表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
321/847

【05】婚約者


 宝華荘の敷地裏手に佇む宿より控え目な日本家屋が近藤家に当たる。

 その居間で晩酌を楽しむ近藤博也(こんどうひろや)の耳元にガラガラと引き戸の開閉音が届いたのは、もう日付も変わろうかという時刻だった。

 彼の義娘である由貴菜が帰宅したのだ。

 博也は一瞬だけ、お猪口(ちょこ)に目がけて傾けかけた徳利(とっくり)を持つ手を止めた。

 直後にパタパタと靴を脱いで廊下を渡る足音が聞こえる。それが遠ざかると「ふん」と鼻を鳴らして、なみなみとついだ日本酒を一気に呷る。

 彼は自分とは血の繋がりがない由貴菜の事を愛してはいなかったが、彼女に対する支配欲は持っていた。

 娘の瞳の方が経営者として遥かに有能だったという事実……その事で傷ついた己のちっぽけなプライドを、義娘への支配と干渉で癒そうとしているに過ぎなかった。

 彼が、由貴菜の『大学院に進み、日本文学史の研究をしたい』という進路希望について(かたくな)に異を唱える動機の根底には、そうした感情が横たわっていた。

 そんな彼にとって、笹野優清(ささのゆうせい)による申し出は渡りに船であった。

 彼の父親は元県警のお偉方で、現在は県内の有名企業のトップ経営陣にその名を連ねていた。

 更に母の富江の生家は、県下でも有名な鬼庭本家(おににわほんけ)である。この一族に名を連ねる者を見渡せば、県の政財界にゆかりの深い人物や資産家ばかりしか見当たらない。

 そんな人物から、あるパーティの席で由貴菜と婚約したい旨を告げられたとき、博也は一も二もなく彼の申し出を了承した。義娘の意思を確認すらしなかった。

 この鬼庭家と繋がりを持つ事ができれば、宝華荘は未来永劫安泰となる。そして、実の娘に示す事が出来なかった父親としての威厳を取り戻せると、博也は本気で思い込んでいた。

 当然ながら、笹野からの婚約の申し出……そして、それを勝手に了承した事について由貴菜は強い難色を示した。

 しかし博也は、いずれ義娘は自らの英断(・・)に感謝するだろうと確信していた。

 何故なら笹野優清という人物は、博也の目から見て非の打ち所がない好漢であったからだ。

 家柄はもちろん、県内有数の大学を優秀な成績で卒業し、現在は県庁所在地で鬼庭家と縁のある企業で働いており、給料も安定している。

 真面目で礼儀正しく、見た目も清潔感のある爽やかな青年であった。

 親である博也からしても変わり者で陰気な由貴菜には、もったいない優良物件であった。

 そんな優清から義娘と直接話したいと連絡を受けたのが、三月二日の事だった。

 突然の事であったがよい機会だと、またもやこれを由貴菜の承諾なしに了承する。

 彼の中ではすべてが上手く回っていた。


 ……彼に直接、会えばきっと義娘も掌を返すに違いない。


 博也は、ほくそ笑みながらお猪口をぐい……と、(あお)るのだった。




 三月四日。

 近藤由貴菜の婚約者である笹野優清は、アウディのハンドルを鼻唄混じりで握り、蛇場見市へと向かった。

 この日、彼が宝華荘に来訪する予定時刻は二十時頃であった。しかし、彼は十五時には既に蛇場見に到着していた。

 向かった先は宝華荘……ではなない。

 もともとこの日、笹野は蛇場見市に用事があり、宝華荘への訪問の方がついでだった。

 単に近藤由貴菜が帰郷している事を小耳に挟んだので気紛れに顔を出そうというのである。

 もっとも、出迎える側の近藤家にとってはいい迷惑なのであるが……。

 それは兎も角、彼は蛇場見の温泉街より少し外れたシャッター街に足を運ぶ。

 そのうらぶれたアーケードの一角にある小さな喫茶店『宇宙(そら)

 年季の入った店構えで通りに面した窓硝子は茶色いスモークだった。そのために店内の様子は(うかが)えない。

 入り口脇のショーウインドには食品サンプルが陳列してあったが(ほこり)を被っており、あまり美味しそうには見えなかった。

 一見(いちげん)ならば間違いなく入る事は躊躇(ためら)われる……そんな店である。

 休業日なのか扉には『CLOSED』と印された木板の札がさがっている。

 停車した車から降りて、その札を確認した笹野は、再び運転席に戻りハンドルを握った。

 近くの細い路地から店の裏手へと車を回す。

 そして、プラスチックの波板に覆われた玄関の前で再び車を停めた。

 まず運転席を降りて、ビニール屋根の車庫を確認する。

 古びた軽自動車が一台。錆びついており、長年動かしていないであろう事は一目で解った。

 次に笹野は魚眼レンズのついた古めかしい玄関扉の前に立って呼鈴を押す。

 何の反応もない。

 その扉の上に掲げられた表札には『宮谷(・・)』とある。

 右手の郵便受けには、色褪せてボロボロになった封筒や葉書が何通も乱雑に突っ込んであった。

 その中のいくつかを手に取る。ほとんどが何らかの支払いに関する催促状や通知であった。

 笹野はしばらくそれらの郵便物を、ためつすがめつ眺めたのちに玄関を離れて車へと戻ろうとした。

 すると、停めてあった彼のアウディの前方から白いライトバンがやってくる。

 ライトバンはアウディの近くまでくると速度を落とした。

 ファッ……と、クラクションが鳴り響き、運転席の窓が開く。

 その中から顔を出したのは、前原健太朗(・・・・・)である。助手席には石峰大祐(・・・・)の姿が見える。

 前原が笹野に向かって言った。

「久し振り。優清クン」

 笹野はニヤリと笑い、軽く右手をあげた。

 笹野優清もまた、あの十一年前に起こった金塊強奪事件の犯人の一人であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] んんー?富江?旦那が元警察のお偉いでいろんな会社の役員て、楝蛇塚の時に出たあれかな?
[一言] 今更気づいたんですが、この笹野優清の両親って棟蛇塚編で出てきた小茂田家の親戚ですかね? そう考えるとこの家系ろくでもないやつしか居ないですし、家柄だけで判断した義父が本気で見る目がないって…
[良い点] 新作楽しく読ませていただきました。 優良物件どころか、十一年前の金塊強盗犯を家柄と見た目、そして、自分の支配欲を満たす気持ちが先走って選んでしまったアホ養父・・・。婚約者がまだまともとい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ