敵の血を吸い尽くすまで再びさやに収まることの無い魔剣である。

        

吹き付ける吹雪が、やいばに当たって瞬時しゅんじ霧散むさんする。

        

海中より、長く伸び上がる巨大な蛇の身体が、ガルムの船をぐるりと取り囲む。

        

脳髄のうずいに直接響く、地鳴りのようなヨルムガルドの低い声。

        

「ダーインスレイヴか……。良い手土産だ……我が宝物ほうもつにふさわしい」


「浅ましく卑しい蛇め、キサマの宝物ほうもつ好きは先刻承知だ。伝説の魔剣、たっぷりと味わうがいい」


「大きく出たな、こわっぱが。卑小ひしょうむしめ、キサマなど、我が牙に巣食うゴミ同然。許しを請え、さすれば苦しむ事無く一呑みにしてくれようぞ」


「キサマにはゆるししは無い」


「ほう」


「キサマは所詮しょせん、臆病な蛇だ」


「これは面白い」


「その身を沈めて身を隠す。頭を出さぬは、オーディンの怒りを恐れてか。キサマこそが許しを請えっ」


「中々に愉快なむしよ。我が牙にしがみ付いていたとは思えぬ物言いよの。……そうじゃ、我が黄金おうごんのゴブレットはどうした」


「ああ、あれか。あれは……友と一緒に大地に眠っている」


盗人ぬすっとめ」


「臆病者め、出てこぬのなら、こちらからゆくぞ」


もう一度強く剣を握り直し、船底ふなそこを強く蹴ると極寒ごっかんの海へ飛ぶ。

        

魔獣は巨大な身体を素早くちぢめるが、今だその巨体はしゃち三頭並べようとも、届かぬほど。

        

水中でガルムはその鉄のような鱗に剣を突きたてる。


『さあ、ダーインスレイヴよ、キサマのにえの血を受けろ。思う存分、ほふるがいい……』


『やはり……。我が血を受け、その身を水のたみごとく変化させたか。だが、魔剣とは……小賢こざかしい。とげの如く些細ささいな傷から、我が生命が吸い出されてゆくのを感じる……」


狂ったように泳ぎ進むヨルムガルドの背に、突き刺した剣。

        

片腕だけで、逞しい体躯たいくを支え、しっかりとつかを握るガルム。

        

鉛色なまりいろの海水と、海蛇の立てる白い泡飛沫あわしぶきの中で蒼白く光る魔剣。

        

『これが、魔剣か。魔獣に刺したその時から小さく手に伝わっていた微かな鼓動。少しずつ大きく響くと同じくして、やいばが奴の銀色の血を吸って白銀はくぎんに染まってゆく……。命をほふる剣……良いものを得た。俺は付いている。いや、友よ。キサマのお陰だな」


ガルムの脳裏に、ひとの良さそうな笑顔を湛えたあの旅人の面影がよぎる。

       

眉根を寄せて、一瞬だけガルムは目をつむった。

        

どれ程の海原を突き進んだであろうか。


水中で息をするガルムであっても、たった一つの命綱いのちづな、魔剣を握るその指が冷たく凍るように固くなる。


『いかん、あなどりすぎたか……。このヨルムガンドが魔剣と云えど、つるぎ一本に倒れるわけにはいかぬのお』


「ぬぉっ」


魔獣は。

        

悪魔の蛇は。

        

大きく海上かいじょうび上がり、そのまま再びその身をもって海面を叩いた。

        

――海が割れる――

        

二つに引き裂かれた海は、強大な壁となり何処までも続いている。

        

壁面へきめんに巻き上げられる海水。


「ぐはぁ!」


突然、海水の浮力を失って、ヨルムガンドによってあらわになった海の底へと叩きつけられたガルム。


見上げると巨大な海水の壁に渡り、長い身体をくねらせながら、その背に刺さる魔剣を引き抜こうと足掻あがくヨルムガンド。

        

ガルムは、再び水壁すいへきに飛び込んだ.


そして、魔獣の背によじ登ると襲い来る牙と競って剣の柄を取り求める。


「おのれええ」


「うおおおお!」



つかむ、後一歩という所で降りかかる鋭い牙。

        

振り落とされまいと力強く足を踏みしめようとも、軽やかに敵を避ける。

        

海を分ける強大な魔獣に挑む片腕の男。

        

ガルムは、遂にその魔剣を再びその手に掴んだ。


「我を誰と心得るか、父よ、ロキよ!神よーーーー!」


「神は……死んだ」


一閃いっせん、魔剣が大樹たいじゅの如き太首ふとくびを斬り飛ばす。

        

飛沫しぶきを上げて崩れる水壁すいへき

        

水底みなそこへ沈んでゆく悪神ロキの子、ヨルムガンドの首を追い、つるぎを手にガルムも落ちる。

        

闇となった海底へと深く深く。

        

水中に振動となり、響き渡る轟音ごうおんは死する巨大な海蛇の頭がたてる最後の咆哮ほうこうのようであった。


つるぎよ、眠れ」


ガルムが静かにつぶやくと、水中に浮かぶように魔剣のさやが出現する。

        

納めようと差し込まれるとき、魔剣はカタカタと小さく震えた。

        

ガルムは蛇の目を覗き、剣のさやで突く。

        

ドロリと流れる水銀のような血が、海水に流れ出す。

        

そしてもう一度、その目の奥をガルムはじっと見つめる。


「子は全て、繋がっている……か。友よ、確かにその通りのようだ」



倒された魔獣の目の奥は、果たして死の国への扉となるのか。

        

だが、確かにその奥に蠢くは、使者の群れ。

        

闇底やみそこに広がる陰鬱いんうつとした死の世界。

        

最後のロキの子、ヘルが治める死の国ヘルヘイムであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ