表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/847

report 弁天沼


 黒谷地区の山間の小さな盆地に広がる霧生集落。

 その外れに位置する三日月型の森の中に弁天沼はひっそりと所在している。

 霧生には今も、水不足の際に雨を降らせた河童を裏切った為、祟りが起こったという恐ろしい伝説が残っている。

 ある郷土史研究家によれば、この伝説は霧生一帯で起こった水利権を巡る争いを元にしたものなのだという。

 その昔、水源地を支配する一族が霧生に水を流す代わりに何らかの見返りを要求し、その交渉が(こじ)れた結果、人死が出た。

 最終的に霧生住民が町の権力者に頼んで仲裁に入ってもらい、いさかいを収めてもらったという事らしい。

 これを伝説に当てはめると、水源地を支配する一族が河童となり、庄屋の娘がその一族の要求した見返りで、河童の怨霊を鎮めた僧侶が町の権力者という事になる。

 また沼地の縁に佇むお堂の中に本物の河童の木乃伊(ミイラ)が安置されているという噂があったが、これは心霊スポット実況動画の『The Haunted Seeker Vol,7』でデマである事が確認されている。





 危険度ランク【D】





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 【report】って、オカルト研究会が会報として纏めたもの、という認識でいいのでしょうか? 警察の資料と狐狩りによるランク付け、ではなさそうですね。 もしかすると、誰かの《鑑定スキ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ