表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/70

第十二話

❀亡人と呼ばれるもの❀




 ……炎估、知らんぷりしてないで、さっさと出てきてなんとかしろ。おれには、なにがなんだかさっぱりだ。


 これまでどおり、炎估が対処するだろうと考えたが、螢介の呼びかけに無反応を示す。……おい、炎估?


 クククッ、ククッ!


 なにかにおびえていた少年が、急に笑いだす。着物の胸ぐらを掻きむしり、螢介に向かって、ウロコをよこせという。やはり、目的はおれ(、、)なのか……。


「おまえ、まさか亡人(もうけ)ってやつか?」 


 亭主いわく、タマシイのない連中をそう呼ぶらしい。十翼や化生(けしょう)は、タマシイを持っている。そのちがいを区別できない螢介は、目のまえの少年に対して、あまりにも無防備だった。白い腕がのびてきて、細い指に首を絞められる。……苦しい。


 躰つきは華奢なのに、ものすごい力で圧倒される螢介は、このままでは死んでしまうと思った。少年は、螢介のタマシイの在処(ありか)を知っている。ウロコを奪うだけでは喰い足りず、螢介の息の根を絶やそうとした。


「……やめ……ろ!」


 だめだ……力が……ちがいすぎる。……おれには、抵抗できねぇ。……くそっ。……だれかいないのか? ネコ、亭主、えん……こ……


 螢介が湯殿に倒れこむと、少年は腰のタオルを()ぎとって、きわどい部位に封じてある三枚のウロコを見つけた。あった、これだ。ウロコだ。やっと見つけた。よほどうれしかったのか、万歳をしてはしゃぐ。子どもらしい反応のおかげで、ウロコを奪われるまえに助け舟が到着した。


 ……全裸で力つきているおれ(、、)としては、恥を捨てるしかない。浴室へひょこっと顔をだした黒猫は、瞬時に状況を理解したようすで少年に飛びつき、こんどはちゃんと物理攻撃がヒットした。猫パンチを喰らってよろめく少年は、ドボンッと湯船に尻ごとつかり、(けむり)のように消えてゆく。黒猫は、すぐさま女の子の姿になって螢介に人工呼吸した。やわらかい唇が、何度も重なりあった。遅れてやってきた亭主は、かすかに眉をひそめたが、螢介を抱きあげて部屋まで運んだ。


 ……炎估、なんで返事をしねぇんだ。おれは、あやうく死にかけたぞ。


 風呂場で襲われるのは、さすがに勘弁してほしい。ネコにも亭主にも素っ裸を見られたが、彼らは家族だから問題ないと割り切った──。


「おい、亭主、もっとわかりやすく説明してくれ。あの亡人(もうけ)空蟬(うつせみ)も、なんでそんなにウロコをほしがるんだよ。おれのウロコは、そんなに希少(レア)なのか?」


 だいぶ呼吸はおちついたので、枕もとに坐る亭主にたずねた。起きあがる気力はないため、顔だけ横向けた。ネコもいる。螢介の頭上で、ニャアと鳴いた。……サンキュー、ネコ。助かったぜ。


 亭主はそこにいて、螢介の質問には答えず、「きみには働いてもらうと云ったはずだよ」と念をおす。


「そのつもりなんだけど……」


 さくや亭に住みこんで働く螢介は、仕事のたびに危険にさらされるわが身を恨めしく思った。ウロコなんて人間には必要のない代物(しろもの)だが、ほしがる連中が多すぎる。なにも知らないまま争奪戦に巻きこまれるのはごめんだし、味方を把握しておくべきだろう。




〘つづく〙

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ