15/847
report 弁天沼
黒谷地区の山間の小さな盆地に広がる霧生集落。
その外れに位置する三日月型の森の中に弁天沼はひっそりと所在している。
霧生には今も、水不足の際に雨を降らせた河童を裏切った為、祟りが起こったという恐ろしい伝説が残っている。
ある郷土史研究家によれば、この伝説は霧生一帯で起こった水利権を巡る争いを元にしたものなのだという。
その昔、水源地を支配する一族が霧生に水を流す代わりに何らかの見返りを要求し、その交渉が拗れた結果、人死が出た。
最終的に霧生住民が町の権力者に頼んで仲裁に入ってもらい、いさかいを収めてもらったという事らしい。
これを伝説に当てはめると、水源地を支配する一族が河童となり、庄屋の娘がその一族の要求した見返りで、河童の怨霊を鎮めた僧侶が町の権力者という事になる。
また沼地の縁に佇むお堂の中に本物の河童の木乃伊が安置されているという噂があったが、これは心霊スポット実況動画の『The Haunted Seeker Vol,7』でデマである事が確認されている。
危険度ランク【D】




