【10】ドタキャン
二〇二〇年六月二十六日
時刻は十二時五十分頃。
それは果南市のコンビニだった。
自動ドアが開き、アイス珈琲のカップを二つ持った茅野循が姿を現した。
彼女は駐車場の隅に停めてある銀のミラジーノの元へと歩いてゆき、助手席に乗り込んだ。運転席の桜井にカップを渡す。代わりに彼女から手作り弁当を受け取った。
二人はここで探索前の腹ごしらえをするつもりだった。
可愛らしいライオンの弁当箱を開けると、中にはピラフやチリコンカン、香ばしい焼き目のついたチキン、色とりどりのパプリカが綺麗に詰め込まれている。
そのまま二人は弁当箱を膝の上に乗せて食べ始める。
「あら。これは、かなり本格的な、タンドリーチキンじゃない」
「いや、タンドリーチキン風だね。タンドール釜を使った訳じゃないから」
などと、桜井が妙なこだわりを見せたところでスマホの着信音が鳴った。
「あら。私のスマホね」
茅野はアイス珈琲で口の中のチキンを押し流し、スマホを手に取る。
「誰から?」
「楪さんからだわ」
「何かあったのかな?」
「どうかしら?」
と、茅野は首を傾げて、スマホの電話ボタンを押した。スピーカーフォンにしてダッシュボードの上に置く。
すると、楪の声が聞こえてきた。
『もしもし……』
なぜか釈然としない様子の声であった。
茅野は桜井と顔を見合わせ、スマホに向かって問いかける。
「何か変わった事でもあったのかしら?」
『それが……情報収集のためにだけど、今日、その男の子……宮野くんの事を誘ったの』
「グイグイいくねえ……」と桜井。ピラフをもぐもぐとやり始める。
「それで、どうだったのかしら?」
茅野は話を促し、ガムシロップをたっぷり入れて甘くした珈琲をずるずるとストローで啜った。
『それで、海に釣りへ行く事になったんだけど……』
「何釣り?」
桜井の質問に、楪は『何かさびき釣りとか言ってた』と答える。
「……渋いね」
と独り言ち、桜井がチキンを噛り始める。
茅野が話を軌道修正する。
「それで、どうしたのかしら?」
『それで、コンビニで買い物をして、釣具屋で餌を買って海の方に行って……』
防波堤に着いたのが十一時三十分頃だったのだという。
それから餌や仕掛けを準備して、釣り方を教えてもらい、雑談をしながら釣糸を垂らしていると……。
『そうしたら、宮野くんのスマホに電話が掛かってきて……』
「誰かしら?」
『宮野くんのお父さんだって。何か電話するうちに宮野くんの顔がどんどん不機嫌になってきて……それで、電話が終わったあと、宮野くんが“ごめん、帰らなきゃ”って。お父さんに家に帰ってこいって言われたらしくて』
「それは、残念だったねえ……」
桜井はパプリカをカリカリと頬張った。
どうも宮野が言うには、昨日からずっと彼の母親の元気がなく、それに関連しているかもしれない……との事だった。
「……という事は、その宮野くんにも、父親がなぜ、自分に帰ってこいと言ったのか、具体的な理由は解らないっていう訳ね?」
『うん。そう。よく解らないけど、兎に角、“お母さんが大変だから帰ってこい”って言われたみたい』
「循……これは……」
「生まれ変わりの件と関係があるかは、微妙そうだけど……」
そう思案顔で呟いたのちに、茅野は楪に問うた。
「……そういえば、宮野くんは昨日、例の夢を見たのかしら?」
すると、楪は『あー』と声をあげる。
『見たって。またちょっと違う夢だったみたい』
「どんなの?」
と、桜井に促されて楪は、宮野颯天から聞き出した夢の内容を話し始める――
「……なるほど、さっぱり解らん」
桜井が清々しいまでにきっぱり言い切った。
茅野は再びうつ向きながら「唇の右端に黒子……虹の彼方……」などと、ぶつぶつ呟き始めた。
すると、楪の申し訳なさそうな声が聞こえてきた。
『あ、あの……私の情報収集、役に立たなかったかな?』
そこで茅野は、はっ、と顔をあげて明るい口調で言った。
「いいえ。とっても。興味深かったわ」
「うんうん」と腕組みをしながら頷く桜井。
すると楪は打って変わったような明るい声音で言う。
『そ、そう。ならよかった。じゃ、じゃあ、お仕事、頑張ってね? 循お姉ちゃん、梨沙お姉ちゃん』
「うむ……」
「ええ。また、何かあったら知らせて頂戴」
『りょうかいしました!』
そう言って、楪は通話を終えた。
途端に静まり返る車内。
そこで、桜井が一言。
「別に仕事ではないんだけどね」
「まあ、そうね。サンタクロースにとってプレゼント配りは仕事ではない……それと同じね」
そう言って肩をすくめ、茅野は先割れのスプーンをピラフへと突き刺す。
「それにしても、虹の彼方だっけ……? 何なんだろう。天国的なやつかな?」
桜井がそう言って眉間にしわを寄せると、茅野はドリンクホルダーから珈琲カップを持ちあげながら首を横に振った。
「……というより、地獄ね」
「どゆこと?」
「二〇一二年に殺された徳元亮二の著作で“博愛教会事件の真実”という、教団について書かれたルポタージュがあって、それによると……」
「うん」
「末期の博愛教会……一九九五年以降は、教団内では粛清が横行していたらしいの」
「仲間割れか。いやだねえ。大切なのは友情、努力、勝利でしょ」
桜井が顔をしかめる。
「まあ宗教、政治結社から不良グループまで、この手の団体ではさして珍しい事ではないわ」
「そなんだ」
「それで、粛清の対象者は“再教育”の名の下に酷い暴力を受けたそうなんだけど……」
再教育を受ける者は、懲罰房に監禁されたらしい。そこで理不尽な制裁を数日間に渡って受け続けたのだという。
この再教育のお陰で、重い障害を負った者もいたのだとか。
「……それで、その懲罰房が虹の彼方と呼ばれていたらしいわ」
因みに、その懲罰房には、大広間のステージ裏の地下倉庫が当てられていたらしい。
「うへえ……名は体を表してない部屋だね」
桜井はぞっとしない表情で、チリコンカンを頬張った。
「徳元亮二の本によると、いわゆる“お花を摘みにいく”と同じような意図の表現だったらしいけれど」
「マイルドな感じにしたかったのかな……」
「まあ、趣味のいいセンスではないわね」
茅野は再び肩をすくめ、ピラフをかき込み始める。
それから、二人は昼食に専念し、食べ終わると再び見返村の教団施設を目指した。