表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
402/847

【00】鬼


 せめてまともに働きたいと()に申し出たところ激怒された。

 女は、スリップ姿のままダイニングの床に正座させられ、髪の毛を鷲掴みにされる。

「てめぇ……何、生意気な事を抜かしてやがる。お前は俺の言われた通りにしてりゃいいんだよ。あ?」

 ()が女に手をあげる事はあまりない。

 少なくとも目立つ傷が残るような行為はしてこない。

 なぜなら(・・・・)商品価値が(・・・・・)さがるからだ(・・・・・・)

 しかし、玩具が死んで(・・・・・・)しまったとき(・・・・・・)は別だ(・・・)

 玩具がなくなると、()は女に対しても酷く暴力的になる。

 今朝、()をやったときには、まだ玩具は生きていたはずだ。

 だから、必死に謝れば機嫌を損ねた事を許してくれるかもしれない。

 それだけが唯一の希望だった。

「お願いします……お願いします……許してください……許してください……許してください……」

「うるせぇんだよ、馬鹿女が!」

 女はまるで飼い主に媚を売る雌犬のように、必死に()の下半身にすがりつく。しかし、足蹴にされて腹を蹴られ、床をのたうち回る事となった。

「うあぁ……痛い……」

「そりゃあ、おめえが悪いんだろうがよっ!」 

 もう一発、腹を蹴られた。これで女の心は完全に折れた。謝っても無駄なのだ。そう諦めた。

 そもそも、最初から暴力の必要性がないぐらい、女は()に対して脅えきっていた。

 ()への恐怖が、たっぷりと心の中に刷り込まれていた。怒声一つで身体中の筋肉がこわばり、胃袋が痙攣(けいれん)してしまう。

 何度となく繰り返されてきた心身への暴力に何をやっても無駄だという無気力が、脳裏に刷り込まれていた。

 そして、女が()に逆らえない理由はもう一つあった。

「お前さ、俺に反発してんの?」

 女は激しく首を横に振った。次第に息が荒くなり、嘔吐(えず)き出す。

 そんな彼女に対して、()は容赦なく怒鳴り声をあげ続ける。

「だいたい、おめぇみてえな世間知らずのアマに、まともな働き口なんざある訳がねえだろうがよ!」

 実際にそうだった。

 学生時代も、卒業してからも、簡単なアルバイトすらした事がない。

 ()は、それを良く知っているのだ。

「……お前なんざ、股開いて、男引っ張ってくるぐらいしか、脳がねえんだから、余計な事を考えてんじゃねえよ、この売女が!」

 ()はそう言って冷蔵庫を開けた。

「畜生! 馬鹿女のせいで苛つくぜ」

 発泡酒の五〇〇ミリ缶を開けて、それを一気に煽り口元を手の甲でぬぐった。

「……それとも何か? おめぇの大切な娘にウリさせようか?」

 女の顔が青ざめる。

 ()が邪悪な顔で、ひひひっ……と笑い肩を揺らす。

これぐらいの(・・・・・・)小せぇのが好きなやつも、いるからなぁ……うぃひひ」

 女が()に逆らえない一番の理由は八歳になる娘の存在だった。

 彼女は娘を人質に取られていた。

「や……やめて……くださ……うっ、おぇ……」

 女は背筋を震わせて床に吐瀉物(としゃぶつ)を撒き散らした。

 それを見ながら()は、目を細めて楽しそうに笑う。

「おー、おー、おー……そんなザマで、よくもまあ、まともに働きたいだなんて、でけぇ口を聞けたもんだよ、まったく」

 発泡酒を呷り、まだ中身の入っている缶を女に投げつける。

 缶が飛沫をあげ床に転がる。

「てめぇ、それを片付けたら、とっとと風呂に入って、仕事(・・)いけや……解ったら、返事!」

「は……い」

 女はよろよろと立ちあがり、雑巾を持って床を拭く。

 ()の方は再び冷蔵庫を開けると、新しい発泡酒を取り出して飲み始めた。

 ひとしきり喉を鳴らしたあと、ぽつりと呟くように言う。

「あと、さっき、玩具がぶっ壊れた(・・・・・・・・)

 ……ああ、それでか。

 女は得心した。せっかく、玩具が生きているうちに勇気を振り絞って「まともに働きたい」と話を持ち出したのに。

 女は床を見つめたまま、歯噛みした。どうやら最悪のタイミングだったようだ。

「てめーの世話がなってねえからだぞ?」

「はい、すいません」

「仕事が終わったら、片付けておけよ。ほっとくとアレ、クセえからよ」

 くくく……と、は肩を揺らして笑う。

 女は流し台の蛇口を捻り絶望的な眼差しで、汚れた雑巾をすすいだ。

 それから三日振りにシャワーを浴びると着替え、化粧をして何食わぬ顔で町へと出かけた。




 二〇二〇年六月十三日の昼前だった。

 この日、朝から続いていた小雨は止んだが、その名残の黒雲はまだ空一面に漂っていた。

 免許センターのエントランスホールに並ぶ待ち合い椅子に腰をおろしながら、茅野循は小栗虫太郎の“黒死館殺人事件”を読んで時間を潰していた。

 すると、そんな彼女の元に桜井梨沙が実に嬉しそうな顔でやってくる。

 両手を後ろ手に回し彼女の前に立った。

「待ったー?」

 茅野は視線をあげて首を横に振る。

「……で、どうなのかしら?」

 すると、桜井は、ほくそ笑みながら背中に回していた両手を前にして茅野の眼前にそれを掲げる。

「じゃーん!」

 その両手に持たれているのは運転免許証であった。証明写真の四角の中では、眼鏡をした桜井が普段はあまり見せない澄ました顔をしていた。

 茅野は「おめでとう」と微笑みながら、ぱらぱらと拍手を打つ。

「どうも、どうも」

 と、桜井は若干照れ臭そうに頭をかいた。

 座学全般を苦手とする桜井であったが、いったん興味を持ちスイッチが入ると吸収も早い。

 学校に行きつつ、バイトもしつつ、そして心霊スポットを探訪しながらも、見事に一月(ひとつき)で一発合格を決めてみせたのであった。

 そんな親友の努力の成果に、茅野は嬉しそうに目を細める。“黒死館殺人事件”の文庫本をパタリと閉じて鞄の中に入れながら言う。

「……それでだけど、今日は貴女の誕生日でもあるわ。おめでとう」

「ああ、うん。忘れてた」

「だと思ったわ……」

 そう言って、茅野は鞄からリボンのついた十センチ程度の紙袋を取り出す。

「これ、誕生日プレゼントよ」

「おっ、何だろう? 開けてみてもいいかな?」

「どうぞ」

 桜井が紙袋を開くと、中から出てきたのは革のパスケースであった。

「イタリア製の牛の本革よ。免許証を入れてみて」

「うん」と返事をして、さっそく免許証をパスケースに入れ、ためつすがめつする桜井であった。

「気にいってくれたかしら?」

「もちろん嬉しいよ」

「それなら、もういい時間だし、帰ってお昼にしましょう。速見さんのところで」

 茅野が椅子から立ちあがる。

「バースディケーキならぬ、バースディXだね!」

 因みに“X”とは、桜井の好物であるトーキョーXの事である。

 二人は速見立夏の生家が営む『焼肉はやみ』へ向かう事にした。

「それにしても……これで、自由にスポット行き放題だねえ」

「そっちの方もちゃんと考えてあるわ……来週の日曜日でどうかしら?」

「さっすが、循! もちのろんだよ!」

 そんな呑気な会話を交わしつつ、二人は免許センターの出口の外にあるバス停へと向かうのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 6月で免許取得。つまり直近1年であんだけ騒動があったのか ついでにあと1年足らずでJKじゃなくなるね。タイトルにJKがあるから二人の冒険もあと僅かですね?
[良い点] 今年最後の作品、楽しく読ませていただきました。 桜井さんが無事免許取得おめでとうございます。筆記試験で落ちなくて良かったです(笑)。車で移動出来るとなると、首なしライダーや幽霊自動車といっ…
[一言] 一年間お疲れさまでした。 今年の締めくくりにまた結構なクソ野郎が出てきましたね・・・ 副題と言い、名前が出てこないあたりひょっとして人外なんでしょうか。 8才の娘もそんな彼との子なのか、きち…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ