表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
337/847

【05】初めての聞き込み


 二〇二〇年四月二十五日――。


「でも、茅野っちは、公園の幽霊が単なる噂だって、解っていたんだよね?」

『そうなんだよねえ。その上で勝負を仕掛けてくるんだから、実に循らしいというか、何というか……』

 桜井は肩をすくめて照り焼きチキンサンドにかぶりついた。

 茅野が夜食の激辛カップ焼きそばにお湯をそそぎながら言う。

『それも兵法のうちよ』

『それで、勝負はけっきょく、循先輩の勝ちだったんすか?』

 速見の質問に茅野は首を横に振った。

『いいえ。私の負けよ』

「えっ……」

 西木はその答えを聞いて戸惑う。

 茅野は記念公園の幽霊はいないと言った。

 当時の茅野が、そう考えるに至った根拠はまだ聞いていない。しかし、彼女がそうした判断を間違うとは思えなかった。

 そもそも、記念公園の幽霊が現実に存在したとしても、桜井梨沙はどうやってそれを打倒し、その証拠を茅野の元へと持ち帰ったのであろうか。

『……じゃあ、梨沙先輩は、本当に本物の幽霊をぶちのめしたんですか?』

 この速見の質問に桜井は首を横に振った。

『いや、まあ、ぶちのめそうとしたんだけど……』

 そこまで言葉が出かかったところで、茅野が待ったをかけた。

『梨沙さん、ストップ。そこは大オチの部分よ。今話してしまうのは勿体(もったい)ないわ』

『あ、そだね。ごめん、ごめん』

「大オチって……」

 西木は苦笑する。しかし、その“大オチ”がまったく想像できない。

 それは、速見も同様らしく、急かすように話の続きを促す。

『それで、そのファーストコンタクトのあとは、どうなったんですか?』

 すると、桜井が視線をあげて当時の記憶を脳内から(よみがえ)らせようとする。

『確か……まずは、幽霊に会う方法を探さなきゃ話にならないなって思って、聴き込みをする事にしたんだ』





 二〇一三年。

 茅野と別れたあと、桜井は家に戻るとシャワーを浴びて汗を流し、朝食をもりもりと食べてから学校へ向かった。

 奇しくもこの日の給食はカレーであり、桜井の胃袋のコンディションとしっかりマッチしていた。

 そのために五杯もおかわりを平らげ、クラス中の度肝を抜く。

 そして昼休み、まずは何をすべきか桜井なりに考えた結果、一つの結論に辿り着く。

 それは目撃者の話を聞くという、極々まっとうなものであった。

 彼女の通う藤見中央小学校でも、記念公園の幽霊の噂は蔓延(まんえん)していたので、片っ端から話を聞いてまわった。

 しかし、その全員が口にするのは“友だちの友だちから聞いた話”ばかりで、実際に幽霊を見たという者はいなかった。

 それでも、最初に幽霊を目撃したとされる、杉沢町の野球チームの監督の事を教えてもらう。

 桜井は放課後、さっそく話を聞きにいく事にした。




 杉沢町は駅裏の周辺の地域で、茅野宅もここに含まれる。

 桜井は自転車に股がり、教えてもらった住所を目指す。

「蛯沢……蛯沢……。あった。ここだ!」

 大きな家だった。桜井は門の脇に自転車を停めて、玄関まで続く飛石を渡る。

 途中、臨めた庭先には金木犀(きんもくせい)秋桜(コスモス)秋明菊(しゅうめいぎく)などの花々が咲いていた。

 桜井はというと、特に遠慮や躊躇(ちゅうちょ)する事なく、硝子張りの玄関ポーチに入り、インターフォンを押した。

 しばらくすると、バタバタと足音がして玄関の引き戸がガラリと開く。その向こうから、白い髪を頭の後ろで束ねた女性が顔を(のぞ)かせた。

「あら? どちらのお子さんかしら?」

 怪訝(けげん)そうに問う女性に対して、桜井は特に(おく)する様子もなく来訪の目的を告げる。

「こんにちは。蛯沢佑都さんはいらっしゃいますか? 記念公園の幽霊の話が聞きたくてきました」

 ド直球である。

 白髪の女性――蛯沢朋美は「あら、あら……」と、困り顔で頬に手を当てた。

 すると、そんな彼女の後ろから、犬の激しい吠え声と共に男の声がする。

「こら! ジャック……急にどうした?」

 矍鑠(かくしゃく)とした白髪の男性が、白熊のような大型犬と共に姿を現す。彼が幽霊の第一目撃者である蛯沢佑都であった。

 犬のジャックはしきりに玄関の桜井に向かって吠えている。

 朋美は後ろを振り返りながら首を傾げた。

「この子、普段は大人しいんだけど、たまに吠え出すのよねえ……」

「それで、朋美……」

 吠え声を割って佑都が質問を発した。

「その女の子は、いったいどこの子だ?」

「何か、あなたの幽霊の話、聞きにきたらしいわよ?」

「あー……」と佑都の方も困り顔で、頭をかく。

 そこで、桜井は深々とお辞儀をする。

「どうか、お願いします。お話を(うかが)いたいんです」

 すると佑都は、唇を尖らせて朋美に抗議する。

「ほら。お前が人様にベラベラと喋るから……」

「だって、あのときのあなた、面白かったんですもの」

 ……などと、悪びれた様子はない。

 そこで桜井は二人の顔を見渡して、しょんぼりしながら眉間にしわを寄せる。

「ダメなの……?」

 すると蛯沢夫妻は、何ともばつの悪そうな顔で視線を合わせる。

 そして、佑都が面倒臭そうに溜め息を吐いた。

「……話すも何も、噂の通りだよ」

 桜井が顔をあげて聞き返す。

「えっ、じゃあ、突然、犬が銀杏(ぎんなん)の方に向かって吠え出して、そっちを見たら、血塗れの白い和服を着た女の子がいて、にやって笑って、口から血をドバーっと……」

 佑都は首を横に振る。そして、呆れ顔で肩をすくめた。

「だいぶ噂に尾ひれがついているな……。いや、和服なんか着ていなかった。白いワンピースだったよ。それから血を口から吐き出したりなんかもしていない。胸元は血塗れだったけど」

「へ……?」

 桜井は、きょとんとした顔で目を見開く。

「兎に角、そういう訳だから、もう話せる事はないよ」

 と、佑都は話を終わらせようとする。

「え、じゃあ、その幽霊を見たのって、何時(なんじ)ぐらい?」

「うーん。夜の八時頃だったと思うよ。正確な時間は解らないけど」

 佑都が視線をあげながら答えた。


 ……このあと桜井は、丁寧に礼を述べて蛯沢邸をあとにした。

 犬のジャックは桜井が帰るまで、ずっと吠え続けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ジャックは有能だなあ。 ヤバイヤツはわかるんだね!(まて
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ