表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゆるコワ! ~無敵の女子高生二人がただひたすら心霊スポットに凸しまくる!~  作者: 谷尾銀
【File19】風見鶏の館

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

256/847

【15】DIY娘


 一週間後の土曜日の早朝だった。

 桜井と茅野の二人は、再び風見鶏の館の地下室にやってきていた。

 その格好はというとヘルメットにゴーグル、防塵(ぼうじん)マスクに厚手の手袋、つなぎにブーツといった格好である。

「ええっと……ここかな?」

 桜井が前にこの地下室を訪れた時、寝転んで撮影した写真と天井を見比べながら、部屋の中央に立つ。

 その彼女の足元を囲むように茅野がチョークで一辺三十センチ程度の四角い線を引いた。

「それじゃあ……うんざりするような作業を始めましょうか」

「うん……早くお昼のお弁当が食べたいよ」

 桜井は棚の上に置いていた小型の電動ドリルハンマーを……茅野はハンディタイプのマルチカッターを手に取る。

 因みに、どちらの工具もコードレスの充電式である。

 二人は、これからコンクリートの床下に埋まった死体を掘り起こそうとしていた。




 桜井と茅野が問題視したのは、芦屋育郎の殺人を立証する物的証拠が現時点でまったくない事だった。

 武嶋夏彦が行った三件の殺人に関しては、あのスマホがあれば証明できる。

 この館の地下室が友澤明乃殺害の犯行現場である事も、ルミノール検査などで証明可能だろう。

 そうなれば当然ながら、この館の主である芦屋育郎へと、事件に関与した疑いの目が向けられる。

 友澤明乃の遺体が発見された防風林に残されていたスコップの指紋もある。上手くいけば死体遺棄の件までは立証可能だろう。

 しかし、芦屋育郎が犯した殺人は別である。

 まず殺人事件において、もっとも重大な証拠とも言える死体がない。そもそも彼が誰を殺したのかも解っていない。

 警察に話しても、どこまで本気にしてくれるか解らない。彼らは発覚していない事件への捜査に乗り出す事はないのだから。

 更にこの地下室が犯行現場だった事も、スコップの指紋に関しても、(とぼ)けられてしまえば、おしまいである。

 事件当時、館の玄関は施錠されていなかった。つまり、地下室は誰にでも犯行現場として利用可能だったという事である。

 スコップも、元々地下室に置いてあったもので、盗まれてしまったと言われれば筋は通る。

 それらの事情を(かんが)みると、やはり芦屋の罪を証明するには床下に埋まっている死体を掘り起こさなければならないという結論に至ったのではあるが……。




「まずは、マルチカッターで線に沿って切れ目をつけるわ。そのあとに電動ドリルハンマーで切れ目を入れた線の中を(はつ)って欲しいの」

「はつ……る……?」

 桜井が首を傾げる。

「業界用語よ。元々は和歌山弁で、コンクリートや煉瓦(れんが)なんかを手作業で破壊する事を言うらしいわ」

「ふうん……」

「それじゃあ、始めるわよ。あとは、事前に決めてあったハンドサインで……」

「らじゃー」

 桜井が返事をして耳栓をした。

 茅野も胸元からイヤホンを引きずり出して装着する。

 大音量のブラストビートに乗せた禍々しいベースラインとギターリフが始まり、マルチカッターのスイッチが入れられる。

 円形の刃が高速で回転を始め、床のコンクリートに当てられると、獣の吠え声のようなヴォーカルが冒涜的(ぼうとくてき)な歌詞を吐き散らし始めた――




 当たり前の話であるが、硬いコンクリートの床を斫るなど、簡単にできる事ではない。

 数センチ程度なら、(のみ)(たがね)とハンマーがあれば、やれない事はないだろう。

 しかし、これが十センチを越えてくると、かなり難儀になってくる。当然ながら業者に頼む訳にもいかない。

 さしもの茅野も、斫り作業に関しての知識や経験は持ち合わせていなかった。

 最初は九尾天全に相談しようかとも思った。彼女は警察の捜査に協力しており、(つて)があるらしい事は二人も知っていた。そちら方面から上手く県警に働きかけてもらえたかもしれない。

 しかし、桜井と茅野にとって最後の幕引きである死体発掘まで、彼女に任せてしまうのは忍びなかったようである。

 幸い羽田の夢のお陰で死体が地下室のどの辺りに埋まっているのかは見当がついていた。

 そこで二人は、散々悩んだ末に地下室の床を斫る事に決めたのだった。

 まずは茅野がネットで手頃な電動工具を探しだして購入する。

 そして、それらの品々が届き次第、茅野邸の裏庭を使って、作業工程や工具の使い方を入念にシミュレートした。

 その二人の姿を見た茅野薫は『またイカれた姉が梨沙さんをそそのかしておかしな事を始めたぞ』と、げんなりしていた事は言うまでもない。




 コンクリートを砕いて、掃除機で瓦礫(がれき)を吸い、またコンクリートを砕く地道な作業が続く。

 因みに工具や掃除機など、作業に必要な物の運搬は籠つきの三輪自転車で行った。

 ともあれ、作業は楽なものではなく中々に過酷であった。

 震動と騒音と粉塵(ふんじん)

 瞬く間に二人は汗を掻き、その表情に疲労の色を(にじ)ませる。

 しかし、桜井と茅野は弱音を吐かずに黙々と作業を続けた。

 彼女たちを突き動かすものは心霊スポットへの情熱である。二人は何よりも真剣で本気であった。

 そうこうするうちに正午となり、昼食を取る事にした。

 扉の横の壁に寄りかかり、桜井手製のおにぎりに舌鼓を打つ二人であった。

「やっぱり慣れてないっていうのもあるんだろうけど、結構、時間が掛かるね……」

 明太子マヨおにぎりをむしゃむしゃと頬張りながら、桜井が地下室の天井を見あげる。

空圧機(コンプレッサー)を使ったエアチッパーならば、もっと早く斫れるのでしょうけれど……」

 茅野はそう言って、ツナマヨおにぎりにかぶりつく。

「えあちっぱーって、あの工事現場でよく見る、ががががが……ってやつ?」

「そうね」

 と、茅野は返事をして、鶏の唐揚げ入りおにぎりに手を伸ばした。

 桜井も明太子マヨを平らげ、肉そぼろおにぎりに取りかかる。

「……でも、あの、ががががが……ってやつを上手く使いこなす自信は、流石のあたしにもないよ。一応は女子だし」

「梨沙さん、最近は現場女子と呼ばれる人々もいるらしいわ」

「か弱い女子高生から、そこにクラスチェンジするのはまだ早いよ。もう少し人生経験を積みたい」

「そういうものかしら?」

 ……などと、会話をしながらエネルギー補給を終えて、再び作業に戻る二人だった。

 そして、十三時を過ぎた頃だった。ついにコンクリートが陥没(かんぼつ)するように割れて、その瓦礫の下から人骨の右目の眼窩(がんか)が覗く。

 それを見た瞬間、二人はあまりの嬉しさに飛びあがって歓声をあげたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一方、スマホを奪われて一週間経過した武嶋は発狂していたw
[良い点] 最近読み始めました、面白いです。 [一言] 死体を見て歓声をあげる感性よw
[気になる点] 〈DIY(ディーアイワイ)〉を1回〈DlY(ドライ)〉と読んでしまう病を患ってます。 でも、日本国民の大半は〈ロータリー〉を〈ロリータ〉って読んでしまうでしょうから、似た様なものですね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ