表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
583/847

【10】唐突な静寂


 茅野邸を出発した銀のミラジーノは関越自動車道を経由し、群馬と埼玉の県境付近にある山間部のキャンプ場を目指した。特に何事もなく十二時頃に、キャンプ場へと辿り着く。

 桜井と茅野は車から降りて、トランクに積んでいた装備品の確認を入念に行う。

 すると、駐車場に緑のジムニーが入ってきて、ミラジーノの隣に停車する。

 そして、その開かれた運転席の窓の向こうから顔を(のぞ)かせたのは九尾天全であった。

「二人とも、久し振りね」

「何か、リモートで会っているから久し振りっていう気はしないけどね」

 桜井が肩を(すく)める。

「直接、顔を合わせるのは、あの夜鳥島以来かしら……」

 茅野は目を細め、足元に置いていたリュックを背負う。

 彼女の荷物は、何だか無駄に重たそうだった。

 いったい何を持ってきたのか不安にかられた九尾は、質問しようとした。しかし、寸前で(さえぎ)られてしまう。

「取り敢えず、積もる話は車中でしましょう」

「そだね」

 桜井と茅野はジムニーに乗り込んだ。

 これから、三人は近くにある旧村道から長臑村を目指す事となる。

 村へと着いたら、九尾の能力でくだんの数珠の在りかを探り、見つけ次第、藤見市へ急いで帰る。それから、薫に取り憑いた八尺様と対決する……という計画であった。

 因みにジムニーは九尾がレンタルしたものだった。どうも旧村道はかなり荒れているらしく、悪路走破性を重視してのセレクトである。

「忘れ物はないかしら?」

 と、助手席の茅野が鹿爪らしい顔で言った。やはり、弟の危機という事もあり、その表情はいつもより少しだけ堅い。

「……うふふふ。八尺様がどんな吠え面をかいてくれるのか今から楽しみだわ」

 ……そうでもなかった。

 桜井も普段と変わらない、のんびりとした声を後部座席からあげた。

「だいじょうぶ。準備OKだよ」

「それじゃあ、行くわよ」

 と、九尾が車のエンジンを掛けた。

 じきに三人を乗せたジムニーは走り出す。

 ここまでは、予定通りであった。




「嘘でしょ……」

 ハンドルを握る九尾は目を丸くして、フロントガラスの向こうを見つめる。

「ついてないわね……」

 助手席の茅野も渋面を作って(なげ)く。

「上手くいかないねえ……」

 その後ろで、桜井が眉をハの字にして落胆(らくたん)した。

 それは、旧村道へと向かう途中の崖沿いの道だった。

 三人を乗せたジムニーの前に突如として姿を現したのは、道を塞ぐフェンスと『立入禁止』の看板であった。

 どうやら、先月の長雨で地滑りが発生し、この先の道が大きく崩れてしまったらしい。

「待って……今、他にルートがないか調べるから」

 茅野がスマホを取り出す。九尾は車をUターンして沿道に寄せる。

 そして、数分後だった。

 茅野がスマホの画面に目線を落としたまま声をあげる。

「あったわ。この近くに登山道があるんだけど、その途中から村の方へと続く杣道(そまみち)が延びているみたい」

「歩きか……どれくらい?」

 桜井の問いに茅野が答える。

「どうかしらね。けっこうな距離があるから四時間くらいは掛かりそうだけど……」

「四時間か……」

 九尾はげっそりとして、天を(あお)ぐ。

 かなりの時間をロスする事となる。このままでは、間に合わないかもしれない。

 絶望の影が心に過りかけたが、九尾は(かぶり)を振って気を入れ直す。この二人が一緒なのだ。絶望など馬鹿馬鹿しい。

「取り敢えず、その登山口へ行きましょう。循ちゃん、ナビお願い」

「解ったわ」

 その茅野の返事を待たずに再びジムニーを走らせた。

 このとき、時刻は十三時をちょうど回ったところだった。




 時は経ち、時刻は十八時を回った。

 とっぷりと、西日に浸った茅野邸。

 その窓という窓に貼られた御札が、じりじりと……じりじりと……端から黒く焦げてゆく。

 それは、やがて灰となり、夕暮れ刻の風に流されて消えた――。




 冷房をつけているというのに、なぜか不愉快な湿度が肌にまとわりつく。

 おもむろに外から犬の鳴き声が聞こえ始めた。

 時刻は十八時十五分。

 茅野薫はリビングで音楽を聞きながら夏休みの課題を進めていた。一心不乱に取り組んでいたので、差し迫る恐怖を忘れる事ができていたが、いささか右手と眼球が疲れていた。そんな矢先であった。

 不意にイヤホンの外から聞こえてきた犬の鳴き声に不安を覚え、何となくソファーに腰をおろしたまま掃き出し窓の方を見た。

 すると、固く閉ざしたカーテンの隙間から漏れる血のような赤い光に、思わずぎょっとする。

 薫は弾かれたように窓辺から目線を逸らし、スマホを手に取って音量をあげた。

 すると、彼の両耳のイヤホンから流れていた音楽が大きくなり、犬の鳴き声が彼方へと遠ざかる。

 軽やかで弾むようなメロディと女性ボーカルの歌声が耳孔(じこう)を満たす。

 それはSNSから人気を(はく)し、今や幅広い世代に支持される音楽ユニットの楽曲であった。

 その音色に耳を傾けながら、再び薫はベッドの縁に腰をおろして項垂(うなだ)れる。

 やがて曲が終わった。

 すると、途端にキッチンとの仕切り棚に置かれた固定電話が鳴った。

 薫は背筋を震わせて、たまらずイヤホンを外す。

 かなり迷ったが、電話は鳴り止まない。腰を浮かせて、受話器を取った。

 受話口を耳に当てて、恐る恐る口を開く。

「もしもし……?」

 すると、小さく息を飲む音がして聞きなれた喜多海斗の声がした。しかし……。


『もし、薫』


 これは(・・・)人間ではない(・・・・・・)

「あ……ああ……」

 薫は喉をせりあがる悲鳴を必死に堪える。

『閑か? 遊ぼうぜ』

 それは、あまりにも、いつもと変わらない調子だった。

『今、家の前まで来てるんだ。薫』

 姉の話を聞いていなければ、容易く騙されていた事であろう。

『なあ、薫? どうした?』

 耳に受話器を当てたまま視線を惑わしていると、キッチンの隅にある盛り塩の一つが目に入る。

『薫、開けて』

 その白い山が、頂点から徐々にゆっくりと、漆黒へと染まる。

『薫、遊ぼうぜ』

「ああああ……」

 薫は唇を戦慄(わなな)かせ、闇色に侵食されゆく盛り塩をそのまま見つめ続けた。

 すると、テーブルの上に投げ出したイヤホンから漏れ聞こえていた音楽が、ぶつ……ぶつ……と、途切れ始め、代わりにあの音がし始める。

 それは、気泡が弾けるような、ペットボトルからグラスに液体を注ぎ入れたときのような、何かが擦れ合うような音だった。

『なあ、ところでさ……』

 そして、次の瞬間、

『おぉまえのぉ……きぃれいなぁ……おねぇさんはぁ……どこへいったのぉおおおおぽぽぽぽぽぽぽぽ……』

 喜多の声が盛大に歪んだ。

「ひぃっ……」

 かすれた悲鳴をあげて受話器を叩きつけるように戻し、電話を切った。

 すると、まるで地震のように、部屋中が……家全体が震え始めた。

 棚が、ソファーが揺れ動く。

 食器がカタカタと音を立てて、ローテーブルの脚が床を踏み鳴らす。筆記用具がカラカラと床の上に転がる。

 まるで、巨大な誰かが家を両手でつかんで、揺さぶっているかのような激しい震動。

「やめてくれっ!!」

 薫は背を丸めてしゃがみ込んで、両耳を抑え、堅く目を(つむ)った。

 すると――。


 唐突に訪れる静寂。

 震動は止み、犬の吠え声も聞こえない。

 薫は恐る恐る顔をあげて、立ちあがる。

 もう終わったのだろうか。

 それとも、まだ続いているのか……。

 薫には、解らなかった。

 時刻は十八時二十三分になっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いやぁ、怖い…姉のオカルト知識に初めて感謝したことだろう 無駄知識でも知ってると知らないでは万が一、億が一の事態に何もできないからな
[一言] この作品のメインヒロインは…おそらく、九尾さん。 では、第二のヒロインは……薫、くん?(何かに気づいた顔) 桜井&茅野は…女の子の最主要キャストだけど、ヒロインなんてかわいらしいカテゴリに…
[一言] シロ「今日はこのへんにしといたるわ」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ