表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
300/847

【09】視える子ちゃん


 桜井と茅野はワンルームの洋室に通される。

 随所(ずいしょ)にアニメのグッズなどが置かれ、本棚には漫画の背表紙などが目立っている。

 どうやら日本のオタクコンテンツにドハマりしているらしい。

「……視えるようになったのは、十歳くらいから。原因は知らないよ」

 流暢(りゅうちょう)な日本語でそう言って、趙はローテーブルに紅茶の入ったカップを並べる。そして、桜井と茅野の向かいに座った。

「でも、アタシは視えるだけ。他は何にもできない。だから多分、力になれない」

 その趙の言葉に、茅野は首を横に振る。

「大丈夫です。それは、こっちで何とかするので」

「いざとなったら、本格的な霊能者の知り合いがいるし」

 と、桜井。すぐに小声で「ぽんこつだけどね」とつけ加える。

 そして、茅野が話を切り出した。

「……私たちは、貴女が何を視たのか知りたいだけ」

「解った……」と渋々納得した様子の趙。

「それで、さっそく質問なのだけど、貴女の友だちの小松梓さんには、犀犬(シーチュエン)……犬が取り憑いているのね? そして、その犬は彼女の事を守っている。違うかしら?」

 趙は首肯する。

「そうよ。白くて尻尾がふさふさしてる大きな犬……初めてアズサに会ったとき、凄くびっくりしたよ」

「ねえ、循。けっきょく、その白いわんこって何なの? 味方?」

 その桜井の問いに茅野は即答する。

「恐らくは犬神ね」

 桜井が首を傾げる。

「いぬ……がみ……?」

「犬神は呪術によって使役された犬の霊の事よ。外敵を呪い殺したり、使役者を守護したり、富をもたらしたりすると言われているわ」

「ふうん」

 と、桜井はいつものようにぼんやりとした返事をする。

「犬神は、その使役者の血筋に代々憑いてまわると言われている。だから多分、小松さんの先祖がそういった術の使い手だったんじゃないかしら? そして本人の知らぬうちに、受け継がれた犬神によって守られていた。“小松”という姓は犬神の本場である高知に多いもの。きっと彼女の先祖が、その辺りの生まれなのだと思うわ」

 犬神を持つ家系は地域社会で、ときに畏怖され嫉妬の対象となる事も多かった。ゆえに、いわれのない差別を受けたとされる。

 そういった差別から逃れる為に、小松梓の先祖は、元々の姓から“小松”という高知で多数存在する姓を名乗るようになったのではないか……と、茅野は己の推論を述べた。

「アズサがいれば、きっと、雍和(ヨンホー)は何もできない。精々、驚かしてくるくらい……でも」

 と、趙は桜井と茅野の顔を見渡す。

「アナタたちは雍和に呪われてる。どうして? アズサは?」

「小松さん、関東の方へ遠征に行ってるよ」

 桜井が趙の疑問に答える。

「その間、私たちが小松さんの部屋で寝泊まりしてるの」

 茅野が事もなげに言う。しかし、趙は見る見る血相を変えて頭を抱える。

「何で……そんな恐ろしい事を……アナタたち、きっと死んじゃうよ……」

「だいじょうぶ、だいじょうぶ」

 と、桜井が気楽な調子で言う。

 すると、趙は(かぶり)を振って(なげ)きの声をあげた。

「アナタたちは、視えないから、そう言えるんだよ……」

 それから少し間を置き、趙が落ち着いたのを見計らって、茅野は問い質す。

「因みに、その雍和……猿の化け物は、今も私たちと一緒にいるのよね?」

 趙が首を横に振る。

「違う。アナタたちは呪われているだけ。雍和はあの家にまだいる」

 あの家とは、グリーンハウスの事だろう。

「雍和がいるのは梓さんの部屋……二〇一号室かしら?」

 茅野が聞き返すと、趙は首を捻る。

「アズサの部屋の場所知らないからよく解らない。でも、雍和は、あの家の(・・・・)真ん中にいる(・・・・・・)

「循……」

「間違いないわね」

 二人は顔を見合わせる。

 グリーンハウスの真ん中。

 それは、あのパティオ(・・・・)で間違いはないだろう。

 当然ながら桜井と茅野の脳裏に過ったのは、近藤が見たという謎の不審者の件である。

 あのパティオには何かがある……二人は強い確信を抱いた。

 そんな二人に向かって、趙は恐怖に満ちた声音で言った。


「雍和は、そこから北と東の間の方(・・・・・・・)をじっと睨んでいる」





 桜井と茅野は急いでグリーンハウスへと戻る事にした。

 二人は趙に着いてきて欲しいと頼むが拒否される。

 どうやら、彼女は相当、その雍和なる怪物が怖いらしい。当たり前である。

 そして、小松を避けていた事に関しては、引っ越しの手伝いのあの日、雍和があまりにも恐ろしく、取り乱してしまった事が恥ずかしくて彼女に合わせる顔がなかったのだという。

 どうせ正直に言っても信じてくれないだろうし、小松がいれば安全なので、見てみぬ振りをする事に決めたらしい。

「絶対にアズサに変な子だと思われたよ……」

 と、頬を赤らめる趙に対して、桜井と茅野は『もう、変な子だと思われているから大丈夫ですよ』と思ったが、口には出さなかった。

 ともあれ二人は趙の住む部屋をあとにして、駅へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ドアにつま先捻じ込んで「ちょっとお話を」って、いにしえの警察のガサ入れみたいなやり方…幽霊が怖くないからって人間にも容赦なくなってる気が
[良い点] 色々と情報のパーツが集まって来て、そろそろ茅野さんの決め台詞が聞けるでしょうか、楽しみです。 [気になる点] アズサに変な子だと思われた、と頬を赤らめているということは……彼女、もしかして…
[一言] タイトルで吹いた そっかそうだよね見える子だもんね… しかし見えるだけであれだけ情報出るの見ると、現場に居なくても情報を引き出せる九尾さんって(ポンコツだけど)やっぱ凄いんだなって
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ