表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/86

切欠 2

直樹はマンガを手に取り、表紙から裏表紙へぐるりと眺めてみた。


マンガなんて、子供の頃に隠れて読んだ『ドラえもん』以来だ……。


そのマンガはどうやら野球マンガのよう。

直樹は帰り道、本屋で参考書を買うついでに、『野球入門編』という本も買ってみた。

何しろ野球のルールなんて全く知らないのだ。


家に帰ると早速部屋に閉じこもり『野球入門編』を素早く読み、ルールを頭に入れる。

それから、紀子に借りたマンガを読んでみる。


「………」


そのマンガは、中学まで陸上・柔道のエキスパートだった2人が、高校で野球部に入り、甲子園を目指すという話だった。

最初はナナメ読みくらいにしよう、そう思っていた直樹。

しかし自分でも信じられないくらいに、のめり込む。

ほぼ初めて読むマンガに、夢中になってしまう。


あっと言う間に、一気に5冊全部を読み切ってしまった。

切なくもあるその青春ストーリーに、直樹は今までにない感動を覚えた。


その日の勉強は、終始何となくフワフワとした気分。

直樹はそれを早めに切り上げ、もう一度マンガを全て読んでから、その日眠りに就いた。



次の日、直樹は朝一番にそのマンガを紀子に返した。


「あ、これ、ありがとう」

「早ッ! もう読み終わったん? 急がんでいいのに。

どうやった? 感想は」


え! と思う直樹。


「感想文、書いた方がいいの?」

その返事を聞いて、笑い転げる紀子。


何か間違えた、と気付いた直樹は、

くそー……人と接するのには、僕にはちょっと限界があるな……

などと思っている。


「感想文なんかいらないよ。面白かった?」

「うん、面白かった」

いつになく、大きめの弾んだ声で返事をする。


「私、マンガいっぱい持ってるから、面白いの貨したげるよ」

「あ、ありがとう」


本当にありがたいと思っているが、あまり貸してもらって時間を取られるのも堪らないなぁと、冷静に思う直樹もいる。


と、その時、紀子はイキナリ立ち上がり、

「秋月くん、ちょっと立ってみて」


直樹は言われるまま、立ち上がった。

紀子はそんな直樹の正面にピタッとくっつくように立ち、自分の頭頂部に手を当てて、

「ねぇ秋月くん、身長何センチあるの?」

「えっと……、こないだ測ったときは確か、180だったかな」

「え!! そんだけ身長あるんやったら、バレー部に入りなよ!

私の家ってね、そこの通りの商店街にあるスポーツ用品店やってんねんよ。

親が何か運動せなアカン言うてね。私、バレー部なんやわ。

秋月くんもやりなよ」


直樹はこういう意見に対しては、いつでも意見を持ち合わせている。

僕には、娯楽に費やす時間などない。


そう答えようとすると、紀子が続けて言った。

「今日は土曜日だから、2時から体育館で練習してるから。

一回見においで。

そんだけ身長があったら、何かやらなアカンよ」

「いや、いや、僕は…」

と言い掛けた時、がらりとドアが開き、担任が教室に入ってきた。


「………」

断りきれなかった直樹。


自分の席の前に座る紀子をじーっと見ながら、

この子は一体何のためにこんな進学校へ通ってるんだ?

成績の方もさぞかし……


巻き込まれちゃダメだ。


そんなことを考えていると、担任の教師が皆を見回しながら大声を張り上げた。

「こないだの実力テストの結果を配るぞー。

自分が何番なのか、今どの辺りにいるのがちゃんと確認せぇよー」


それは直樹が待っていた瞬間。

前の学校では常に1番だった直樹。

この学校での自分がどんなものなのか、早く知りたい。


配られたその用紙には、学年全員の点数のみが表になって高い順に並べられていた。

右上には自分の名前と点数。

生徒たちはこの自分の点数と、表の点数を見比べ、自分の順位を知る。


直樹はまず、表の1番上を見てみる。

そして自分の点数と見比べてみる。

直樹は学年で1番だ。


それを確認した直樹はホッとした。

それから冷静に、2番の点数を見てみる。


しかしその点数を見て、直樹はギョッとした。

自分とたったの5点差で、2番についている人間がいるのだ。


……嘘だろ。

あのテスト、結構難しかったぞ!?

くっそー!どこのどいつだ!?


この学校、侮れねぇ。


そんな直樹の耳に、前から同じように「くっそー!」と言う声が聞こえてきた。

その声の持ち主である紀子がバッと振り返り、

「ねぇ秋月くん、何番?」


直樹はまだ動揺しつつ、一番だったからまぁいいか、と紀子に自分の用紙を見せる。

すると、紀子から信じられない言葉が。


「あ!私を抜いたの秋月くんやね!くっそー!ずっと1番やったのに!!

次は負けへんよ!」

そう言って紀子はニコッと笑った。

「………」


……何言ってんだ、この子。


そう思いながら、紀子の用紙を奪い取りその点数を見てみると。

「!!」


『成績の方もさぞかし……』

つい先ほどそう思った彼女が、自分と5点差で2位につけている。

驚いた直樹は思わずガタッと席を立ち上がり、紀子の顔を凝視してしまった。


机上での勝機に危機を感じる前に、

マンガ本をやたらと所有し、クラブ活動までしているこの子が、僕と5点差…!?


直樹の心臓はドキドキしている。

直樹はこのドキドキが、自分の戦々恐々とした心境だと思い込んでいるのだ。


そして彼はこの時初めて、紀子が振り返るたびに髪からイイ匂いがすることに気が付いた。




この日は土曜日。

学校の授業は午前中のみ。


直樹の土曜日の昼は本来なら勉強浸け。そしてそうしなければならないのが直樹のルール。

しかし、この日は昼食を済ませると急いで本屋に駆け込む。

そして購入したのは 『バレーボール入門編』

直樹は店を出るとすぐに包装を破り、その場でバレーのルールを頭に入れる。


自分自身、今何をしているのか分かっておらず、そしてそのことに気付いてもいない。

気の向くままに身を任せている、それだけ。


その足で向かった先は、紀子に言われた学校の体育館だ。

中からは大きな声やボールの音がひっきりなしに聞こえてくる。

入口からそっと覗いてみるとそこではバスケ部、バレー部、卓球部が練習しているのが見えた。


バレー部の方を見渡し、集団の中に紀子を見つけた直樹はその場に立ち尽くし、ただただ紀子のことを見つめている。


今話しかけたら、怒られるよな…

そう思い、タイミングを見計らっている。


1時間ほど経った頃、バレー部員たちが休憩に入った。


今だ!と思い、紀子の元へ駆け寄ろうとした直樹は、しかしその視界に入ってきた光景に足を止める。

紀子が男子バレー部員と仲良く談笑しているのが目に入ったから。


「………」

ここで、直樹はようやくいつもの自分を取り戻した。


……アレ? 

僕は一体何をしているんだろう。

何をしようとしてんだ?


そしておもむろに向きを変え、体育館を後にする。


……チクショウ。

一体何時間ソンしたんだ!?


クソッ!

やっぱり世間は、やたらと広い!


そう考えつつ、モヤモヤとする自分の心境を振り払うように家へと帰る。




遅ればせながらやってきた、本来の土曜の午後。

机に向かい、己を取り戻したと信じ切っている直樹は、自分が何故今、不貞腐れているのか分からないまま。


パキン


ポキッ


シャーペンの芯が、やけに折れる。


何でこんなにイライラしてるんだよ?

あー、もう!


教科を変えれば多少気分も変わるだろうと本棚に手を伸ばした時、背後からノックの音がした。

「はい」


直後部屋の中へ飛び込んできたのは、弟の慶也。

「兄さん!コレ見て、コレ見て!!」


慶也がバッと広げて見せたのは、背番号が付いた野球のユニフォーム。

大きく『5』と書かれた、ユニフォーム。


「兄さん!入ってすぐにレギュラー番号もらっちゃったよ!スゴイでしょ!!」

喜び、飛び跳ねるように喋る慶也に、直樹は笑顔で答える。

「おー!スゴイじゃんか!」


そして頭の中を駆け巡らせる。

先日、野球入門の本を読んだばかりだ。


5番ってことは、


1、ピッチャー

2、キャッチャー

3、ファースト


………


「サードだ!サードだろう!?」

そう言った直樹に、慶也は大喜びで

「そう!サード!!」

そう叫ぶ。


「スゲェな。入ってそんなに経ってないのに、もうレギュラーって。頑張ったな!」

すると飛び跳ねるのを止めた慶也は、肩を落として俯いた。

「……でもね、入って間もない僕がレギュラー取っちゃって、前のレギュラーの高橋くん、怒ってるんじゃないのかな…。

嫌われたらヤダな……」


それに対し、直樹は即座に返事をする。


「いいか、慶也。そんな気持ちでいるのなら、自分からレギュラーを外してくれって言いなさい。

野球っていうのは9人でやるスポーツだろう。チームプレーが一番大事なんだよ。(←『野球入門編』で得た知識)

その高橋くんだって、次はきっと慶也より上に行くよう頑張ってくるんだよ。

慶也がそんなことを考えていたら、必死で競争した高橋くんにも失礼だろう?

胸を張って、堂々と試合に臨みなさい。

今の慶也にできることは、高橋くんを気遣うことじゃない。全力でチームのためにプレーすることだろ?」


直樹の言葉に、慶也はこくんと頷いた。


「うん、分かった。

レギュラーになったご褒美に、お母さんがグローブも買ってくれるって言ったんだ。

僕、頑張るよ」

「うん、それが一番だ」


慶也はにこっと笑うと、そのまま部屋を飛び出して行った。


「………」


今まで慶也に対して、何度かこういうことを言ったことのある直樹。

この後、必ず鬱になる。


……協調性。

それを問われたとき、僕なんかより慶也の方が断然高いレベルで生きている。

僕が言っていることは、全て本で得た知識。


父は直樹に諭すように教え込む。

友など必要ない、と。


…友など、必要ない、と。

                         

しかし直樹は思うのだ。


友人というのは、一生の宝でもあると言いますよ。

……お父さん。


「………」


こうやって、いつも1時間は頭を抱え込んだまま。


やがてハッと気付いて時計を見ると、すでに時刻は8時前。

その針を見て直樹は思い出した。


……そういえば、久保さんが8時からテレビ見ろって言ってたな。


直樹は悩むのを止めて立ち上がり、そっと階下へと降りていく。

父がいないことを確認し、リビングに行くと、慶也がすでにテレビの真ん前を陣取っていた。


「アレ?兄さんテレビ見るの?」

「あー、イヤー、ちょっとー…うーん……ちょっとね……」

要領を得ない答えを返した直樹に、慶也は、

「兄さんも一緒にコレ見ようよ。めちゃくちゃ面白いよ」


テレビの画面を見ると、番組のタイトルが出ている。

『オレたちひょうきん族』


あ、コレだ。


直樹はソファに座り、慶也と一緒にその番組を見始めた。

そしてまず、思ったこと。


……暴走族の一種じゃねーんだな……


直樹の目に飛び込んでくるもの。

大人たちが大勢集まり、馬鹿のフリをしながら水浸しになったり、粉まみれになったりしている。

そんな様。


初めて見るそういった番組に度肝を抜かれながら、知らず知らずのうちに腹を抱えて笑っている。


やっぱり世間は

や た ら と                         


                      広い!



直樹の持つ軸はへし折れないまま、何かに囲われていっているようにも見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ