表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
261/847

【00】連鎖


 享保(きょうほう)六年の夏。 

 見事な松の枝に(くく)られた赤子たちが、生温い風に揺られていた。

 既に身体のいたるところには米粒のような(うじ)(うごめ)いている。

 その輝きを失った眼球が見下ろすのは、荒れ果てた村であった。

 田畑は干からび、溜め池や水路は()れ、道端の野草はだらしなく(しお)れている。村の奥に見える大きな河にも流れはない。

 往来には人の姿はなく、(あばら)の浮いた野良犬がうなだれながら彷徨(うろつ)くばかりであった。

 狂気じみた陽光に照らされ、すべてが干あがっている。

 そんな灼熱地獄と化した村に、やがて陰りが射した。

 いつの間にか南西よりやってきた黒雲が、空一面を覆っていたのだ。

 ごおう……と天が鳴く。

 次の瞬間、暗緑色(あんりょくしょく)に腐敗した赤子の頬に、温かで大きな雨粒が落ちた――。




 外から蝉の鳴き声が微かに聞こえる。

 周囲には陰気な薄暗がりと湿ったコンクリートの臭いが充満していた。


 『B222』


 錆びついた扉のプレートに刻印された文字列を、懐中電灯の丸い明かりが照らしあげる。

 それを見ながら、当時高校一年生だった桃田愛美(ももたまなみ)は唇をニヤリと歪めた。

「この部屋? 自殺があったのって」

 彼女の質問に答えたのは桐生保(きりゅうたもつ)という同級生の男子であった。

「ああ。ここだよ」

 すると、眼鏡の少女がうわずった声をあげた。

「ねえ……もう帰ろ?」

 彼女は遠野瑞江(とおのみずえ)

 遠野もまた桃田らと同じ高校の一年生であった。

 この日、三人は他の同級生たち十数名と、地元から離れた山間の河原へ遊びにきていた。

 パラソルやシートなどの準備が終わってから、各々が自由に行動し始めた矢先だった。

 桐生は思い出す。近くの丘の上に今も鎮座する廃墟の事を。


 『市営一本松団地』


 地元では有名な心霊スポットで、そのB棟の222号室で一家心中があったと聞き及んでいた。

 そんな(いわ)くつきの場所へと、桐生は以前より好意を抱いていた桃田を誘った。

 すると桃田が、肝試しならば怖がるやつがいないとつまらないと言い出し、小心者の遠野に声をかけた。

 こうして三人は一本松団地へとやってきたのだが……。

「自殺したのは三人家族だったらしい。外から見て何の問題もない普通の家族だったって話だ」

 桐生は(おび)える遠野を見て嗜虐的(しぎゃくてき)な笑みを浮かべながら話を続ける。

「ベランダの手すりに結んだロープを首にかけて、飛び降りたらしいんだが…… 骨が外れて、首がびろーんって、千切れそうなくらい伸びてたらしいぜ」

 遠野がごくり……と、大きく喉を鳴らした。

「それで、今でもベランダから下を(のぞ)くと、その首を(くく)った家族が、怨めしそうな顔でぶらさがっているんだとよ……」


「わっ!!」


 突然、桃田が大声をあげた。

 すると遠野は「ひぃ」と、短い悲鳴をあげて飛びあがる。

 そのまま尻餅を突いて転んでしまった。

 桃田と桐生の意地の悪い笑い声が響き渡る。

「あんたさぁ……ビビり過ぎ」

 桃田が呆れ顔で肩を(すく)めた。

「やっぱ、こいつ連れてきて正解だったぜ」

 桐生は携帯電話を取り出して、涙目で見あげる遠野の顔を撮影し始めた。

 薄暗がりにフラッシュが瞬く。

 それを横目にして桃田が玄関扉のドアノブに手をかけた。そのまま捻る。

「あら、残念。鍵が閉まっているわ」 

「マジかよ。ここからが本番だっつーのに。ちょっと、貸してみ?」

 桐生が肩で桃田を押し退けて、ドアノブを掴んだ。すると、その瞬間、まるで老婆の断末魔(だんまつま)の如き(きし)んだ音が鳴り響き、扉がひとりでに開いた。

「あれ? 開いてる……」

「錆びついて引っかかってたんだろ。中に入ろうぜ?」

 桐生がほくそ笑む。

「ねえ、やめようよお……」

 遠野がポロポロと涙をこぼす。それを見た桃田は肩をすくめて冷酷に言い放った。

「んじゃ、あんた、ここで独りで待ってる? 先に一人で帰ったら、ぶっ殺すからね?」

「ひっ。わ……私もいくぅ……」

 その遠野の返答を聞いて、桃田は満足げに頷き『B222』の扉を開けた。

 桐生がその後ろに続く。

「ほら、置いてくよ?」

 桃田はドアを押さえつけながら振り返り、遠野に向かって言った。

「待って……待ってよぉ……」

 膝を震わせ、涙目になって、遠野はようやく決心を固めて玄関扉の向こうへと足を踏み入れた。


 ばたん……という重々しい音が鳴り響く。




 室内は荒れ果てていた。

 空き缶や空き瓶、煙草の吸い殻、弁当や惣菜のパック、ビニール袋などがいたるところに散乱している。

 壁はグラフィティアートに占領され、まるでニューヨークかどこかの裏路地のようだ。

 三人はキッチン、浴室やトイレ、和室などを巡り、最後に建物正面に位置するリビングへとやってきた。

 硝子の割れ落ちた掃き出し窓の向こうからは、真夏の陽光が射し込んでいる。

 三人はベランダに出て横並びになり、真下を覗き込んだ。

 特に何もない。真下には背の高い雑草に覆われた花壇があるばかりだ。

「つまんない。そろそろ帰ろっか?」

 桃田が鼻白んだ様子で言った。

 すると、そのときだった。

「おい。これ、見ろよ」

 桐生が手すりに結ばれていた紐に気がつく。

 手繰り寄せると、その先端は、ちょうど人の頭がくぐれる程度の輪になっていた。

 遠野が短い悲鳴をあげる。

「いやっ。この紐、その一家心中のときのやつなのかなあ……」

 桃田は小馬鹿にした調子で鼻を鳴らした。

「そんなの残ってる訳がないでしょ。誰かの悪戯よ」

 そう言って、いち早くベランダの手すりから離れる。

「もう私、飽きちゃった。早く帰りましょうよ」

「ああ、そうだな。腹も減ったし」

 桐生が頷いた。

「呪われたりしてないかな? 私たち」

 不安げな表情の遠野を一瞥(いちべつ)すると、桃田は呆れ顔で溜め息を吐く。

「んな訳ないでしょ。いくわよ?」

 そう言って、ベランダに背を向けて掃き出し窓の敷居を(また)いだ。

 すると、その瞬間だった。

 どん……という鈍い衝撃音が耳をついた。流石の桃田も背筋を震わせる。

「びっくりした……何の音? 今の」

 苦笑いしながら振り返る。

「は?」

 桃田は大きく目を見開き、言葉を失う。

 それは手すりの支柱の向こう側だった。

 首を縊り、ぶらさがった桐生の真っ赤になった顔が見えた。

 その半開きの口からは、長く飛び出した舌が垂れさがっている。

 ぷるぷると目蓋を痙攣(けいれん)させ、口から泡を吹きこぼしていた。

「え……何これ……」

 桃田は頭が真っ白になった。

 まるで現実感がない。冗談か嘘。それ以外だとは、どうしても思えなかった。

 一方の遠野も、呆然とした表情で床にしゃがみ込んだまま動けずにいた。

 彼女の穿いていたハーフパンツに失禁の染みが広がる。

 そんな遠野に向かって、桃田はヒステリックに怒鳴り声をあげる。

「何があったのよッ!! ねえッ!!」

 遠野が唇を戦慄(わなな)かせながら、半笑いで答える。

「き、桐生君、急に飛び降りた……」

「は!?」

「あの手すりにぶらさがってたロープを首にかけて、いきなり飛び降りた……」

 そう言って、遠野はヘラヘラと笑いながら泣き始めた。

「そんな……」

 桃田もその場に腰を落とす。

 手すりの格子の向こうに吊るされた桐生の顔色は、既に黒みがかった紫になっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 江戸時代から続く死の連鎖。 江戸の旱魃と松の木に括られた赤子の死体。雨乞いの呪い? そして自殺団地で起こった首吊事件との関係は如何に。 ベランダに括り付けられた首吊死体と松の木に括られた赤子…
[良い点] 更新めちゃくちゃ嬉しいです!毎日が楽しみです!
[一言] 更新ありがとうございます! 毎回内容はちゃんと怖いのにそれを打ち破る爽快さが好きです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ