表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
303/847

【12】混迷


 和箪笥や文机(ふみづくえ)衣桁屏風(いこうびょうぶ)、鏡台などの和家具……。

 大きめの本棚に並ぶのは、三島に太宰に芥川、乱歩や正史などの昭和の文豪たちの全集であった。

 シーツやカーテン、クッションは、亀甲花蔆(きっこうはなびし)、麻の葉、唐草、市松模様などの和柄で統一されている。

 魔女染みた容貌の近藤由貴菜の部屋は、意外な事にお洒落な和モダンの様相であった。

 ここにも彼女の癖の強い性格が滲み出ており、流石の桜井と茅野も呆気に取られた様子だった。

 二人は近藤に「時間が空いているなら少しお茶でもどうか」と誘いをかけたところ、二つ返事でOKされ、部屋に招待される。これ幸いにと乗り込む事にした。

 そんな二人の目の前の座卓に、近藤が不気味に笑いながら、温かい玉露と大きなおはぎを乗せた銘々皿(めいめいざら)を置いてゆく。

「さあ、どうぞ……」

 そう言って、二人の向かいに腰をおろした。

 さっそく、おはぎにパクつき始める桜井。その様子を見て目を細める近藤。

 茅野は慇懃(いんぎん)な礼を述べた。

「お招きいただきありがとうございます」

「良いんだよ。どうせ、春休みで暇だからねえ……ここの住人も殆ど出払ってしまったし」

 やっぱりか……と、内心思いながら、茅野は話を切り出す。

「そういえば、二〇二の杉橋さんでしたっけ?」

「ああ……彼がどうかしたのかい?」

「挨拶をしたかったのですが、彼も春休みで帰省中ですか? 何時も訪ねてもいらっしゃらなくて」

「いんや、どうだったかな……?」

 と、答えて近藤は記憶を探る。

「ああ、いや。確か実家には帰らないと言っていた気がするから、何処かへ出掛けているだけだと思うけどねえ」

「そうですか」

 と、困り顔を作り、うつむく茅野。

「前の住人だった矢島さんと、ずいぶん揉めていたと聞きました。何でも、神経質な方で、物音に敏感なのだとか。一応、挨拶しておきたかったんですが」

「ああ……」と苦笑する近藤。

 そのリアクションの意味するところが解らず、顔を見合わせる桜井と茅野。

 そんな二人に近藤は質問を返した。

「杉橋と矢島が揉めていただなんて、そんな話、誰から聞いたんだい?」

 おはぎをぺろりと食べ終えた桜井が正直に答える。

「あのキモ……いや、稲毛さんという人から」

 すると、近藤は鼻を鳴らし、皮肉めいた笑みを浮かべる。

「確かに杉橋は神経質な奴だけど、はっきり言って、矢島は嫌われていたからね。あいつと揉めたなんて、ここの住人の間じゃあ、そこまで珍しい事じゃないよ」

 どうにも、矢島という男はずいぶんとマナーの悪い男であったようで、杉橋以外の住人とも衝突が絶えなかったらしい。

 部屋に女性を連れ込んで朝まで騒いだり、ゴミ出しのルールを守らなかったり、“煙が出ないから喫煙に当たらない”として共用スペースで電子煙草を吹かしたりと、ずいぶんやりたい放題だったのだという。

「稲毛だって、そうさ。アイツは気弱だから愛想良くしていたみたいだけれど、矢島の方は露骨に歳上の稲毛を見下していたからね。よく麻雀でカモにされていたみたいだよ」

 そこで近藤は肩をすくめ悪戯っぽく笑う。

「矢島の死が殺人事件なら、このグリーンハウスの住人全員が容疑者だろうね……」

 あながち冗談とも言えないので、桜井と茅野は何とも言えない表情で顔を見合わせる。

「まあ、仲が良かったのは、事故にあった入鹿くらいなもんかねえ……本当のところはどうだか知らないけれどさぁ……」

 いひひひ……と、不気味に笑う近藤。

 最有力容疑者の杉橋の話を訊くつもりだったが、結果として疑わしい人物の数が増えてしまった。

 茅野は困惑気味の表情を浮かべるも、少し温くなった緑茶を啜り切り替える。

 一方の桜井は、何も考えていなさそうな顔でぼんやりと、まだ手つかずの近藤のおはぎへと熱い視線を送っていた。

 それに気がついた近藤が桜井におはぎを差し出す。

 喜んでおはぎにかぶりつく彼女を差し置いて、茅野はひとまず確認しておきたかった事を近藤に尋ねる事にした。

「そういえば、話は変わるのですが……」

「何だい?」

「近藤さんが見たというパティオの不審者……」

「ああ。あれがどうかしたのかい?」

「目撃したのは何時ぐらいの事でした?」

 近藤はしばらく記憶を反芻(はんすう)したあと、おもむろに立ちあがる。

「あれは、確か入鹿が事故に遭ったのが、桜が満開になってすぐの事だから……」

 そう言って文机の引き出しから、古風な装丁のスケジュール帳を取り出す。

 パラパラと捲り……。

「入鹿が事故にあったのが二〇一九年の四月八日で、そのちょうど一週間前……四月一日の未明だねえ。春休みが明けてすぐの事だよ」

「間違いありませんか?」

 茅野が確認すると、近藤はスケジュール帳をしまって二人の向かいに再び腰をおろす。

「間違いないよ。やはり、あれは死神か何かだったんだろうねぇ……このグリーンハウスは呪われているのさぁ……いひひひっ」

 そう言って、魔女じみた所作で、緑茶をずるずると啜った。




 それから適当に雑談をしたあと、桜井と茅野は話足りない様子の近藤をどうにか宥めて、一〇三号室をあとにした。

 帰り際、近藤は必死な様子で「また遊びにきておくれよ……」と懇願しだす。

 どうやら、人を寄せつけないような癖のある雰囲気に反して、お喋りが好きで寂しがり屋らしい。

 確かに小松の言う通り、悪い人ではないが面倒臭い……桜井と茅野は率直にそう思った。

 取り合えず、桜井も茅野も彼女の事が嫌いではなかったので、時間があるときに再びお茶を飲む約束を交わす。 

 ともあれ、二人は二〇一号室へと戻る道すがら、近藤から得た情報について話し合う。

「……しかし、あの中国人の趙さんもそうだったけど、今回はキャラが全員こってり過ぎるよ」

 食傷気味な様子の桜井に対して茅野は満足げだった。

「でも、なかなか興味深い話が聞けたわ」

「そかなー? かえって容疑者が増えて意味が解らなくなっただけなんじゃない?」

 何時ものように話を聞いてなさそうで、しっかり聞いている桜井であった。

「確かに、そうなのだけれど……近藤さんの話を聞くうちに、興味深い疑問点が浮き彫りになったわ」

「どんな?」

 桜井に促され、茅野が右手の人差し指を立てる。

「近藤さんの目撃した不審者が、あの壺を埋めたのだとしたら、何故、人気(ひとけ)の少ない春休みのうちに済まさなかったのか……不思議だと思わない?」

「ああ、確かにそうだねえ……」

 桜井は眉間にしわを寄せ、しばしの間、思案すると……。

「壺を準備するのに手間取ってしまったとか……」

「それも一つの理由かもしれないわ。でも、そもそも、犯人の目的が矢島を殺す事だったとしたら、何故それを達成したあとも壺を処分せずに残しておいたのかしら?」

「うーん……犯人の目的は、矢島を殺す事ではなく、あの部屋に誰かが住んでいて欲しくなかった……とか?」

 その桜井の推理に茅野は楽しげに微笑む。

「当たってるかどうかは兎も角、サイコパスぽくて凄く好きよ。その答え」

「それは、どうも」

 と、そこで二人は二〇一号室の前に辿り着く。

 桜井が鍵を差し込み、ドアノブを捻る。

「取り合えず、ご飯にしようよ……お腹減っちゃった」

「おはぎを二つ食べた胃袋の持ち主が言う事ではないわね……」

 そんなやり取りを交わしながら、二人は二〇一号室の中へと姿を消した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
桜井さんが人間関係で食傷になってるみたいなところは何気に彼女の行動と性格に現れと感じた。そこまで単純な理由ではないと思うけど、茅野さんと当て嵌まる要素の一つにみえるね。 確かに今回個性てきな人が多く…
[一言] 魔女お姉ちゃん、その言動キライじゃないよ。おもしれー女ですね でも対峙はしたくねーです。横から観察するくらいがちょうどいいですね
[良い点] 近藤さんなんかかわいい…好き [一言] 若い子へのもてなしが好きで、おはぎ&玉露を出してくるとか、夫と死別した品のいい老婦人かな? おはぎって、ふるまう側もふるまわれる側もわりと育ちの良さ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ