表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/70

第九話

❀空蟬と呼ばれるもの❀




 こんな状況を予想していなかった螢介は、頭の整理をあきらめた。やるべきことは、[さくや亭]の呼び鈴を押すものを案内すること。どの部屋に連れていくかは、亭主がきめる。……やばいやつがきたら、炎估に頼むしかない。ネコは、戦力として考えないほうが無難だな。……猫パンチはまともに喰らえば()てぇけど。


 夕食を終えて部屋にひきあげた螢介は、紙袋のなかから臙脂色のパジャマを取りだして、さっそく着がえた。大事なものの近くに三枚の光るものが見えたが、気づかないふりをした。……いまのがウロコ? どこに封じてんだよ。秘密を共有する相手は、恋人にかぎられる。きわどい部位だ。……疲れた。もう寝よう。



「ねえねえ、おにいちゃん。 彼女いるんだ?」「いないよ」「あの子は?」「ネコだよ」「女の子じゃん」「それでも、ネコなんだよ」「ふうん? ネコじゃだめなの」「だめって、なにが」「彼女にするの」「だめにきまってる」「なんで?」「ネコは、たくさん子どもを生むんだよ。おれは高校生だぜ」「ぼくのおかあさんは、高校生のときにぼくを妊娠したって云ってたよ」「ぶふっ!!」



 螢介がのんだばかりの緑茶を吐いたので、机にひろげた半紙にシミができた。「きたなーい!」と生徒に非難され、「すまん」と詫びて、何枚か丸めて捨てた。


 けさも雨はふっていたが、めずらしく、まともな生徒がやってきた。玄関の段差に腰をかけて長靴を脱ぐ小学生の男の子は、あちこち泥や雨水で汚れていた。いまのところ、あやしい気配も感じない。かわいらしい女の子の姿で歩きまわるネコは、きちんとシャツとスカートを身につけている。螢介の着がえといっしょに、亭主が買ったものだ。測ったわけではないだろうが、サイズもぴったりだ。


 ……ネコの姿はどう見ても子どもだぞ。たぶん、八歳とか九歳くらいだろうな。どうしておれの彼女に見えるんだ? せいぜい(とし)の離れた妹だろ。


 ほんじつの留守番の相手は、学校に行きたがらない男の子で、亭主からは習字をおしえるように(こと)づかっている。床の間の雰囲気はなごやかで、螢介はホッとした。


「おにいちゃん、ここ、むずかしい」


「見せてみろ。ああ、ここはだな、角へきたら筆を持ちあげるんだ。半紙から筆のさきを完全には浮かせないのがコツで、それからゆっくりおさえる。あとは豪快にいってよし」


 螢介も筆を持ち、生徒のとなりで文字を書く。師だった曾祖母は百歳(ももとせ)の年に亡くなり、土地も家財も売りはらわれている。習字道具をひきとった天蔵父は、螢介に形見だといって持たせた。


 ……あの家に残してきちまったな。とりに行けたら、いいけれど。すぐには無理だな。


「ぼくが行ってこようか」


「え?」


「おにいちゃんの忘れもの、とってきてあげるよ」


 男の子は、ニコッと笑う。思考を読まれておどろく螢介は、いやな予感がした。……まさか、この子も十翼なのか? このあいだの少年よりも小さい子だぞ。いきなり成長するとか? ……頼むから変身はやめてくれ。心臓に悪いんだよ。


「変身じゃなくて化生(けしょう)って云うんだよ」


 ……ああ、やっぱりそうなるのか。勘弁してほしい。ネコ、どこだ? おまえはさっさと避難しとけ。


 むくむくと、男の子のからだがのびてゆく。手も足も螢介より長くなる。……やばいな。見た目が人間のかたちに成長するとは、かぎらねぇってか。こいつは、おれも逃げたほうがよさそうだ!




〘つづく〙

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ