表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
382/847

【10】脳トレ


 二〇二〇年五月十九日、都内某所の占いショップ『Hexenladen(ヘクセンラーデン)』にて。

 あの二人から古びたクッキー缶の画像が送られてきて、一時間以上経ったあとだった。

 九尾は怪しげなスピリチュアルグッズの並ぶ店内奥のカウンターで、退屈そうに頬杖を突いていた。

「あのクッキー缶、何だったのかしら?」

 霊的に特におかしなモノは感じなかった。

 しかし、あの蓋に書かれた“かんおけ”の文字……。

 また、あの二人がおかしな事を始めたのだろうか。

 と、不安になり始めたところで、スマホが電子音を奏で始めた。手に取り画面を(のぞ)き込むと、桜井からのメッセージだった。

「何これ……」

 本文はなく、古ぼけた日本人形の顔がアップで写っている。

 不気味ではあるが、特に霊的におかしいところは感じない。

 再び電子音が鳴る。

 次は茅野からだった。

 同じく本文はなく、古ぼけた掛け軸が写っている。

 霊的におかしいところは感じない。

「んんん……?」

 すかさず電子音が鳴る。

 また桜井からだ。

 綿のはみ出したちゃんちゃんこの画像。

 霊的におかしいところは感じない。

「はい?」

 そして、続け様に茅野から。

 紐で閉じてある古文書だった。

 タイトルは草書体で、読み取れない。

 そして、桜井から。

 古めかしいオルゴール。バレリーナの人形が片足をあげている。

 いずれも霊的におかしいところは感じない。

 そのあとも、五月人形、模造刀、壺、皿、等々……次々と訳の解らない画像が送られてくる。

 いずれも霊的におかしなところはない。

「まったくもう。何なのよこれ……」

 九尾は二人にメッセージを打った。





「あ、九尾センセからだ。『何これ? また変な場所に行ったりしてないでしょうね?』だって」

「取り合えず、脳トレクイズって事にしておきましょう」 

「いいね」と言って、桜井は『違うよ。脳トレクイズだよ』と返信を送った。すると、少し間を置いて既読がつき、九尾から返事がくる


 『全然、答えが解らないんだけど』


 どうやら、真面目に考えているらしい。

 二人は顔を見合わせて吹き出す。桜井はすぐさま返信を打った。

「頑張って……っと」

 そして、茅野循が黒猫坂屋敷の土蔵の一階を見渡して言う。

「もう、だいたい見たけど怪しい物はないわね」

「センセの反応からしても、全部シロっぽいし。そもそも、この蔵に幽霊はまだいるのかな?」

「土蔵の写真を送ってみましょう」

「らじゃー」

 桜井は土蔵の玄関前を映した写真を九尾に送りつける。すぐに既読がついて返信があった。


 『今度は土蔵? 共通点を探すとか、そういうクイズ?』


「そうだよ……っと」

 すぐさま桜井は返信をする。

「冗談はさておき」と、茅野が思案顔で言う。

「九尾先生が無反応という事は、もうこの蔵には幽霊はいないという事なのかしら?」

「もしかして、成仏しちゃったとか……たまたま、近所を通りかかった浮遊霊だったとか」

「そもそも野添さんの見間違いという可能性もあるのだけれど……」

「うーん。ならば、今回は、ハズレかあ……」

 桜井がしょんぼりと眉尻をさげた。

 茅野も残念そうに嘆息(たんそく)し……。

「少し疲れたし、休憩しましょう」

「そだね。お腹も空いたし」

 二人は適当な箱の上に座る。そして、桜井の作ってきたサンドウイッチを摘まむ。

「久々のスポット飯は美味いねえ……」

「そうね」

 と、陰気な土蔵で和む二人だった。

 因みに具材は、玉子、ポテトサラダ、ナポリタン、照り焼きチキンの四種類である。

 そうして腹も満たされて一息吐くと、桜井は母屋で撮影した写真を、茅野はデジタル一眼カメラで撮影した動画をチェックし始める。

「駄目ね。オーブ一つ撮れてないわ」

 と、不機嫌そうに言う茅野。桜井も元気のない様子で声をあげる。

「こっちも、心霊写真はなし」

「もうそろそろ私たち、写真の一枚くらい撮れても、おかしくはないくらい怪異に遭遇していると思うのだけれど……」

「上手くいかないねえ……」

「幽霊というのは、通常の視覚では感知できない……つまり、光を反射しないのかもしれないわね」

 茅野が何気なく呟いた言葉に、桜井は首を傾げる。

「どゆこと……?」

「物が見える理屈というのは、光源からの光を物体が反射して、その光を視覚が感知しているからなのだけれど……」

「ふうん……そなんだ」

 気のない返事で水筒のカップについだハーブティーをくびりと飲む桜井。

 茅野の話は更に続く。

「それで、写真というのは、その反射された光を画像として記録した物なの。つまり、幽霊が光を反射しないならば、心霊写真とはカメラが感知した光以外の何かを、光として感知し画像として記録したものという事に……」

 と、言いかけて、茅野は大きく目を見開き突然黙り込む。

「どったの? 循」

 すると茅野はその質問に答えず、左側の壁の窓から射し込む光を見つめる。そして、立ちあがった。

 桜井は、その相棒を期待の籠った目で見あげて問う。

「もしかして、循……」

 茅野は確信に満ちた表情で頷き、その言葉を口にする。


「ええ。だいたい、解ったわ。梨沙さん」


「おおっ……」

 茅野循の口からこの言葉が出たとき。

 それは、本当に彼女がだいたいの事を解ったときであると、桜井梨沙は知っていた。

「いくわよ、梨沙さん」

 茅野が土蔵の入り口へと向かう。

「へっ!? ちょっ、待って……」

 桜井は困惑しつつも、彼女のあとを追った。




 桜井と茅野は土蔵の左側にある生簀(いけす)の縁に立つ。

 茅野が、その澱んだ水面をスマホで撮影すると、九尾に画像を送った。

 すると、すぐに既読がつき彼女から電話がかかってくる。

 茅野は電話ボタンを押し、スピーカーフォンにしたスマホを掌に置いた。

 すると九尾の声が響き渡る。


『ちょっと! やっぱり脳トレクイズなんて嘘でしょ! またおかしな場所に行って……』


 茅野は桜井と顔を見合わせて、ニヤリと笑い合う。

「ビンゴね」

 そう言って、電話越しの九尾に話しかける。

「“私たちは心霊スポットにいる” それが脳トレクイズの答えよ」

『ちょっ……そんな問題ズルい!』

 受話口の向こうでぷりぷりと怒る九尾を無視して、桜井が首を傾げる。

「でも、どゆことなの……?」

 茅野はその質問を受けて悪魔のように微笑む。

「この生簀の底に死体が沈んでいるって事よ」

 そして、再び視線を澱んだ水面へと向けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ズルいと言ってぷりぷり怒る九尾先生、可愛いです。 やっぱりメインヒロインは可愛さのレベルが違いますね(笑) [一言] てっきり土蔵の中に隠されているかと思ったのですが、まさかの生簀の中。 …
[良い点] 九尾たん、ぽんこつかわいい(笑) [一言] まさかの生簀かー 光……水面……反射……かな? 後、九尾たん開幕で正解だしてるのに(笑) むしろ正解にたどり着いてたから脳とれにひっかかったな…
[良い点] 九尾先生が地雷探知機のような使い方されててわろたw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ